
余呉湖を後に、琵琶湖の西岸を走ります。
行ってみたかった場所「望雁」と 「メタセコイア並木」を目指します!
ゴハンさん達が行ってブログにアップされていて気になっていました。
彦根インターを降りる時に見えていた伊吹山は湖北を走行しているうちに雲に隠れて見えなくなっていました。
よくスキーに行く奥伊吹はさらに奥だなぁーって思いながら眺めていました。
余呉湖から高島町への道の路肩には雪が残っていました。
雪道になるかもしれないと思い、準備万端です(^o^)
マキノ高原周辺は積雪があると覚悟していたのに雪がないやん(笑)
湖周道路を走っていると、「望雁」こちらの看板を発見!
店内に入ると、マスターが薪ストーブの番を、ママさんはテレビでソチオリンピックを見入っていました(笑)
お客は私達の二人だけ(笑)
マスターのこだわりのサイフォン珈琲を頂きました。
今時はコーヒーマシーンで沸かすコーヒーが多いなか、時間を掛けて沸かす珈琲は香りたかく本当に美味しい♡
ママさんが「大雪が降るとテレビで大騒ぎするから客がけぇへんがな!雪なんか全然積もってへんのに(*`へ´*)」と怒っておられました(笑)
http://youtu.be/EvrAXKUS24s
TOYOTA 86 峠 の話をしたら、「スタッフの女の子が撮影した映像を写真集にしてくれた」と本を見せてくださいました。
プロの撮った写真はほんとうに絵になります。
一枚一枚撮られた写真にストーリーがあります。美しい!!
そして、メタセコイア並木はどこですか?
とマスターに尋ねたら、親切に教えて下さいました。
皆さん、メタセコイア並木の場所はマスターに聞いてくださいね(*^^*)
4-50年前に自衛隊の補助金で作られた一直線の道とメタセコイア並木だそうです。
有事の際は飛行機の滑走路として使われるそうです(・_・;
そういえば、神戸の水道筋も滑走路に使われる想定で作られています。
しかし、雪がなくて残念!ほんまに残念でした(´・_・`)

この景色を求めていたのですが、、、
そして、ひとっ風呂浴びたいので雄琴温泉を目指します。
湖北バイパスは大渋滞していたので、山際のアップダウンの激しい道を走ります。
全部開通したら、蓬莱山(琵琶湖バレー)スキーからの帰り道の抜け道として便利になると思いました。
蓬莱山といえば友人がパラグライダーの大会で墜落して亡くなったのを思い出してしまいました。
スパリゾート雄琴「あがりゃんせ」
に行ってお風呂しましたが、料金がめちゃめちゃ高かった!
1850円 なんじゃそりゃ(笑)
施設は充実していました。タオルも浴衣も貸してくれるので手ぶらで楽しめます。
お風呂も入ったし、グルメ旅の最後は晩御飯です。
比叡山麓「鶴喜そば」

ミニうな丼と笊蕎麦 1180円

友人は蕎麦チャンポン 1000円
店構えはめちゃめちゃ豪華なのにお手軽価格で美味しかったです。
お店は全部、行き当たりバッタリ(笑)
ネットの時代に一切ネットは使わずに、走行中に適当に入った店ばかりでした(笑)
【走行距離と燃費】
《おしまい》
Posted at 2014/02/14 01:08:50 | |
トラックバック(0) |
ドライブ