• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazcarzのブログ一覧

2013年11月02日 イイね!

ミニカーが楽しい!

ミニカーが楽しい!

最近ホットウィールというミニカーにハマってます。

実はミニカーいじりも好きでして^^




トミカ歴は ≒年齢 と長く、最近Z4がラインナップに加わり、輸入車が増えてきて、このサイズでは断然トミカ派だったのですが、この夏の旅行で目覚めてしまいました。

昔から知ってはいたのですが、ドアが開いたり、サスペンションなどのギミックのあるトミカに比べ、ギミックもなく、塗装も良くないホットウィ-ルはスルーしてきました。

トミカは最近made in chinaからmade in vietnamになってからグッと質感もアップし、よりホットウィールが残念な感じですが、唯一勝る点販売車種のセンスの良さ+ホイールがカッコイイ ところ!


そして知ってしまったE92 M3の存在。

グアムでも探しました、日本でもトイザラスとか秋葉原とかいろいろ...  さらに日本で売られてるのは意味わかんない実在しないクルマばかり><


あきらめて某オクで定価の3倍くらい出して買っちゃいました。

デフォルトはこんな感じ








カッコイイ!!  
でも相変わらず塗装のレベルは低すぎる
... 
けどカッコイイ!
 
けど...


というわけで、早速手直し^^







ルーフをカーボン風にラッピングテールを塗っただけでこんなにカッコ良くなりました♪



やっとの思いで手に入れたので、M3乗りの皆さん、あげませんよ~ww 

Posted at 2013/11/02 19:34:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月24日 イイね!

車高の低さは知能の…(略)

車高の低さは知能の…(略)



車高の低さは知能の◯さ ←誰が言い出したんでしょうw





このたび

こちらの方から譲っていただいたACS純正形状サスペンション



こちらの方から譲っていただいたZ4用アッパーマウント

の合作で晴れて低姿勢になれたところで、ビフォー&アフターの詳細をご報告です。



まずはリップのクリアランス

befor 約150mm



after 約120mm  
 




フロントの隙間

befor 約45mm



after 約20mm






リアの隙間

befor 約40mm



after 約30mm






全体的にはこんな感じ   



今までと比べるとかなりいい感じ♪  

ヘラフラ
とかUSDMにはまだまだ程遠いです>< 
 
もう一度、 車高の低さは知能の低さ  ←自分の知能ではこのくらいが限界なんですかね(笑)



ん?

んん?

隙間が!!


スペーサー募集中です(笑
Posted at 2013/10/24 22:01:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月22日 イイね!

BMW familie in TUKUBA

BMW familie in TUKUBAすでに今更感もありますがww

10/20はBMWの祭典、BMWファミリエに行って来ました。  ちなみにこの日は納車8年記念日♪


回初の筑波サーキットでの開催。 グランツーリスもでは何百回も走っているのですが実際に行くのは初!  K-130iさんと一緒に行ったのであっという間に着きました。


、その前に…







Familieでサプライズお披露目するために、金曜に横浜のMay-Dというお店でゴニョゴニョ。  待合室はなく2時間半ほど時間をつぶすことに。

するとご近所のとある御方が駆けつけてくださったので、中華街でデートしてきましたw 



地元ならではの中華街でもちょっと変わったディープなお店でお昼ご飯、一人では絶対入る事のなかったであろう、愛想のない店主が営む味のあるお店で、ドキドキ(←こわい店主に)するという経験をさせてもらいました。 その後中国式神社のようなところを案内してもらったりウロウロして戻るとそろそろ作業が終わるというところ。




画像でバレバレなとある御方とは、そう、こちらの方(笑) いつもお世話になってます m(。。)m


馴染ませるためにお庭でプチオフ。 折角の仕事終わりにお付き合いありがとうございました。



さてさて、話はFamilieに戻って


今回も去年と同様1190Racingとしてグループ参加させてもらいました。





手前から あくせる_E92LCI さん、cherryheightsさん、2430さん、peta335さん、自分、酒乱王さん、パタ♂さん。

今回カート部の方たちは大雨の中レースへ参加してて残念ながらお会いできず>< 

実際にお会いしたのは初めてな酒乱王さんは1190Rの副会長、レース活動は引退されてしまうようで、レーシングスーツやシューズ、ヘルメットまで頂いちゃいました。 意思を引き継いでもっとモータースポーツ活動やるためにもっとバイトしなくては!!


同時開催でDTMカップとやらも開催されており、E30・36や古きよき時代のベンツなどがヘビーウエットの中しのぎを削ってました。



被写体が遠い・・ レンズ沼か!?



大雨で買ったばかりのカメラが濡れるのが嫌でぜんぜん写真取れませんでした。


出展車両もあまり撮れず・・・




こちらはこの方が出展するDUKEDYNAMICSのデモカー   Z4、カッコよすぎです。 もう異次元のカッコよさ。今回一番のお気に入りです。 太陽の下で見たかった><


Racing Taxiは結局3回乗ってF30 335iF20 120iを二回。 どちらも今回のラインナップからはハズレ感はありますが、結構攻めてもらったので楽しかったです。 120iでも十分楽しく走れますね! アンダー出てるのをアクセル戻さずオーバーに持ってく走り…自分には怖くてできませんw


J90の面々とはミクZ4の秘密に気づいてしまったり、いろんな話を^^
 

という感じで来年は晴れてほしい と心のそこから思った2013年度Familieでした。

また来年も楽しみにしています。 





そして今回は自主後夜祭 筑波近場の車部の友達と筑波山行く予定でしたが、この天候なのでSAB柏でプチオフ。 少~し下がった車高を見せびらかしてきました。 



う~ん、インテグラ! 頭が高い!!ww 早くダウンサス入れようね^^

最後にクリアランスチェック



まだまだ…かな   下のゴムみたいなヘラみたいなのは結構ギリ・・


久々に丸一日クルマ漬けな充実した日となりました。




ご参加の皆様、悪天候の中お疲れ様でした!! 



この記事は 超過酷Familie!そして・・・!?画像多について書いてます。
この記事は 雨のBMW Familieは寒かったwwについても書いてます。
この記事は familie2013逝ってきました・・・。についても書いてます。 
この記事は BMW Familie!2013 筑波サーキット★~嬉しい事になぜか僕がフォトコンで最優秀賞を!?w♪♪~についても書いてます。
この記事は BMW アメリエ(ーー;)についても書いてます。
この記事は 初めてのBMW Familie 2013 TSUKUBA についても書いてます。
この記事は BMW Familie 2013 & BBQ についても書いてます。
この記事は BMW Familie!2013 TSUKUBA CiRCUiTについても書いてます。
この記事は BMW familie 2013についても書いてます。
この記事は BMW Familie! 2013 supported by ADVANについても書いてます。
この記事は BMW Familie! 2013 supported by ADVAN についても書いてます。
Posted at 2013/10/22 00:03:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

社会人になるまで、低姿勢計画が待てず...

社会人になるまで、低姿勢計画が待てず...
こんな状態になってます。(笑)


パーツに囲まれてニヤニヤ






先日脚を変更されたこちらの方からシュニ脚を譲っていただきました



これは335用ですが、そこはE90同士、付けられるはずと判断しました。  

社外品のデータを見ると6発4発で区別されてます。 とある車高調ではバネレートがフロントだけ2kgの差。 これはエンジンの重量の差がかかわっているのだと思います。

てことはフロントだけ落ちないかも...  と悩んでいると先日お会いした時こちらの方が助け舟を出してくださいました。 Z4のアッパーがある…と^^


さらにMスポフェイスにしてFOGが合わず、H11→HB4変換カプラーを製作中という話をしたら昔使ってたイエローバルブも譲っていただけることに^^  ヘラフラ&USDMがマイブームなのでイエローバルブにする予定だったので願ってもないお話でした☆





というわけで、密会^^



ミラーで見てもかなりの車高の差。 はやく低くなりたい!!


FOGバルブのほかいろいろ譲っていただいちゃいました。



車高が下がった暁には次はこちらの方から秘密兵器を^^  


恵まれた環境に感謝です。  みなさんありがとうございます!!


さて、次の課題は取り付け方法

自動車部仲間をレンタルガレージに預けてDIYする気満々でしたが、重要保安部品かな?だけにとっても不安…
もし取り外すだけ外して、付けられなくなったらどうしよう・・とかよぎっちゃいます><

ショップに持ち込むと5万前後工賃取られちゃうし、それは痛い><
でも結局アライメントはショップ頼みなのでそれだけで2万ちょい・・・
時間はあるけどお金がない学生にとっては苦渋の決断ですf(^^;) 

とりあえずDIYするにはスプリングコンプレッサートルクスボルト外すソケット等揃えてレンタルガレージとあわせて予定は1.5万くらい。  +アライメントだから結局

う~ん、どうしよう…。   





Posted at 2013/10/06 21:31:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月02日 イイね!

批評の批評? 初VOXYネタ

批評の批評? 初VOXYネタ
こういう内容は初の試みです。


突然ですが、家のクルマは70VOXYです。 

こっちは基本助手席専門ですが、いろいろ送り迎えしてもらったりいつもお世話になってます。  キャンセラーとかいらないのでLED関係のいじりが地味に楽しくてしょうがないクルマです(笑

さて60VOXYから乗り継いだので、当初70VOXYが出たてのころは、「このデザインわ...(失笑)」みたいに思ってましたが、見慣れてくるとノーマルグレードでもエアロっぽいデザインのバンパーだし、かっこいいじゃん! と気持ちの変化が。

今では某オクでモディ部品を探すほど、気に入っちゃってます。




そんななか、
クルマのデザイン徹底批評
デザインでわかる売れる車,売れない車
というのをたまたま目にしてしまい・・・



以下引用 ↓ ↓

トヨタ ノア、ヴォクシー

2代目 R70G/W型(2007年~)

 記念すべき第1回はノア/ヴォクシーの姉妹車について。
 車のデザインについてわかる人には当然ピンとくると思われるが、褒める記述では
ない。どうにも許せないデザインについてまず述べようと思う。

(略)

  車のメカニズムとしては初代をリファインし、燃費を向上させ、シートアレンジを
工夫するなどの進歩が見られる(劇的な変化ではないが)。
 ところがこのデザインは一体どうなってしまったのか。良いところが全くない
ひどいデザインになってしまっている。

 まず前面デザイン。ノアはやたらと大きく無機質なグリルがその存在を過度に主張
している。そしてこれといったデザインもされていない、やはり大きすぎるライト
と合わせ、ひどくデカ顔になってしまっている。グリル、ライト共に何となく先代の
イメージと流行を取り入れてみました、といった程度でまともにデザインをしたとは
到底思えない。バンパーを一体とした形だが、バンパーが目立たない分、顔ばかり
大きくなってしまった。

 ヴォクシーの顔はもっとひどい。ノアと同じくバンパーを目立たなくしたために
顔に相当する部分がきわめて広い。にも関わらず無理矢理小さなグリルをつけたこと
で、醜く盛り上がったおでこ、としか表現できないようなひどいデザインになって
しまったのだ。形だけ先代を引き継いだライトが見事にミスマッチである。


 ここまででも十分貶しているのだが、実はノア/ヴォクシーの本当の情けなさは
側面のデザインにある。
 というか、デザインとは絶対呼びたくない形である。1ボックスミニバンを絵に
書きなさいと言われて、素人が書いてみました。としか思えない。抑揚がなく
のっぺりとした面、先代とは異なり曲面で構成されているため異様にフェンダーや
ドアの部分が広大に見えてしまう。歴代プレスラインを変えて軽快さを表現して
きたステップワゴンの爪の垢でも煎じて飲んでほしい。
 側面窓部分も何ら工夫がない。セレナの個性的かつ実用的なウィンドウアレンジ
に比べ何たる情けなさか。

 自動車評論家という人種は、多分にメーカーから恩恵を受けているためか、まとも
なことを書かない。ノア/ヴォクシーに関してもトヨタから「こう書け」と言われて
いるんじゃないの?と思いたくなるような評論が多い。
 その中で数少ない信頼できる評論家、下野康史さんはノア/ヴォクシーのデザイン
について極めてまともな意見を書いている。
>昔、流行ったヘタウマ・イラストみたいな『ノア』。ボンネットに水が溜まりそう
>な『ヴォクシー』。いずれも旧型のほうがまだマシだった。
>クルマ好きを相手にするクルマではないとはいえ、クルマの美しさとか、クルマの
>カッコよさを、この機会に知ってもらおうという気概は、ないのでしょうか。


 これからも書いていく予定であるが、最近のトヨタ・デザインはおかしい。その
最たるものがこのノア/ヴォクシーである。


以上引用終わり ↑ ↑



さて、多くは語りませんが、非常に残念です。  

それにVOXYは売れてますww 
この記事が書かれた2009年12月はフリード、ステップワゴンに次いで3位です。まあ毎月変わるとはいえ売れてます。だってCMカッコイイもん(笑

自分は、

ボンネットはアグレッシブ、
サイドは見切りがよくシンプルイズベスト 

と捉えています。

この方はどんな美しい車に乗っているんでしょう(笑



ちなみに、自分はどんな車でも何かしらイジってあればかっこいいんじゃね?という考えなので、よく「何でもいいんじゃん」と言われます。f(^ ^ ;)  ←違います、みんな違ってみんないい。たまたまどれもかっこいいんです。オーナーから愛されてるクルマはカッコイイ!


以上、VOXYの良さを再確認するお話でした。



参考文献

・クルマのデザイン徹底批評デザインでわかる売れる車,売れない車
http://blogs.dion.ne.jp/amur_adonis/archives/9039766.html
・ミニバン人気・販売台数ランキングを比較!
http://miniban-ranking.com/miniban_hannbaidaisuu09.html



Posted at 2013/10/02 02:24:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

kazcarzと申します。 祖父の形見のE90からBMWライフが始まり→F22→F30と諸事情あり3台目のBMWとなります。 レアな(というかマイナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIVOT POWER DRIVE 取り付け後のパワーチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 22:05:44
F30 ダウンサスDIY取り付け(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 18:12:27
車高調整の方法 ~ねじ式 その②~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/09 09:27:54

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
いろいろあって3台目の愛車もBMWに乗ることができました。 見栄でBMW乗ってると思わ ...
ポルシェ 924 ポルシェ 924
中学生くらいの頃から雑誌で見て憧れていた944…のエンジンを搭載した924Sを手に入れる ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
始めての自分で買った車 22にして2代目のBMW このクルマのために、全力で仕事に励 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW E90 320iに乗っています。  前期です。 ミッショントラブルが高額だった ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation