• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月13日

冬ドライブ第3弾(只見~田子倉編)

久しぶりに1日フリーになったのでQちゃんで出撃です。
ほぼ1ヶ月ぶりの雪国ドライブです。(^^)

当初、5年ぶりに奥只見に行こうと思っていたのですが、関越道が事故で大渋滞。
雪の時期にトンネルだらけの奥只見シルバーラインを再訪したかったのですが、残念な
がら断念。。。(後々調べたら冬季通行止めのようで行かなくて正解。。。)

急遽、東北道方面に予定を変更することにしました。
只見線沿線は未訪だし、良い機会なのでそっち方面に行ってみることにします。

出発は少し遅めの6:30。天気はどんより曇り空。


矢板北PAで朝ごはん。天ぷらうどんです。
寒い朝はこれに限りますね。(^^)


東北道を北上し、郡山JCTで磐越道に入ります。
北上するにつれ、天候が回復。
今日は晴れ間は無いと思っていたのでうれしい誤算です。
磐梯山も姿を見せてくれました。


会津坂下ICで高速を下り、国道252号線を只見方面に進みます。
標高が上がるにつれ、徐々に雪の壁も高くなっていきます。
このあたり周辺も新潟県の津南と並ぶ有数の豪雪地帯ですからねぇ。
ただ、国道は除雪が入っているのでそれほど雪道ドライブを楽しめなかったのが残念で
すが。。。(^^;


只見市街地に入ると、もう壁の高さは2m超え。
ちょうど雪祭りを開催しており、この日は周辺はかなり混雑していました。


混雑している中心地をパスし、六十里越方面に進みます。
峠を越えると新潟県に出られるのですが、今は冬季通行止めです。
春はまだ当分先のようです。。。


Q5の全高(1,660mm)とほぼ同じ高さの雪の壁。


只見の中心地から奥に進むと山間に巨大な壁が迫ってきます。
奥只見ダムと並び、日本有数の重力式コンクリートダム、田子倉ダムです。


堤高145m、堤長462m。1960年竣工だそうです。
こりゃ、ダムと言うより、要塞だな。。。


まぁ、某政権のせいで、今はダムは悪の象徴みたいな扱いになっちゃってますけど
ね。。。


只見ダムによって作られた只見湖。
この上に先ほどの田子倉ダムの田子倉湖、そして一番奥に奥只見ダムの奥只見湖
があります。この辺りはダムマニアには必見の場所。いわば聖地です。(笑)
ちなみに私は特にダムマニアと言うわけではないので念のため。


さて、お約束の温泉タイムです。
只見市街から少し離れた国道289号線沿いにある「深沢温泉むら湯」に行ってみました。
ここ、期待していなかったのですが、泉質が素晴らしいです。
茶褐色のナトリウム塩化物硫酸塩泉で、鉄の匂いがぷんぷんします。
これは良い意味で裏切られましたね。
あまり時間が無いことも忘れ、長湯してしまいました。。。


その後も快適なドライブが続きます。
(この時期は特に見所もないので、ひたすら走っていた感じ。。。)


国道352号線沿いにある前沢集落に寄ってみます。
観光シーズンではないため、資料館もやってません。
雪で判り難いですが、全て茅葺だそうです。
風情がありますね。


その後は那須塩原温泉を経由し、西那須野塩原ICから高速に乗り帰還します。


手抜きでゴメンね。(^^;


明日、Qちゃんを使うので、洗車のため日没前に家に着きたかったので、昼飯が
コンビニになってしまったのが悔やまれますが、まぁ、久しぶりの雪道ドライブ&
温泉を楽しんだので良しとしましょう。
ダムとか廃鉱とか、私の行くところはマニアックなところばかりですいません。。。

【走行データ】
走行距離:690.8km
燃料消費:63.31ℓ
平均燃費:10.91km/ℓ



ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2010/02/13 21:13:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東北も春ですな~( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

曇り(法務省)
らんさまさん

車を替えました😅
S4アンクルさん

裏表使えるってイイネ
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2010年2月16日 10:40
こんにちは。

そうなんですよね、奥只見シルバーラインは冬季通行止めですよね。
長いトンネルが続いていた印象が残っています。
私は、その奥にある奥只見丸山スキー場でスキーデビューしました、
雪が多すぎて冬季閉鎖のスキー場でした(笑)

>手抜きでゴメンね。(^^;
我が家もこの時期は器械洗車です!!でもホイルだけは・・・・・(寒!)
コメントへの返答
2010年2月16日 21:02
こんばんは!

シルバーラインは私が走った数多くの道の中でも印象に残っています。ぼこぼこの巣掘りのトンネルが20kmも続く道なんてほかに無いですよね。
このあたりの雪の量は半端でないですね。。。

洗車は寒い日とかは機械洗車かけちゃいます。晴れて暖かい日はQちゃん、手で洗ってあげます。(^^)
2010年2月16日 17:16
今回もまた、Q5らしい旅行記ですね(^^)
仕事で山形へはよく行きますが、さすがにこれほどの雪は見たことがないです。
暖冬だとは言うけど、やっぱり降ってる所はちゃんと降ってますね。

Q5で不便なのは、実は洗車だったりしますよね。
できるだけ手洗いをしていますが、さすがにこの時期はキツいです(^^;;;
コメントへの返答
2010年2月16日 21:05
ありがとうございます!

新潟と福島の県境あたりは日本一の豪雪地帯なのではないでしょうか。3mとか普通に積もりますね。今年は特に積雪が多いみたいですよ。

Q5はコンパクトSUVとは言っても結構大きいですよね。洗車もお湯の出る洗車場で洗うようにしています。(^^)

プロフィール

「初ドライブ http://cvw.jp/b/116151/47170629/
何シテル?   08/23 23:34
VELLFIRE Z Premier ハイブリッドE-FOURに乗り換えました。 海外、国内問わず旅が大好きです。 ソロドライブはめっきり減り、最近はファミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ゆ~たび日記♪ 
カテゴリ:マイページ
2007/09/24 19:58:52
 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2023/6/23契約。2023/7/29納車 Z Premier ハイブリッドE-FO ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
2020/9/13~ 妻車。街乗り用です。 Sientaからダウンサイジングしました。
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
とりあえず発注。ZXガソリン。ブラック。 モデリスタのエアロを付けました。 納車はいつに ...
トヨタ アルファードハイブリッド 白アル号 (トヨタ アルファードハイブリッド)
2020年8月23日納車。X6から入替え。 初ミニバン&ハイブリッドです。 Q5→X6か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation