• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太のブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

豪雪ドライブ(白川郷・五箇山)の旅

久々の放浪癖が。。。(笑)
というのは冗談ですが久々の雪道ドライブを楽しもうと、念願だった冬の白川郷・五箇山に行っ
てきました。言わずと知れた世界遺産ですが、以前行ったのは世界遺産になる前で約20年ぶり
ぐらいです。しかも冬は初めて。豪雪の合掌造りをぜひ見てみたいと以前から思っていました。
昨年はマイカーで北海道には渡れませんでしたが、念願だった軍艦島上陸も果たし、それなりに
は楽しめたかなぁ~。。。2012年はどうなることやら。

さて、今回のドライブ旅ですが、、、
1/27AM6:00に自宅を出発し、まずは飛騨高山を目指します。
関東からだと松本ICから国道158号安房トンネル経由がメジャーだと思いますが、今回は中
央道伊那IC~国道361号開田高原経由のルートで行ってみました。
20120127_01
20120127_01 posted by (C)yutabi

国道361号に入り、木曽福島スキー場を越えたあたりから猛吹雪に。。。
除雪前で新雪10~20cmぐらい。SUVのありがたさを痛感。
20120127_02
20120127_02 posted by (C)yutabi

マイナールートのため、交通量も少なかったですね。。。
こんなとこで事故ったら目も当てられないので慎重に進みます。
20120127_03
20120127_03 posted by (C)yutabi

猛吹雪を越え、なんとかAM11:00過ぎには高山入り。市内も雪。
吹雪の峠越えはクワトロといえども神経使うね。。。(^^;
20120127_04
20120127_04 posted by (C)yutabi

少し飛騨の小京都を散策。観光客は少なめ。雪が降っているけれどそんなに寒くない。
防寒対策万全なので、東京の方が寒いと思ったほどでした。
20120127_05
20120127_05 posted by (C)yutabi

お昼は飛騨牛グルメ。お店は飛騨牛ステーキ専門店のキッチン飛騨。
20120127_06
20120127_06 posted by (C)yutabi

せっかくなのでA5ランクのサーロイン200gにしてみました。
とろける様な食感。ほんと美味しい(^^)
セットにスープをつけて9,135円也。
20120127_07
20120127_07 posted by (C)yutabi

高山から白川郷までは高速一本。ほんと便利になりました。
東海北陸道の飛騨清見IC→白川郷ICはほぼすべてトンネル。
白川郷集落内は積雪1.5mほど。
20120127_08
20120127_08 posted by (C)yutabi

せせらぎ公園駐車場にQちゃんを止めて荘川を渡ります。
自家用車は少なめでしたが観光バスの大群。
ん~、ほとんどの人が日本語話してないぞ。(^^;
そういえば中国は大型連休だったか。。。
20120127_09
20120127_09 posted by (C)yutabi

いや~味があるね。昔は本当に秘境だったんでしょうね。
世界遺産化してかなり俗っぽくなってしまったのは仕方がないかな。。。
20年前はもっとひっそりしていた気がしました。
20120127_10
20120127_10 posted by (C)yutabi

合掌造りは大きさも大小様々。大きいものは5階建て。
屋根の角度は約60度だそうです。
20120127_11
20120127_11 posted by (C)yutabi

Qちゃんも記念撮影。
合掌造りは昔は白川郷、五箇山近辺で約1500戸あったそうです。
しかし、25年に1回と言われる茅葺の吹き替えがかなり大変で、徐々に消えていき、
いまでは200戸ほどしか残っていないそうです。
20120127_12
20120127_12 posted by (C)yutabi

集落を見渡せる「荻町城跡展望台」へ。雪のため、視界はあまりよろしくなかった。
展望台へはマイカーのほか、集落からのアクセスバスでも行けます。
ちなみに年数回実施のライトアップの際は大混雑するそうです。
今回は時間の都合でライトアップ時は行けませんでしたけど。。。
20120127_13
20120127_13 posted by (C)yutabi

白川郷にはいくつか施設を見学して2時間ほど滞在。その後、富山県側の五箇山へ移動。
五箇山では「岩瀬家」を見学。5階建てで最大級の合掌造り。
住人の方が合掌造りについて丁寧に説明してくれました。
1,2階が住居で3階以上で養蚕を営んでいたそう。
20120127_14
20120127_14 posted by (C)yutabi

五箇山のライトアップは不定期らしい。。。
この日は運よく「岩瀬家」のライトアップを見ることができて満足。
20120127_15
20120127_15 posted by (C)yutabi

この日の宿は五箇山の温泉旅館をチョイス。
夜飯に出た五箇山豆腐の燻製はまるでチーズのよう。美味しかった。
翌朝。Qちゃん大丈夫かぁ!?一晩で積もった雪は20cmほど。
20120127_16
20120127_16 posted by (C)yutabi

まずは五箇山の菅沼合掌造集落へ。
早朝ということもあり、ひっそりとしていて良い感じ(^^)。
20120127_17
20120127_17 posted by (C)yutabi

ほんと、江戸時代にタイムスリップしたかのよう。
実際にまだ人が住まわれているというのも凄いです。
古いものでは築400年ほど経っているとのこと。
20120127_18
20120127_18 posted by (C)yutabi

五箇山では一番メジャーな相倉合掌造集落。2mを超える積雪も相まって、秘境感タップリ!
うん、遠かったけど来て良かった(^^)。
20120127_19
20120127_19 posted by (C)yutabi

さて、五箇山を後にし、富山湾のお魚を食べに氷見へ。
魚市場食堂へ行ってみました。
20120127_20
20120127_20 posted by (C)yutabi

刺身定食。当然、寒ブリね。身が締まっていて美味しい♪
20120127_21
20120127_21 posted by (C)yutabi

こんなのありました。氷見は藤子不二雄A先生の出身地だそうです。
20120127_22
20120127_22 posted by (C)yutabi

〆の温泉は魚津にある金太郎温泉。
ここは富山に来たら大抵寄っているお気に入りに温泉。今回で3回目。
市街地から近いにもかかわらず、泉質が最高なのです。硫黄泉です。
20120127_23
20120127_23 posted by (C)yutabi

帰還途中、上信越道の妙高高原あたりがかなりやばかった。。。
これは紛れもなく高速道路ですよ。雪の壁は3~4m。対向車が全く見えん。。。
路面はガチガチのアイスバーン。
20120127_24
20120127_24 posted by (C)yutabi

日曜日は買い物ほか家族サービスのため、土曜日中の帰還が至上命令でした(笑)。
そのため、魚津からは北陸道~上信越道~関越道とノンストップで帰還。
もう一泊すれば白川郷のライトアップも見れたのに。(^^;

走行距離 1041.4km
燃料消費 96.9ℓ
平均燃費 10.75km/ℓ
Posted at 2012/01/29 22:38:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「初ドライブ http://cvw.jp/b/116151/47170629/
何シテル?   08/23 23:34
VELLFIRE Z Premier ハイブリッドE-FOURに乗り換えました。 海外、国内問わず旅が大好きです。 ソロドライブはめっきり減り、最近はファミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ゆ~たび日記♪ 
カテゴリ:マイページ
2007/09/24 19:58:52
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
ZXガソリン。2025/03マイチェンモデルです。
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
2020/9/13~ 妻車。街乗り用です。 Sientaからダウンサイジングしました。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2023/6/23契約。2023/7/29納車 Z Premier ハイブリッドE-FO ...
トヨタ アルファードハイブリッド 白アル号 (トヨタ アルファードハイブリッド)
2020年8月23日納車。X6から入替え。 初ミニバン&ハイブリッドです。 Q5→X6か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation