• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太のブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

G350d in Hokkaido 2018 ~後半

7/23(月)~4日目
十勝岳温泉は雲の中。雲海見れるかと期待して凌雲閣まで上がってみたけど見れません。
ちなみにこの時の気温は11℃。東京の猛暑からは程遠い寒さ。。。(^^;


定番のファーム富田。平日なので駐車場渋滞はほとんどありません。
でも、駐車場は結構な混雑。


ラベンダーがちょうど見頃ですね。素晴らしいです。(^^)
彩りの畑が一番良かったかな。




山の彩りの畑


ラベンダーソフト。この日最初のソフト。


メロンハウスでメロンを実家に送りました。



富良野メロンソフト。豪快にメロンの半身に盛り付け。


ランチは富良野でフレンチのコース。富良野駅近くの「A la Campagne」です。
ここは月曜は定休なのですが予約が入ると営業するとのことで、前もって予約しています。


道内産にこだわった食材。



富良野牛のグリルが最高でした。


デザートのショコラ。コースも良心的な値段で、ここはまた来たいです。
子ども達にはピザのセットを注文しましたが、これも美味しかったです。


さて、いつもの富良野アイスミルク工房。


さすがに3本目になるとアレですが。。。新作のチーズソフト。濃厚でうまいです。


14:00過ぎに富良野を後にし、国道237号で占冠方面へ。



占冠ICから道東道~道央道で白老ICまで移動。そこから道道86号、国道453号で30kmほど。
富良野から3時間以上かかって17:40頃に伊達にある北湯沢温泉の宿に到着。遠いね。
「緑の風リゾート」です。ここ、お風呂がとても広くて子ども達には大好評でした。


夜はブッフェですが、種類も多くなかなか良かったです。


デザートも取りすぎ。(^^;


ここは天文台があって星空観察のプランで予約していましたが、あいにくの曇り空で月しか見えま
せんでした。(笑)
晴れていれば夏の大三角とか、土星、木星なんかも綺麗に見えるそうですが。。。
天候ばかりは仕方がないですからね。


走行距離(十勝岳温泉~富良野~占冠~北湯沢温泉) 254.3km

7/24(火)~5日目
道内最終日。4泊でもあっという間。
宿の前の川は「白絹の床」という景勝地。散歩がてら行ってみました。



朝食ブッフェ。朝も種類が多く、食べきれないくらい取ってしまった。。。(^^;


娘が行きたいというので、隣の「森のソラニワ」のアスレチックに行ってみたら体重が足りなかっ
た。。。来年かな。また来れればだけど。


北湯沢温泉から小樽までドライブ。中山峠経由で120kmくらい。
羊蹄山は少し雲がかかってますが、良い天気。


小樽までは2時間ほどで到着。三角市場で昼食です。


ウニ丼も高くなったね。年々高くなっている気がします。あと、ここも外国人観光客が多くなったね。
座席の後ろも前も外国人でした。


私はオールバフンウニ丼の一択。子ども達はイクラ丼とかに丼。やっぱりバフンは濃厚だわ。(^^)


ホッケ。脂が乗っていてこれも最高です。


娘がどうしてもアスレチックをやりたいというので、さとらんどに行ってみました。
どちらかというと地元の方が行く場所だと思いますが、気候も良く散策を楽しみました。
関東の地獄の暑さが嘘のよう。マジで帰りたくないです。(^^;



またアイス。食いすぎ。


16:30に新千歳空港に戻り、お世話になったゲレンデ君を返却。
楽しい4日間をありがとう!


ちなみに後席は脚があまり伸ばせないとか、背もたれの角度がきついとかなかなかハードなようで
す。眺めが良いのは高評価でした。
新型は乗り心地や居住性がだいぶ改善されているようなので、今度は出来れば新型を借りてみた
いですね。ゲレンデはレンタル代が高額なので、おいそれと借りるのはなかなか難しいですが。。。

走行距離(北湯沢温泉~小樽~札幌~新千歳空港) 209.6km
全行程で走行距離は814.7km。なかなか走りました。
給油量は91.4リットル。8.86km/リットル
(GSから空港までの距離を差し引いて計算してます。)


帰りは18:30発のANA076便で羽田へ。夏の北海道旅行が終了となりました。
夜でも東京は蒸し暑いね。。。北海道から帰るといつもそう思います。


駐車場でX6を受け取り運転したらビックリ。「こんなハンドル軽かったっけ??」
重厚でハンドルも重いGからX6に乗り換えると軽快でハンドルもキビキビ切れます。
乗り味は全く違います。2.2トンのX6がスポーツカーのように思えるほど。
どちらが良いかという選択はないです。これは好き好きですから。
軽快なX6も良いけど、重厚なGも私はアリだなと思いました。
Gは車両価格は高額ですが、リセールを考えると実は賢い選択かもしれません。
まだ次車乗り換えの予定はないですが、検討の余地はあるかも。
ひとまず新型Gのディーゼル待ちかな。
Posted at 2018/07/29 22:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族旅行(北海道) | 旅行/地域
2018年07月27日 イイね!

G350d in Hokkaido 2018 ~前半

恒例の夏の北海道家族旅行です。
今年は4泊とちょい長め。4泊もあるとさすがに余裕の行程が組めます。
さて、子ども達も大きくなってきたので、そろそろいろんな体験がさせたいかなと思いつつ、下の子は
まだ未就学児で結構制限が多かったりします。
ひとまず美深ではまったトロッコ体験はさせたいなと。
そして、今回のもう一つの目的、それはやっぱりドライブです。(^^;

PRM会員になっている日レンで千歳限定でゲレンデことメルセデスのGクラスが借りられるという。
実はこのクルマ、新型も出て最近結構気になっており、現行モデルを一度体験しておきたいなと思
っておりました。
試乗だと街乗りだけでつまらないので、北海道で思いっきり走らせたいと思った次第。
SUVでもX6とは対極にある車。軍用車上がりの本格クロカン。
これは家族での北海道ドライブにピッタリです。(^^)
というわけで、今回は"G350d in Hokkaido 2018"と称するドライブ家族旅行となりました。

7/20(金)~1日目
18時に仕事を上がり、羽田に向けて出発。4泊と言っても夜出なので、実質は4泊4日かな。
X6をいつもの民間駐車場に預け、羽田第2ターミナルのレストランで夕食。
夏休み時期、羽田の公共駐車場は満車の可能性もあり、予約なしのリスクは高いのです。
国内便はJAL利用ばかりだったので第2は初めてで新鮮だったりもします。
今回の利用は20:00発のANA便。機材到着遅れで15分遅れの出発となりました。


新千歳空港には22:00頃に到着し、この日はタクシーで千歳市内のホテルにチェックイン。
シャワー浴びて寝るだけです。(笑)

7/21(土)~2日目
実質北海道1日目。千歳は濃霧注意報が出ています。


朝食ブッフェ。外資のホテル(ベストウェスタン)なので外国人が多いかな。
6月にできたばかりの新しいホテルでとても綺麗です。


さて、まずはレンタカーのピックアップのため、タクシーで新千歳空港に戻ります。
空港からレンタカー営業所までの送迎の途中、2機の政府専用機が格納庫から出ていました。
747は今年が最後らしいですね。次機は777に決まっています。
沿道は大きなカメラを抱えた航空機マニアでいっぱいでした。


利用はニッポンレンタカーですが、プレミアムクラスは営業所が一般と別棟。(ちなみに送迎車も別)
フリードリンクでラウンジも少し豪華です。
女満別、帯広はプレミアムも営業所が一緒でしたが、新千歳は特別のようです。


さて、今回お世話になるゲレンデとご対面。黒のG350dであります。
夏休み時期でプレミアムの方も複数客がいましたが、ゲレンデは我が家だけ。。。(^^;
CLA、GLA、X1が多い印象。ゲレンデはさすがにデカくてかなり目立ってました。


まだ新車の匂いが若干残る新しい個体。走行距離は15,000km。
第一印象は「ドア重っ!」。リヤドアは女性はきついのでは。
そしてドアの開ボタンも結構固く、子ども達では開けられません。(笑)


荷物を積んで、慎重に出発します。ドアに続き、ハンドルも「重っ!!」、装甲車だなこりゃ。
走って直ぐに判る剛性感。走り出しも独特のフィーリング。
でも慣れてくると、不思議と運転がとても楽しいのです。これは意外でした。
さて、道央道で三笠ICまで移動。ディーゼルのドドドという音を響かせて高速を疾走します。
まさに走る金庫ですねぇ。。。鉄の塊ですね。コレ。
目線も他の車の屋根を見下ろす感じ。かなり着座が高いけど不安感が全くないのは流石です。

11:00前に最初の目的地、三笠のクロフォード公園に到着。体験トロッコの受付を済ませます。
美深のトロッコは私は5回ほど(もっとかも)乗ってますが、三笠のは初めてです。


11:10分の回にギリギリ間に合いました。この回はトロッコ3台で出発。
普通免許要です。操作方法などは美深のと同じで全く問題なし。
金属音をカタカタさせて疾走する様はほんと最高です!
息子はかなり気に入ったみたいです。


トロッコは4人乗り。前に子ども達。
片道2.5kmで折り返します。5kmの美深よりは短いけどそれなりに楽しめました。
美深は遠くてなかなか行きにくいですが、三笠なら千歳からも近くて気軽に立ち寄れます。
でも、次はやっぱり美深だな。(^^)


トロッコの後は昼食タイム。三笠市内の食堂に入ります。「道」というお店。
私が注文したのは看板メニューであるポークソテーです。
このポークソテー、2010年に廃館して今は無き桂沢観光ホテルのレストランで出されていたもの
だそうです。私は2003年に桂沢観光ホテルで食べて以来、15年ぶりに食したことになります。


昼食後は三笠のココナッツロール。長栄堂稲葉菓子店です。普通のとチョコ味を両方購入。


これはチョコ味。ココナッツの甘みが癖になりますね。


その後、三笠鉄道村に戻り、ミニ新幹線とか。



せっかくなので、鉄道村から奥の炭鉱跡地までのダートをゲレンデで走ってみました。
まぁ、フラットなのであまり判らんかな。。。でも安心感はありますね。



三段滝公園でトイレ休憩。久しぶりに止まった。。。


16:00頃に富良野入り。上富良野町の日の出公園です。ラベンダーは見頃だけど天気は曇り。
結婚式が3組いましたが、いずれも日本人ではなく、アジア系外国人でありました。


そして、今宵の宿にチェックイン。上富良野町のペンションです。


我々は離れのプライベートハウスを確保。専用駐車場付きです。


夕食はダッジオーブンで鳥の丸焼き。地物の野菜とともに美味しくいただきました。
富良野・美瑛はやっぱり野菜だと思う。(^^)


ゲレンデの運転にも慣れていよいよ快調です。
走行距離(新千歳空港~三笠~上富良野町) 180.4km

7/22(日)~3日目
朝は曇り空。午後から晴れ予報なので期待しましょう。
なお、ここは写真のように畑の真ん中にある最高のロケーション♪
ホテルや旅館と違い、一軒家なので一時の移住感覚が楽しめます。


朝食も地物の野菜中心。パンも美味しかったです。


ペンションの方に宿泊客は6組ほどいましたが、皆さん朝早い。(^^;
曇りだったので我々はのんびり9:30頃チェックアウトしましたが、最後でした。
さて、特に予定も立てていないので、久しぶりに美瑛の青い池に行ってみようかと。
駐車場についてビックリ。こんな天気でも観光バスが5~6台。乗用車は100台以上かな。。。
今や美瑛一の集客スポットでしょうか。なお、半数以上が外国人。MACの影響ですね。。。


MACに壁紙採用された写真を撮影された方がオーナをされているオーべルジュに何度か宿泊した
際に採用された経緯などいろいろとお話を伺いました。
中学生以下は泊まれないので家族での宿泊はしばらくお預けですが。(笑)


お昼は旭川でラーメン。初めて入るお店です。旭川では珍しい味噌メインのお店。


合わせ味噌叉焼麺。ちぢれ麺ととろとろの叉焼の相性がいいです。


午後、予報通り天気が回復。早速、美瑛の丘にゲレンデで繰り出します。



ただでさえ目立つゲレンデヴァーゲン。「わ」ナンバーなので余計にガン見されます。(笑)




ジェットコースターの道。


いつも行っていた「ランドカフェ」が残念ながら閉店してしまったので、「三愛の丘茶屋カーブ」へ。
ここは2度目かな。5歳の息子が一人で飲みたいと。(笑)


アフォガード。香ばしい珈琲とソフトクリームの相性が抜群です。


美瑛の牧草ロールはなんか芸術的。青空と雲がなんかいい感じ。(^^;


拓真館に寄ってから四季彩の丘へ。ここも外国人多いね。


アルパカ牧場。もふもふして気持ちいい。(^^;


17:30頃に今宵の宿へ。十勝岳温泉のカミホロ荘です。
日帰り入浴で利用したことはあるけど宿泊は初めてになります。


山の上は雲がかかってましたが、奇跡的に夕陽が見えました。星空はダメでしたね。。。


夕食は道産牛のプラン。まぁ、普通かな。


ということで、前半戦終了。
走行距離(上富良野町~旭川~美瑛~十勝岳温泉) 170.3km
Posted at 2018/07/28 00:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族旅行(北海道) | 旅行/地域
2018年07月24日 イイね!

2018夏の北海道(ゲレンデ in Hokkaido)

7/20(金)~7/24(火)まで恒例の北海道家族旅に行ってきました。
ひとまずダイジェスト版です。

子ども達が初トロッコ。美深ではないですが。。。


恒例の美瑛・富良野。







ゲレンデ(G350d)。いろんな意味で凄いクルマ。(^^;
レポートは後ほど。



うに丼。


新千歳IN-OUT。
富良野からは北湯沢温泉~小樽、札幌と移動。全行程は約815km。
Posted at 2018/07/24 23:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族旅行(北海道) | 旅行/地域
2017年09月25日 イイね!

2017秋の美瑛・札幌(鉄旅)

我家の夏の恒例行事である北海道への家族旅行ですが、昨年は十勝、今年は知床と、2年連続で
美瑛に訪問しておらず、私個人も2015年夏にマイカー(X6)で訪問して以来訪れていません。

美瑛好きの妻としては物足りないらしく、ちょうどJALのマイルもまだあったのでお供でマイル利用で
秋の北海道を訪問することとなりました。なお、娘が小学校のため、今回は2泊ではありますが金曜日の夕方出発という変則行程であります。
(でも、先週の3連休だったら台風のドツボにはまるところで、結果的には良かったかも。。。)
そして、今回はレンタ無しの全行程公共交通機関(鉄旅)でのチャレンジです。(笑)

9/22(金)
さて、私は会社を午後休で早く上がり、娘も学校から帰宅した15:30に自宅を出発。
17:30羽田発のJAL525便で新千歳空港に向かいます。
機材はB777-300で、ジャンボ無き今は最大です。
なお、機材遅れで定刻より約10分の遅れ。19:15頃に新千歳に着陸します。


夜の北海道新千歳入りは新鮮な気分でありますね。
早速、空港のターミナルビルで夕食です。妻の希望で海鮮丼のお店に入ります。


なかなか豪華などんぶり。うまいけど空港だから価格は割と高め。


息子にと注文したホッケが脂が乗っていてかなり美味しかったです。ほとんど奪っちゃった。(^^;


夕食後、今宵の宿のある由仁町へ向かいます。
この時間は室蘭本線の列車もないのでタクシーOnly。
21:30過ぎにタクシーで新千歳空港を出発します。
途中、真っ暗の中、タクシーは進みます。約35km、45分程。
今宵の宿である由仁町の「ユンニの湯」についたのは22:30頃。
タクシー代は深夜割増料金も重なり、約12,000円ほど。もうちょっと安く行けると思ったけど
北海道の広さを舐めたらいけませんでしたね・・・。

温泉に入ります。ここは意外にも良質なモール泉です。色はコーヒー色。


明日以降の予定を確認し、24時過ぎに就寝します。

9/23(土)
7:00過ぎに起床。部屋に檜の温泉がある部屋でした。


ユン二の湯はかなり気に入りました。列車だとかなり不便な場所だけど・・・。


さて、前日に手配しておいたタクシーで、宿から最寄り駅の由仁駅へでます。
そして、由仁9:32発の普通列車で岩見沢に出ます。
これを逃すと、なんと14:22まで次の列車がありません。恐るべし室蘭本線・・・。



車両はキハ40の単行。懐かしい。。。これぞローカル線!と言った感じですね。(^^)


岩見沢までは約30分。そして、岩見沢で10:25の特急ライラックに乗り継ぎ、旭川に向かいます。
789系電車の6両編成。5歳の息子が「スーパー白鳥」と騒いでいたけど、同じ車両なのね。
息子は電車の図鑑ばかり見ているので、なぜかやたら詳しいのです・・・。


11:25に旭川到着。12:30発の美瑛行き富良野線普通列車まで1時間ほどあります。


ここで昼食。もう少し時間があれば旭川ラーメンの青葉に行ってみたかったのだが、子連れだと
ちょい時間的に厳しい。。
よって、旭川駅隣接のイオンモールの中にあるらーめんえぞふくろうで昼食とします。
ここは山頭火系列のようで、フードコートでも意外にいけました。これは豚みそラーメン。


12:30美瑛行きで33分程で美瑛駅に到着。キハ150型2両編成。


美瑛ではノロッコ号が停車中でした。(今回は時間が合わず乗ってません。)


美瑛駅。美瑛には10回以上は来ていますが、鉄道では初訪問。


美瑛での脚もレンタは借りずにチャーターした美瑛ハイヤー。
車種はプリウスα。美瑛のガタガタ舗装路だと結構腰に来ます。。。(笑)


まずは久しぶりのランドカフェ。ここは5年ぶりくらいかも。
ここはケーキも美味しいけど場所が良いんですよね。マイルドセブンの丘近くです。


その後は美瑛の定番コースを回ります。マイルドセブンの丘。収穫時期で秋らしい景色。


親子の木。で姉弟仲良く。(^^)


セブンスターの木



北西の丘展望公園


ケンとメリーの木


ふれあい牧場



四季彩の丘



4時間のチャーター時間もそろそろ終わり。そのままハイヤーで今宵の宿へ。
今回の宿はポテトヴィレッジという北西の丘近くのペンションです。
チェックイン後、18:30に夕食。メインはポークソテー。
野菜、米は美瑛産にこだわっているとのこと。シンプルな家庭料理といった感じです。


9/24(日)
朝食。美瑛産の野菜中心です。


天気も良いので、少し宿の周りを散策。この時期はもう結構肌寒いです。




これはペンションの本館。


なお、我々は本館ではなく隣接のコテージに宿泊しました。
2階建てで子ども達的には楽しかったみたいです。
大人的には布団は自分でひいたりと結構めんどい。。。(^^;


宿の車で美瑛駅まで送ってもらい、9:54美瑛発の普通列車で旭川に向かいます。


30分ほど乗り継ぎ時間があったので少し駅の周りを散策。立派な駅舎なのね。
普段はクルマなので駅にはあまり立ち寄らなかったので。。。


今回は動物園にはいきませんでしたけど。


そして、旭川からは11:00発の特急カムイで札幌へ移動。
同じ789系でもシルバーの車体が未来的ですな。


定刻の12:25に札幌着。快適な鉄道の旅でした。地下鉄ですすきのに移動。


ちょうどお昼時なので、スープカレーで昼食とします。
選んだお店はSuage+さん。13:00過ぎでしたが少し並んでました。


私が選んだのは富良野産ラベンダーポークの炙り角煮カレー。これ、めちゃうまでしたよ。


子どもたちはチキンのスープカレー。久しぶりのスープカレーに大満足でした。(^^)


大通公園経由で札幌駅まで散策しながら徒歩で戻ります。


札幌大丸にある、きのとやカフェでお茶。秋限定のマロンパフェ。程よい甘さ。


15:50の快速エアポートで新千歳空港に戻ります。指定のUシートを取りました。
そして、新千歳空港でお土産を物色し、18:00のJAL522便で羽田へ帰還。


今回は志向を変えて鉄旅中心となりましたが、子どもたちは大喜び。
男の子はやはりクルマより列車なのね。。。
次回は多分レンタになると思いますが、たまにはこういう時間に縛られる旅もたまには良いかなと
感じました。
Posted at 2017/09/26 00:09:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族旅行(北海道) | 旅行/地域
2017年07月24日 イイね!

"Mercedes-Benz GLA250 in Hokkaido 2017" ~知床秘境探索ツアー(家族旅)

さて、我が家の夏の恒例行事である北海道家族旅行であります。
今回のターゲットは知床。女満別空港IN-OUTのプランです。
娘が小学校のため、有無を言わさず夏休み期間中の実施です。(7/22(土)~7/24(月))
今回は知床秘境探索ツアー(世界自然遺産でヒグマさんに会おうツアー)(笑)と題します。
直前の天気予報では、3日間とも曇りがちの最悪予報。。。

7/22(土)
さて、飛行機はマイレージのフル利用。6万マイル一気に吐き出しました。。。
12:15発の女満別空港行き。機材はB767-300。


TDR(浦安市)上空。快適な空の旅でした。


定刻通り女満別空港に到着。レンタをピックアップします。
今回お世話になるのはこちら「Mercedes-Benz GLA250 4MATIC」であります。
去年のCクラスに引き続き、またまたメルセデス・ベンツです。
今回はダートも走る予定なので4MATICモデルです。感想はまた後ほど。


まず向かったのは定番の北浜駅。マイカーでは何度来たことか。


ちょうど列車が来るところでした。旅情あるなぁ~(^^)


そのまま国道334号でウトロ方面へ。天気は曇りがちですが雲は薄い感じ。
たぶん標高を少し上げれば雲の上に出るだろうと思い、知床峠まで一気に上がります、
予想通り、羅臼岳が姿を見せてくれました。



国後の山々も。


エゾシカは知床では珍しくもなんとも無いですが、初知床の子どもたちはかなり感激したようです。
やはり子どもは純粋ですね。キタキツネもかなり見かけました。


知床五湖へ。もう17時を回っており、観光客も少ないです。
ずっと雲に隠れていた知床連山が、たまたま霧が晴れて姿を見せてくれました。
これは神秘的。(^^;



今宵の宿へ。ウトロにある「しれとこ村」です。
ここは初めてでしたが、リーズナブルでごはんも美味しかったです。温泉もかけ流しで最高でした。


夕ご飯。毛ガニが一人一杯付くプラン。右の茶色いものはエゾシカのお肉です。
かなりクセがあります。


別注の蝦夷バフンウニ。これ最高でした。2つ頼んで1つは娘にほとんど食われるし・・・。(^^;


もちろんどんぶりにします。幸せだ。。。(^^)


7/23(日)
朝食。バイキングでないのがうれしいです。秋刀魚が脂がのっていて最高でした。


天気は相変わらずの曇り空。雨が降っていないのが救い。
さて、まずは今回のメインの一つ、カムイワッカ湯の滝に向かいます。
途中、知床自然センターに立ち寄りますが、今はこのようなセットが売られています。
以前訪問した際(2003年)は確か草鞋を借りた覚えが。。。


五湖手前からダートに入ります。8月からはシャトルバス限定になるので、訪問はマイカーで入れる
7月までがお勧めです。


ダートを12kmほど走ります。長いです。有名スポットなので、頻繁にクルマにすれ違います。
湯の滝の駐車スペース。簡易トイレもあり、監視員のおじさんもいます。


自然センターで買った靴下に履き替えて早速入ります。


温度は30℃くらいかな。温いです。結構な人出。
でもシャトルバスの時期はこんなもんではないです。


1の滝の手前。


登り切った後。子どもたちは初体験でこれは感動ものですよ。


以前はさらに奥の滝つぼまで行けましたが、今は手前までしか行けません。


監視員のおじさんに撮っていただきました。ありがとうございました。(^^)


ダートを引き返してウトロまで戻り、昼食です。


またまたウニ丼。エゾバフンです。ウニしか眼中ありません。(笑)


知床自然センターに戻ります。知床定番のこけももソフト。


何やってんだ。。。


フレぺの滝までの往復トレッキングに向かいます。途中、草むらゴソゴソいうとビビるんだよね。。。
まぁ、大抵は鹿ですが。立派な角の雄ですね。


雄にはあまり近づかないようにします。


フレぺの滝。以前、冬に行ったときはカチカチに凍っていました。
上に川がなく、岩盤の割れ目から地下水が噴き出しています。


今宵の宿は北こぶしです。以前、流氷を見るために知床に通っていたときは良く泊まりました。
久しぶりの宿泊です。


漁港の目の前です。冬は流氷がぎっしり。


夜ご飯はバイキングですが、ここは勝手丼が作れます。


7/24(月)
翌朝も曇りですが、雨は降っていません。
2つ目のメインである、ヒグマウォッチングのクルーズです。
2012年のマイカー渡道で乗って以来ですが、子どもたちにもヒグマを見せてあげたくて、今回、
乗船することとしました。業者はいくつかありますが、今回はドルフィンツアーを利用します。


8時出発の便。50人くらい乗れるクルーザーです。
波が少し高いということで、念のため酔い止めを飲みます。
(4歳の息子は薬は絶対やだと言い張って飲みませんでしたが、全く問題なしでした。。。)


いくつか景勝地(フレぺの滝、カムイワッカの滝など)をめぐります。



でも、やはりメインはヒグマさんです。
今回は3度会えましたが、最後が子熊2頭を連れた母熊でした。これには大感激でしたね。(^^)
場所はルシャ湾です。このツアーに参加すれば9割方ヒグマに出会えます。



10時に港に戻り、宿をチェックアウトします。そして、知床を後にします。
天気にはあまり恵まれなくとも十分楽しめましたね。
カムイワッカ湯の滝、ヒグマウォッチングは雨さえ降らなければあまり天気は関係ないですから。
登山や羅臼湖散策は天気が重要ですが。
今回は気温も終始20℃前後で大変過ごしやすかったです。

昼食はこれまた久しぶりの止別駅のラーメン喫茶えきばしゃ。


駅長ラーメン健在でした。これぞ北海道!という味噌味です。


そして、女満別空港に戻り、レンタを返却します。
GLA250。さすがにAクラスベースなので、昨年借りたCクラスに比べると乗り心地などは
劣りますね。でも2リッターターボのエンジンはパワフルだし、4MATICも安定していました。
レンタル料金もCクラスよりはだいぶリーズナブルなのでこれはお勧めです。

走行距離:302.2km
燃料消費:22.12リットル
平均燃費:13.67km/リットル
カタログ値に近い感じでしょうか。

帰りは14:50女満別発羽田行き。そのまま今年の北海道ツアーが終了となったのです。
カムイワッカ湯の滝に登り、そして、ヒグマを見るという目標を2つの達成できました。

なお、今年は諸事情でマイカー北海道が実施できません。。。
まぁ、今まで行き過ぎた感もあるし、しばらくは小旅行が中心になるかも。。。
Posted at 2017/07/24 23:35:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族旅行(北海道) | 旅行/地域

プロフィール

「初ドライブ http://cvw.jp/b/116151/47170629/
何シテル?   08/23 23:34
VELLFIRE Z Premier ハイブリッドE-FOURに乗り換えました。 海外、国内問わず旅が大好きです。 ソロドライブはめっきり減り、最近はファミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゆ~たび日記♪ 
カテゴリ:マイページ
2007/09/24 19:58:52
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
ZXガソリン。2025/03マイチェンモデルです。
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
2020/9/13~ 妻車。街乗り用です。 Sientaからダウンサイジングしました。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2023/6/23契約。2023/7/29納車 Z Premier ハイブリッドE-FO ...
トヨタ アルファードハイブリッド 白アル号 (トヨタ アルファードハイブリッド)
2020年8月23日納車。X6から入替え。 初ミニバン&ハイブリッドです。 Q5→X6か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation