さて、我が家の夏の恒例行事である北海道家族旅行であります。
今回のターゲットは知床。女満別空港IN-OUTのプランです。
娘が小学校のため、有無を言わさず夏休み期間中の実施です。(7/22(土)~7/24(月))
今回は知床秘境探索ツアー(世界自然遺産でヒグマさんに会おうツアー)(笑)と題します。
直前の天気予報では、3日間とも曇りがちの最悪予報。。。
7/22(土)
さて、飛行機はマイレージのフル利用。6万マイル一気に吐き出しました。。。
12:15発の女満別空港行き。機材はB767-300。
TDR(浦安市)上空。快適な空の旅でした。
定刻通り女満別空港に到着。レンタをピックアップします。
今回お世話になるのはこちら「Mercedes-Benz GLA250 4MATIC」であります。
去年のCクラスに引き続き、またまたメルセデス・ベンツです。
今回はダートも走る予定なので4MATICモデルです。感想はまた後ほど。
まず向かったのは定番の北浜駅。マイカーでは何度来たことか。
ちょうど列車が来るところでした。旅情あるなぁ~(^^)
そのまま国道334号でウトロ方面へ。天気は曇りがちですが雲は薄い感じ。
たぶん標高を少し上げれば雲の上に出るだろうと思い、知床峠まで一気に上がります、
予想通り、羅臼岳が姿を見せてくれました。
国後の山々も。
エゾシカは知床では珍しくもなんとも無いですが、初知床の子どもたちはかなり感激したようです。
やはり子どもは純粋ですね。キタキツネもかなり見かけました。
知床五湖へ。もう17時を回っており、観光客も少ないです。
ずっと雲に隠れていた知床連山が、たまたま霧が晴れて姿を見せてくれました。
これは神秘的。(^^;
今宵の宿へ。ウトロにある「しれとこ村」です。
ここは初めてでしたが、リーズナブルでごはんも美味しかったです。温泉もかけ流しで最高でした。
夕ご飯。毛ガニが一人一杯付くプラン。右の茶色いものはエゾシカのお肉です。
かなりクセがあります。
別注の蝦夷バフンウニ。これ最高でした。2つ頼んで1つは娘にほとんど食われるし・・・。(^^;
もちろんどんぶりにします。幸せだ。。。(^^)
7/23(日)
朝食。バイキングでないのがうれしいです。秋刀魚が脂がのっていて最高でした。
天気は相変わらずの曇り空。雨が降っていないのが救い。
さて、まずは今回のメインの一つ、カムイワッカ湯の滝に向かいます。
途中、知床自然センターに立ち寄りますが、今はこのようなセットが売られています。
以前訪問した際(2003年)は確か草鞋を借りた覚えが。。。
五湖手前からダートに入ります。8月からはシャトルバス限定になるので、訪問はマイカーで入れる
7月までがお勧めです。
ダートを12kmほど走ります。長いです。有名スポットなので、頻繁にクルマにすれ違います。
湯の滝の駐車スペース。簡易トイレもあり、監視員のおじさんもいます。
自然センターで買った靴下に履き替えて早速入ります。
温度は30℃くらいかな。温いです。結構な人出。
でもシャトルバスの時期はこんなもんではないです。
1の滝の手前。
登り切った後。子どもたちは初体験でこれは感動ものですよ。
以前はさらに奥の滝つぼまで行けましたが、今は手前までしか行けません。
監視員のおじさんに撮っていただきました。ありがとうございました。(^^)
ダートを引き返してウトロまで戻り、昼食です。
またまたウニ丼。エゾバフンです。ウニしか眼中ありません。(笑)
知床自然センターに戻ります。知床定番のこけももソフト。
何やってんだ。。。
フレぺの滝までの往復トレッキングに向かいます。途中、草むらゴソゴソいうとビビるんだよね。。。
まぁ、大抵は鹿ですが。立派な角の雄ですね。
雄にはあまり近づかないようにします。
フレぺの滝。以前、冬に行ったときはカチカチに凍っていました。
上に川がなく、岩盤の割れ目から地下水が噴き出しています。
今宵の宿は北こぶしです。以前、流氷を見るために知床に通っていたときは良く泊まりました。
久しぶりの宿泊です。
漁港の目の前です。冬は流氷がぎっしり。
夜ご飯はバイキングですが、ここは勝手丼が作れます。
7/24(月)
翌朝も曇りですが、雨は降っていません。
2つ目のメインである、ヒグマウォッチングのクルーズです。
2012年のマイカー渡道で乗って以来ですが、子どもたちにもヒグマを見せてあげたくて、今回、
乗船することとしました。業者はいくつかありますが、今回はドルフィンツアーを利用します。
8時出発の便。50人くらい乗れるクルーザーです。
波が少し高いということで、念のため酔い止めを飲みます。
(4歳の息子は薬は絶対やだと言い張って飲みませんでしたが、全く問題なしでした。。。)
いくつか景勝地(フレぺの滝、カムイワッカの滝など)をめぐります。
でも、やはりメインはヒグマさんです。
今回は3度会えましたが、最後が子熊2頭を連れた母熊でした。これには大感激でしたね。(^^)
場所はルシャ湾です。このツアーに参加すれば9割方ヒグマに出会えます。
10時に港に戻り、宿をチェックアウトします。そして、知床を後にします。
天気にはあまり恵まれなくとも十分楽しめましたね。
カムイワッカ湯の滝、ヒグマウォッチングは雨さえ降らなければあまり天気は関係ないですから。
登山や羅臼湖散策は天気が重要ですが。
今回は気温も終始20℃前後で大変過ごしやすかったです。
昼食はこれまた久しぶりの止別駅のラーメン喫茶えきばしゃ。
駅長ラーメン健在でした。これぞ北海道!という味噌味です。
そして、女満別空港に戻り、レンタを返却します。
GLA250。さすがにAクラスベースなので、昨年借りたCクラスに比べると乗り心地などは
劣りますね。でも2リッターターボのエンジンはパワフルだし、4MATICも安定していました。
レンタル料金もCクラスよりはだいぶリーズナブルなのでこれはお勧めです。
走行距離:302.2km
燃料消費:22.12リットル
平均燃費:13.67km/リットル
カタログ値に近い感じでしょうか。
帰りは14:50女満別発羽田行き。そのまま今年の北海道ツアーが終了となったのです。
カムイワッカ湯の滝に登り、そして、ヒグマを見るという目標を2つの達成できました。
なお、今年は諸事情でマイカー北海道が実施できません。。。
まぁ、今まで行き過ぎた感もあるし、しばらくは小旅行が中心になるかも。。。