• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazcarzのブログ一覧

2012年04月24日 イイね!

装着完了!!

装着完了!!ご無沙汰です。

新学期が始まり、また忙しい毎日が始まってしまいました。3年にもなって週5+たまに土曜とか・・・最悪です。
 ただこれもすべては卒業のため、できる限りの保険のつもりで頑張ります。


さて、

先日初めて某オクでポチりました。
 


このリップスポイラーHMタイプ、というもので、まあ見るからにHA○MANなわけで。 本物は高いので、妥協してしまいました。 
 これ、アンダースポイラーの部類なので、フロントのダウンフォースがあがるかも。 と、ACタイプとかではなくHMタイプでww




せっかく安く仕入れたので、工賃を浮かせようとDIYで取り付けです。 

途中、両面テープを買ってないことに築き、これで買出し。 




どんなにかっこいい車よりも注目度バツグン。  絡まれると面倒なので、”言いがかり一時停止違反”のスポットを避けてのルートで行きました。




で、



完成!! 
 



地面とは12cm
あるのでそんなに気を使わないですが、段差ではしばらく過保護に走行したいと思います(笑  (サスはノーマルです)

とりあえずかっこいいので大満足。全部で2.5万くらいでできちゃいました。




こうなると今まで気にならなかったリアが物足りなく・・・ 某オクの便利さをしってしまうと恐ろしいです。しばらくは自重します^^
  
Posted at 2012/04/24 23:35:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月07日 イイね!

86試乗

86試乗86、試乗してきました。

広告、入ってたので・・・

東京トヨタ、CARステージ三鷹へ


試乗1時間待ちでした。 ショールームにはAREA86というのがあって、アフターパーツが堂々と飾ってありました。



AT、MT両方試乗しました。
 久々のMTだったので、こっちは雰囲気だけ、ATでは強くブレーキ踏んだり荷重のかかり方なんかをいろいろと・・  フロントの沈み込み(サスセッティング)は今度BRZと比べてみたいと思います。

展示車x2、試乗車x2、計4台とも希望ナンバーでしっかり・・86でしたww

感想・・・




非の打ち所がありませんww
 
 次はAT買うつもりないのでどうでもいいんですが、ATマニュアルモードが押すと+引くと-ってのが気になりました。 加速Gが掛かってるのに前に押してシフトアップは違和感を・・・
が、パドルシフトもあるのでどうってことないですがw

帰り自分の車が超トロく感じちゃいました。50馬力と200kgの差 orz

でもトルクは20.9kgf・m、150馬力で20.0kgf・mのE90_320iってトルクフルなんですねー
で、前後重量配分53:47 ・・・これも50:50のE90_320iの勝ち。さらにさらにMTモードが手前がシフトアップのE90_320iの勝ち。


と必死で自分の車の良さを探してしまうほどいい車でした。 しばらく買い替えなんて無理なんですケド・・・




話変わって、学校が始まってしまいました。3年にもなってこんな忙しいだなんてっ!メンドクサイ・・・・

あれから春休みは何をしていたかというと、ホイールリペア  ガリ傷が全部で一回り半くらいあったのでww

ビフォー



アフター



まあ、ダストがついたらわからなくなるレベルまでできました。(すこし色が合わなかったのでw)

ちょうど花見の時期なので、一人でww

Posted at 2012/04/07 23:01:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月13日 イイね!

初F鳥

初F鳥昨日は平塚までカートを見に行きました。 日付変わってしまいましたが25時ということでww

ご存知F鳥です


NSPでカートの魅力を知ってから行ってみたかったF鳥に、こちらの方のお誘いで、1190レーシングの応援という形で行ってきました!

 当日走られたチームのお三方。左からM2(エムニ)さん、 BMW☆マニアさん、90BK さんです。
 レースクイーンをはさんで皆さん鼻の下がのび・・・・



レース、初めて見ましたが迫力ありますね。この日は台数も多く、いろいろ舞う波乱の60分でした。

紹介という形で10週体験走行させていただいたのですが、NSPに比べ平坦だから・・・と思っていたのですが、コースが把握しずらく、コースもテクニカルですごく面白かったです。

事前に90BKさんからライン取り、ブレーキングポイントを教えていただいたおかげで、まあまあいい感じに走ることができました。
 ただまだ怖くて1コーナーを抜けて1ヘアまで踏み切れません、さらにブレーキングも素人なのでぎりぎりまでブレーキ我慢してみた週、しっかりスピンしてしまいました。ブレーキのかけ方、もっと練習しないと皆さんのように速く走れないことを実感しました。

さいごに皆さんは模擬レースまで



カートを通じて友達もどんどん増えるんですね、これもまたレンタルカートの魅力。


帰りは近くのファミレスでまったり。



皆さんモディが決まってます、やはりショップモディはレベルが違いますね!オーラがww

 リップつけたい!!


帰りはオフ会まだやってるかも、とのことで大黒PA経由で・・・・

ときすでに遅しでした。

なかであったまって解散。みなさん四方八方へ。

自分は横羽で帰路へついたんですが、せっかくなので辰巳PAへ。34や32のGTRが数台いたくらいでBMWはいなかったので一人でパシャパシャ



その後C1回って、ととんだ遠回りしてしまいました。朝ちょっと継ぎ足したガソリンも元通りにorz


久々に朝から晩まで車づけで、とってもいい一日を過ごせました。



お付き合いしてくださった方々、ありがとうございました。またご一緒させてください!!


最後になりましたが
 去年の3/11は震災で多くの被災がありました。この日を心に刻み、被災地から離れた自分たちが日本全体を活気付けていけたらなあ と思います。

ご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2012/03/13 01:33:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月08日 イイね!

ドイツ行ってきました!!

ドイツ行ってきました!!

皆さん ただいまです!


帰ってき(て)ました、







フランクフルト14時着、泊



ミュンヘン



ニュルンベルク



フランクフルト泊、12時出発



機内伯



3都市の予定でしたが、BMWミュージアムだけでなくドイツ博物館ポルシェ博物館ベンツ博物館もどうしても行きたいのかったので、早朝ミュンヘンへ行き、BMWに行って、次の日ドイツミュージアムを見て、夜ニュルンベルクについて、チョロっと見て翌朝シュトゥットゥガルト行ってポルシェ、ベンツそれぞれのの博物館をハシゴし、夜フランクフルト帰って、朝発つ。  て感じでゆったりとは行きませんでしたが、悔いは残りませんでした。



まずはBMW MUSEUMから





中学生のころ祖父にもらったBMWの本にあった4シリンダータワー、夢が叶いました。
すごい迫力ですね、隣にオリンピック公園およびタワーがあるんですが、4シリンダータワーを前に、オリンピックタワーは上からBMWのマークを見る脚立に過ぎません。  てくらい感動ww



チケット売り場では超超イカスE30カブが飾ってありました。 ディーラー入庫断られるレベルのカスタム(笑





でBMW Weltでは、M5をはじめとするBMW達をおかずに軽く腹ごしらい。





翌日↓



ドイツ博物館では、BMWの先祖でもある航空会社、メッサーシュミットの名機、Bf109を見に。





プラモ持ってたので見てみたかったんです。現存はここの一機という噂も。
ドイツ博物館は工業技術がいろいろあるので、理工学部の僕にはまるで社会化見学、ワクワクしてしまいことごとく理系であることを実感ww



翌朝↓



ベンツミュージアムに。





外見は結構地味ですが、二重らせん構造らしく、手すりもすごいことになってます。  一回下まで降りたらもう一度上って反対周りでコンプリート!



で、ポルシェミュージアム。





ここは名レースカーだらけで気絶しそうでした。



最後にドイツらしい景色を(車しか見てないわけじゃない証拠にww)




おぷすたんさんに教えてもらった欧州中央銀行 いろいろ教えてもらってありがとうございました。知らないで行ってたらいろいろ素通りしちゃうところでした(汗





ニュルンベルク町並み1





ニュルンベルク町並み2





路駐してた1シリとww 本国は3ドアもあるんですね!! 5ドアより多かったです。(ゴルフも)




あと、ドイツの車事情についてまとめます!!
・ディーゼル車多し、320iより320d GTIよりGTD(←ⅦのGTDグリルかっこいい
・が、ディーゼル車はアイドリングの音が日本人感覚ではトラックっぽいかも
・ホイールはテッチンにエンブレムついてたり、かっこいい社外ホイールキャップが多数あるっぽい。
・アルミホイールは意外と少なく、黒に純正塗装が多い気がする。
・洗車しない(つや消しと思うぐらい汚いww)
・市内もかっ飛ばす
・若者は窓開けて爆音が多いww
・改造車はBMW・TT・オペル・セアト。 日本車は極稀、EK9とR35を1台ずつ見たくらい



とにかく20年間で一番充実した1週間でした。

楽しかったのでもう一度行きたいです。次はレンタカー借りて絶対ニュルブルクリンク行きたいです。



文章では書ききれないくらい思い出できたので、オフなんかであった時聞いてくださいww



ちなみに写真も3000枚近く撮ったので把握しきれませんが、ほんの一部フォトギャラリーにも載せるんで、よければ見てみてください。

軽く抜粋した改造車とか





https://minkara.carview.co.jp/userid/1162141/car/890053/3009748/photo.aspx


https://minkara.carview.co.jp/userid/1162141/car/890053/3009762/photo.aspx


ユーロナンバー挟んじゃおうかな(ボソッww




 

Posted at 2012/03/08 01:59:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月19日 イイね!

春合宿♪

春合宿♪
15・16・17と自動車部(NUTAC)の合宿でした。

一日目はおサボリでとあるモディ用で江戸川区のマキシムへ行ってきました。



フィルム・コーティングのお店で、キャンペーンで半額でフィルム施行してもらいに^^

で、帰りに今流行の東京ゲートブリッジを通ってきました。 正直トラックだらけで道は混んでるし、窓開けると排気ガスでくさいし、自分で通ってると下が見えず、なんら普通の橋。



東京ゲートブリッジは渡りにくるんじゃなくて、他から眺めたほうがいいと学習しました。ww


で、で、本題の部活は整備合宿で、NAロードスターエンジンの積み下ろし。外して、吊り上げて、また装着するだけなんですが、いろいろ問題が出てきて毎年スムーズにはいきませんww
 あとは32スカイラインのクラッチの調子が悪く、ミッションを下ろそうとしましたが、エンジンとミッションをとめるボルトが超まわしずらく、こちらも難航。 
 雪は降ってくるし・・・




そんななか2日目は部活後、隣町の八千代のネオスピードパークへ



晴れてカートデビューを果たしました!! 雪の降るウエット路面+ナイターwww

正直中学生の時家族で一回行っただけなんで、緊張しました。


楽しすぎです!! また行きたいです。こんどは昼間のドライ路面でww

気になるタイムは38.502。 ほぼ初回にしてはまあまあがんばったつもりです。 

せっかく会員になったので、チョコチョコ行こうかな、と思います。  
Posted at 2012/02/19 23:16:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

kazcarzと申します。 祖父の形見のE90からBMWライフが始まり→F22→F30と諸事情あり3台目のBMWとなります。 レアな(というかマイナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIVOT POWER DRIVE 取り付け後のパワーチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/20 22:05:44
F30 ダウンサスDIY取り付け(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 18:12:27
車高調整の方法 ~ねじ式 その②~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/09 09:27:54

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
いろいろあって3台目の愛車もBMWに乗ることができました。 見栄でBMW乗ってると思わ ...
ポルシェ 924 ポルシェ 924
中学生くらいの頃から雑誌で見て憧れていた944…のエンジンを搭載した924Sを手に入れる ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
始めての自分で買った車 22にして2代目のBMW このクルマのために、全力で仕事に励 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW E90 320iに乗っています。  前期です。 ミッショントラブルが高額だった ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation