
神戸市東灘区岡本の山を見上げると、桜が綺麗に咲いている。
日曜日は寒冷前線の通過後は晴れて来そうだったので、お昼ご飯を自宅で食べてから、日焼け止めをしっかり塗り、出動しました。

国道2号線に子供の頃から気になる骨董屋があります。入った事はないです(笑)
国道を歩いていると、地車の練習をしている鐘と太鼓の軽快なリズムが聞こえてきます。
5月に地車祭りです。

岡本薔薇園、道路の片隅にあるのですが、手入れが行き届いていて、5月になると綺麗なバラが咲きほこります。

あの小高い山を目指します。
六甲山の尾根で、神戸の人は早朝登山と言って毎朝の日課にしている人もいます。
阪急岡本駅、ほんとうに住宅街からアプローチします、神戸ならではの光景。

保久良山の参道です。
山ガールや一眼レフを持った人とすれ違います。
山に咲きほこる桜に誘われた人(*^^*)
ワーゲンゴルフが花吹雪まみれになっていました。

キャメルバックなので、アミノ酸を溶かして携帯出来ないので、顆粒を持って、キャメルバックから水を飲みながら登ります。

子供達だけでも気軽に登れてしまいます。
神戸の女性に健脚が多いのは、子供の頃から登山が生活の中にあるからなんです。
学校の体育の授業で六甲山登山が年に一回必ずあります(笑)

どんどん登ると大阪湾と神戸の街が見えてきました。

保久良神社に到着。
枝垂桜が満開でした。
神社にお詣りを済ませ、さらに上を目指します。目指すは金鳥山、そこから住吉川がゴールです。

金鳥山、桜と野イチゴが咲きほこっていました。
街の桜は散り始めでしたが、標高が高いので今が満開。
六甲山山頂の桜はまだ蕾なので、しばらく桜が楽しめます。

お昼過ぎから登り始めたので六甲山山頂は無理なので「森林浴コース」とゆう登山道をトレッキングしました。
このあたりは椿やアセビの花が落ちていて、登山道を彩っていましたが、椿の花は滑るので危険でした(°_°)

トレイルランのお兄さんとすれ違いました。
ヤマツツジが満開!綺麗〜
地車の練習の鐘と太鼓の音がここまで聴こえてきていました!(◎_◎;)

お寺がすぐそこに見えますが、実はこの間に深い谷があります(笑)

ゴールの住吉川。

消費したカロリーは補充します!
お疲れさま、、、はケーニヒスクローネ(^o^)/


かわいいトレー、欲しくなりますね♡

ケーニヒスクローネ本店、住宅街のど真ん中にあるんですよ〜

よく頑張りました💮
ディーラーの前を通ると「今日はどこに行ってたんですかー!」ってサービスのお兄さんに声を掛けられてしまいました。
なんで山に行ってたことがバレるんやろ(笑)
Posted at 2014/04/07 22:39:12 | |
トラックバック(0) |
趣味、アウトドア | 旅行/地域