• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太のブログ一覧

2015年06月15日 イイね!

小旅行

本日は千葉県民の日で子ども達の保育園が休み。
私の会社は千葉県の会社ではないので休みではありませんが、有給を取ってお出かけすることに
しました。(月一の有給取得を奨励されてますので。。。)
千葉県民の日に千葉方面に行くのは混雑の懸念があるため、行先は神奈川方面です。
大宮の鉄博という選択肢もあったのですが、妻に反対されました。(笑)
異国情緒あふれる街が好きな妻は横浜推し。
でも良く行ってるし、どうせならと更に先の横須賀に行ってみることにしました。
貴重な梅雨の間の晴れで天気も良いし、海沿いドライブも気持ちが良いですからねぇ。(^^)

我が家から横須賀までは割と近く、80Kmくらいしかありません。
しかもずっと高速なので小一時間で到着してしまいました。
人気の軍港めぐり。予約していなかったんですが、すぐの便に乗れました。平日最高!(笑)
主に横須賀港内を巡りますが、船の大きさは長崎の軍艦島ツアーと似た感じですね。


海自の潜水艦。私は呉で見たことありますが、妻や子どもたちは初めて。
呉か横須賀でしか見ることができません。
真っ黒な船体がまさに「海の忍者」といった感じです。得体の知れない不気味さがあります。
そして、潜水艦は軍事機密の塊です。


他にも多数の護衛艦が停泊していました。3ケタは海自の艦です。


2ケタは米軍のイージス艦。比べて見ると色彩が全く異なりますね。


これは退役艦とのこと。錆が浮いて、いずれ解体されてしまうんでしょうね。
お疲れ様でした。


で、メインはこれ。183はいずも。全長248m、排水量19,500トン。
見た目は空母ですねぇ。凄い迫力ですが、米軍の原子力空母に比べると大分"小ぶり"です。


軍港めぐりは1時間弱で終了。どぶ板通りを少し散策。
ミリタリーショップとか多いですねぇ。


お昼は海軍カレーのお店へ。店内もレトロな感じで良い雰囲気です。


カツカレーを注文。ボリュームが凄かったです。カツがぶっとくて美味しい。(^^)


三笠公園へ。沖に浮かぶのは猿島。東京湾唯一の自然の島。
旧海軍の遺構など多数あるようです。今回は行きませんが、いずれ渡ってみたいです。


戦艦三笠。110年も前の艦です。


もう海に浮かんでおらず、地面に埋められています。ちょっとね。。。
子どもたちは公園の滑り台の方が興味があったようです。(^^;


私だけでじっくり見学できました。30cmの主砲。レプリカらしいです。
船の科学館と大和ミュージアムにあった陸奥の41cm砲に比べるとだいぶ小さいです。


煙突。旧海軍の艦艇は煙突の存在感がありますね。
ジャッキステーの形状とか良く判ります。


戦闘の様子。100年前とは言え、この場所で多くの方が激戦で亡くなりました。


艦橋。ここも被弾して多くの犠牲者が出たと記載がありました。
見学は30分ほど。「本物」の迫力を感じることができました。
戦勝国の米国、英国、ソ連の兵器はいろいろ残っていますが、敗戦国の日本やドイツの兵器はあ
まり残っていないため、大変貴重な遺産だと思います。
戦車なんかもM4やT34はかなり残っていますが、TigerⅠは数両しか現存していないですからね。
まぁ、生産数自体かなり違いますが。
個人的には終戦まで生き残り、原爆実験で果てた長門を保存して欲しかった。。
天にそびえるような檣楼艦橋を一目みたかったなぁ。
三笠とは比べ物にならない迫力だっただろうと容易に想像できます。


その後は少し海沿いドライブ。京急観音崎ホテルで一息つきます。
ヤシの木が南国情緒を誘いますね。


チーズケーキのセット。美味しかったです。


17時頃観音崎を後にし、18時には自宅に到着。
日帰りでしたがなかなか充実した小旅行でした。
デイライト化でお目目パッチリのX6君。(笑)


さて、次の予定は恒例の北海道。
7月は家族で美瑛。8月はいよいよX6で道内を駆け抜ける(予定)です。(^^)
Posted at 2015/06/15 21:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族旅行(関東甲信越) | 旅行/地域
2015年06月01日 イイね!

家族旅行~伊豆

この週末、伊豆方面へ家族でお出かけ。
久々の東名で西へ向かいます。

厚木から小田原厚木道路へ。平塚PAにて。直前に覆面に捕まっている車がいました。
小田原厚木道路は覆面多発スポットのイメージ。


MAZDAターンパイク。いつの間にかMAZDAになってたんだ。
以前はTOYOだった気が。。。車番組などのインプレ定番スポットでしょうか。


弟は代車のJaguar XF。X6と2台でツーリング。


何かと話題の箱根。芦ノ湖ははっきり見えるけど富士山は雲に隠れてしまった。。。


伊豆スカイラインを経て中伊豆、大室山へ。天気が良いので爽快なドライブでした。


初めて来てみましたが、スキー場のようなリフトですねぇ。雪が降ればそのままスキー場ですね。
なかなか急で娘も最初は怖がってましたが、頂上に着いたら興奮して大騒ぎ。(笑)


火口はアーチェリー場になっていました。なぜか外周を1周する羽目に。。。(^^;


山頂からの眺め。ポツンと見える島は初島。伊豆大島は見えませんでした。


名物?のわさびアイス。微妙・・・。


今宵のお宿へ。天城湯ヶ島温泉郷です。


風呂で有名な宿なので早速温泉三昧。(^^)
全部屋にも源泉100%の温泉があります。


貸切家族風呂。すべてのお風呂が自家源泉100%。シャワーも源泉と贅沢な限り。


夜ご飯。伊豆らしく海のもの山のものがちょうどよいバランスでした。
なお、食事中に小笠原震源の巨大地震が発生したようでしたが、酔っ払っていたせいか全く気が
付かず。のちのテレビのニュースで知りました。。。この辺は震度2程度だったようです。


翌日は修善寺温泉へ。


竹林から桂川沿いを少し散策。子どもたちがまだいなかったときよく来ました。
昔の思い出に浸ってみたり。(^^;


帰りは東名沼津IC経由で帰還。まだ渋滞前で助かりました。

走行距離:387.5km
総給油量:38.7L
平均燃費:10.01km/L

前回の山梨旅行の時と大体同じ10km/Lの燃費。
家族4人乗車。荷物満載での数値。概ね満足な数値でした。
Posted at 2015/06/01 22:32:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族旅行(関東甲信越) | 旅行/地域

プロフィール

「初ドライブ http://cvw.jp/b/116151/47170629/
何シテル?   08/23 23:34
VELLFIRE Z Premier ハイブリッドE-FOURに乗り換えました。 海外、国内問わず旅が大好きです。 ソロドライブはめっきり減り、最近はファミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  123456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゆ~たび日記♪ 
カテゴリ:マイページ
2007/09/24 19:58:52
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
ZXガソリン。2025/03マイチェンモデルです。
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
2020/9/13~ 妻車。街乗り用です。 Sientaからダウンサイジングしました。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2023/6/23契約。2023/7/29納車 Z Premier ハイブリッドE-FO ...
トヨタ アルファードハイブリッド 白アル号 (トヨタ アルファードハイブリッド)
2020年8月23日納車。X6から入替え。 初ミニバン&ハイブリッドです。 Q5→X6か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation