• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mokubacrzのブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

出雲大社

出雲大社9月15日は 平成の大遷宮 60年に一回ってことなんで行ってきました!

台風が気になりましたが、進路を見ると島根県は台風の影響が少なそうだったので決行。

行きは第二神明-加古川バイパス-姫路バイパス-龍野を抜け中国道へ
米子自動車道 から 山陰道へ
カーナビが渋滞回避の為出雲インターから宍道インターで降りるようにと言っています。到着時間も1時間速くなりました。
出雲インターどんだけ渋滞してるねん!
って思いながらカーナビに従いました。


出雲大社!どぉーん!!


到着は12:30 多勢の参拝者です。
稲葉の白兎でお顔を隠してみました。

大社から振り返ると、大山が見えます。(ピンボケですみません)

神社の入口に近い所に小さな社があります、そこで日頃のけがれを落とします。
が、多分落としきれません(._.)

ここは二回礼をして四回手をうち一回礼をします、普通の神社とお詣りが違います。

神社といえば普通は杉か檜が参道に植えられているものですが、ここは松が参道に植わっています。





荘厳です!
大国主大神がお祭りしてある社殿、裏手に回るのですが、どっちからまわるねん?
気が付いたら右から反時計回りで詣ってました。

裏手にまわると社の大きさに驚きました。
木造建築とは思えないぐらい大きい!重厚!
凄い迫力です!
参拝者が裏からも写真を撮っていましたが、流石に神域、撮れませんでした。
そして自然に頭を下げ手をあわしてしまいます。

出雲大社の一番奥には小さな祠があります、素戔嗚尊、大国主命の父がまつられています。
そして、その裏にまたもや皆さん回っているので、意識せずに右手から裏手へ。
大きな岩の上に賽銭。
緑色の大きな岩です。

立て札に八岐大蛇の退治の神話も書かれています。

八岐大蛇は荒れる河を表しているとか、その河を治水工事で整備した事を神話にしたとか、日本には8つの大豪族がいててそれをまとめたとか色々な説があります。

どちらにしても、出雲には大和朝廷をしのぐ勢力を持つ豪族が存在したと伝えられています。
伊勢神宮の式年遷宮と出雲大社の大遷宮、敵対関係にあった神社なのにめでたいと喜んでいる平成の時代。
色々妄想しながらお詣りするとなかなか楽しめます。



この小川が結界なんですね。

神社やお寺は元々、隠したい物があるから豪族が神社仏閣を建てたと言われています。
大きな神社仏閣の地下やご神体の山に金、銅の鉱物があったり。
活断層があって地割れを塞ぐ為に神社仏閣が建てられたりしているそうです。

出雲大社は玉鋼の神様とも言われていて、やはり戦いの神様?
確かに隣の県の鳥取砂丘では砂鉄が採れて
上質の玉鋼が出来ると言われています。




出雲大社の外には千家、出雲大社を代々おまつりしている家柄だそうです。
観光客が記念撮影するのは、このしめ縄の下なんですね。
凄い迫力(O_O)

参道には勾玉のお店が多いです、勾玉は胎児それも初期の段階の胎児の形と昔に聞いた事があります。
神棚に榊を供えるのも榊の新芽が勾玉の形で胎児の形だからと生花の師匠から聞きました。

出雲の勾玉は緑石から作るそうです、ヒスイから作られていると思われがちですが、実は緑石なんですと店員さんから説明を受けました。
神社前にある勾玉の店から天皇が代わる時と大遷宮の時に勾玉が奉納される由緒正しいお店だそうです。

色々考えながらお詣りした出雲大社でした。。 。。。。 。









出雲の語源は、「八雲立つ出雲」から連想される雲の源泉という意味、あるいは諸神の母神イザナミの神陵地があることから、「母から生み出された」地の「出母」あるいは稜威藻という竜神信仰の藻草の神威凛然たることを示した語を、その源流とするという説がある。ただし歴史的仮名遣いでは「いづも」であり、出鉄(いづもの)からきたという説もある。








Posted at 2013/09/16 17:43:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年09月13日 イイね!

残酷マラソン

残酷マラソン兵庫県北部で毎年6月に開催される「残酷マラソン」イベントがあります。

冬は兵庫県下で唯一パウダースノーが楽しめるスキー場があるハチ北から標高1000mを日本海に向けて走破するマラソン大会があります。

パラグライダーエリアでもあり、稲刈りが済んだ時にしかフライト出来ない、蘇武テークオフもコースの一部です。
このエリアはダイナミックで飛んで降りるだけでも30分掛かります。
しかも着陸するのは村岡ファーム道の駅の横にある田んぼ。トラックがビュンビュンに飛ばしている国道9号線の脇です、高度処理はけっこうドキドキします(笑)

その残酷マラソンコースは山の尾根を走るスカイライン、車で走るととても気持ちいい対向車ほぼ0のドライブコースです。
昔はガードレールのない林道でオフロードだったのですが、アスファルトがひかれて普通車でも走行出来るようになりました。
が!数年でかなり傷んできています。出来た頃はフェラーリでも走れるぐらい綺麗な道でしたが、いまは車高の低い車だとちょっと無理かなぁ〜







酷道マニアの方にオススメの道です(笑)
景色は、、、タイトル画像の写真です!

写真を撮った日も、小熊が車の前に飛び出してきて急制動を掛けました。
氷ノ山国定公園内なので普通に野生動物と遭遇するので走行にはご注意下さい。

パラグライダーをしていても熊に遭うのは普通です、グライダーを広げている横を熊が通り過ぎて行きます(笑)
目が合うんですよね「あっ!また居てる!」って表情でテークオフの脇を下っていきます。
熊はパラグライダーが嫌いみたいです(笑)

車に乗っていたら熊に襲われる事はないので、遭遇しても慌てないで下さい。

小熊の近くには親熊が居てるので目の前を熊が横切ったら後二匹来るかもしれないと予測してください。




15日は雨予報なので空遊びは出来ませんので出雲大社に行く予定です!

おわり
Posted at 2013/09/13 08:24:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | スポーツ
2013年09月11日 イイね!

9月22日はツーリング予定

9月22日はツーリング予定すでに締め切っていますが、22日 日曜日は床瀨 ー 余部 ー 湯村温泉 のツーリングです。

10時に舞鶴若狭自動車道の春日インターにある道の駅「おばあちゃんの里」に集合。
11時30分ぐらいに道の駅「神鍋高原」、はぐれた人はナビを頼りに辿り着いてください(笑)

神鍋高原の外輪山である小さな峠を越えたら床瀨とゆう集落があります、ここでお昼のお食事。


晴れたらいいなぁ〜


夏は暑いので囲炉裏に火が入っていないので焼き物は調理場で焼かれた物が提供されますが、秋は囲炉裏に火が入るのでヤマメを焼きながら食べれるかな?

ここの蕎麦は観光地化された蕎麦ではなく、信州の家庭でお爺さんが軒下で打ってくれるような素朴なお蕎麦です「よぉ来んさった、、」と迎えてくれます。

そして、北西に走り、余部鉄橋に向かいます。
昔は迫力ありました。


「うぉ~!」って見上げたものです。
今はコンクリートの残念な姿になっています。
古い橋梁を利用した展望台が完成しているので、日本海が一望!床にガラスがはめてあって直下が見れる「じぇじぇじぇ!」楽しみ〜♡

鉄橋だった頃は強風でよく汽車が止まりました。



昔、風に煽られた回送のディーゼル機関車が落下して、カニ缶工場に落下して多くの方が亡くなり、橋の改良が長年の願いだったそうです。
橋を解体したら、サビは表明だけで、中は腐食していなくて、日本の昔の鉄を作る技術は素晴らしかったようです。

新温泉町 湯村温泉に行きます。


足湯でドライブの足の疲れを取ったり、源泉でゆで卵を作ったりしている間に薬師湯(500円ぐらい)につかって、風呂上がりにゆで卵を食べます。

薬師湯にはシャンプー、石鹸が設置されていないので、お忘れなく!

楽しみ〜晴れたらいいなぁ~(^_^)☆

訂正 : まだ募集中です!
楽しもぉぜぇ〜v(^_^v)♪
Posted at 2013/09/11 06:23:14 | コメント(11) | トラックバック(1) | ドライブ | グルメ/料理
2013年09月03日 イイね!

淡路フリーダムコンサート

淡路フリーダムコンサート9月1日はお仕事でした。
淡路島で大きなコンサートがあり、神戸のホテルで衣装を預かり、翌日は淡路島で行われる野外コンサートに納品でした。

淡路インターを降りると、道にパイロンがはてしなく並べてあり、警備員も半端ない人数、毎度コンサート会場に納品していますが、こんな大規模なのは初めてで、普通は夕方のコンサートなので、リハーサル中に納品、お客さんもまばらで静かな時に納品なんですが、昼間からステージがあり、盛り上がっている最中の納品は初めて!
イベント会社の人に連絡を入れるが留守電、、、
警備員にあっち行け、こっち行けと言われウロウロ(笑)



そして、スタッフに連絡が取れましたが、、、
ス「車はなんですか?」
私「CR-Zです!」
ス「CR-Vですね!」
私「しーあーるぜっと!」
ス「CR-Xですね!」
私「ホンダの小さい白い車です!」

するとモーゼの十戒ごとく警備員が道を開けて誘導してくれました。

そして、バックステージに車ごと入り、やっと納品。
スタッフさんは笑ながら「おぉ〜CR-Z!」
無事納品が済みヤレヤレ、、、
今回は本当に疲れました。

写真は撮れないんです。。。
「LIVE AREA」へのカメラの持ち込みは禁止となります。「LIVE AREA」での出演アーティストの撮影・録画等はいかなる場合も禁止いたします。もちろんカメラ付き携帯電話での撮影・録画も厳禁です。上記のことが発覚した場合はテープ・フィルム類は全て没収、データ類は消去、悪質な場合は機材も没収させていただきます。

。。。です( ̄^ ̄)ゞ



納品済むと、ドッと疲れが(笑)
そして、小腹が空いた、何か食べよう!
iPadで検索したら大橋の下に道の駅を発見!








まるで「孤独のグルメ」(笑)
生シラス丼を食べてみました。800円



シラスが甘くて美味しい!
イカや下味をつけた鯛が入っていて生シラスもたっぷり!大正解!!

お土産に淡路の玉ねぎ、金時イモ、オレンジを買いました。


いちばん手前の玉ねぎはグレープフルーツぐらいの大きさがあって1個 210円 します、フルーツ玉ネギ、スライスして水にさらさずにそのまま食べました。
甘い!!

海の水がとても綺麗でした。ここには昔の淡路の景色が残っていました。




さて買い物も済んだし、小腹も満足したので帰ろうとハイドラを見たら〜ジャン〜さんを発見!
突然プチオフ!



淡路サービスエリアに行くには淡路インター上りからは利用出来なくて、東浦インターから入らないと利用出来ない、交通費がイベント会社払いなので、帰りのインターチェンジが違うとマズイ、、、
淡路島公園から淡路サービスエリアに入れると書いてあったので駐車場に車を置き、歩いてサービスエリアへ入り〜ジャン〜さんとプチオフをいたしました。
ここのサービスエリアはUターン可能なので、オフ会にも使えそうです。





台風が来ていたので、明石大橋が通行止めにならないか?とドキドキの仕事でしたが。無事仕事を終える事が出来てやれやれでした。
野音だったので、車はこのありさまです。

Posted at 2013/09/03 19:33:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月16日 イイね!

床瀬そば

床瀬そば15日はお墓参りでした。

お墓参りに行く途中で市島町を通過するのですが、パラグライダーが飛んでる!
私の所属しているパラグライダークラブのタンデム機「うわぁ〜目に毒や!くっそぉ〜飛んでるやん、、、」後ろ髪をひかれつつ父の里である出石を目指す( i _ i )

お墓参りも終了、美味しいお蕎麦を食べようと床瀬に向かいました。






寂れた谷あいの落ち武者集落でお蕎麦を提供してみると、ブレークした床瀬そば。
素朴なお蕎麦が頂けると口コミで広がりました。

私もUP神鍋のパラグライダークラブの校長先生「河童の親分」から教えて貰いました。



到着したのは午後2時、いや、空き始める時間を狙っていたのですが、並んでいました。
じぇじぇじぇ、、、いつもなら並ばずに席につける時間帯なのに~_~; 混んでる!





店内はエアコン要らず、涼しい風が通り抜けて気持ちいい、眠たくなってきます(_ _).。o○





大将がお蕎麦を打ち始めると大人はスマホを持って写真や動画を撮ったり、子供達はかぶりつきで見入って打ち終わるまで見ていました。


落花生豆腐、こちらの名物料理で凄くおいちい!
蕎麦が出てくるまで時間がかかるので適当に何ぞ食べて時間潰し。


ヤマメ。美味しいので写真を撮り忘れ、、、残骸(笑)

松葉、、、これも美味しいので完全に写真を撮り忘れた(^_^;)
かしわです(鳥肉)


きゃ〜♡待ちに待った、、、お・そ・ば ♡

おいちい〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ユズとワサビの効いた出汁につけていただきます。
お蕎麦の香りと味、美味しい!!
これぞ「手打ちそば」!
どこぞの「手抜きそば」とはちゃいます(笑)


フィニッシュの蕎麦湯。

ごちそうさまでした(*^◯^*)



神鍋高原ルートは峠の道が崩落していて、1年半通行止めだったのですが、やっと開通していて広い峠が越せるようになっていたので楽になっていました。

去年は豊岡空港側からか竹野からのアクセスしかなくて、阪神間からだと酷道峠越えだったのですれ違いが出来なくて大変でした。
崩落箇所は神鍋側で道が完全に落ちていたようでした。
神鍋高原の外輪山なので崩れやすいんですよね。


渋滞箇所は見事にクリアした走行です(笑)
15日は福知山の花火だったので福知山インターから出石に向かうと大渋滞になるので、手前の春日インターで降りて抜け道走行、これがまた素晴らしいワインディングなんですよ〜CR-Zで走るには最高に楽しいコースです ^_−☆


おしまい。


















Posted at 2013/08/16 09:11:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「@MICKEY 参加車が増えてえらいことになっています

1月は500台
入場できない車両が入り口に列びました」
何シテル?   04/09 23:52
mokubacrzです。よろしくお願いします。 https://instagram.com/mokubacrz?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg==...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

寝る前にイデオン見てしまったよ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/07 01:10:48
N-WGN 買いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/22 05:48:31
猫さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 20:44:56

愛車一覧

ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
荒れた気流の中でも潰れることなく、安定した飛行性能。 ブレークコードを引くことなく体重移 ...
ホンダ CR-Z 木馬 (ホンダ CR-Z)
PLUS SPORT システム
輸入車その他 その他 チャリ (輸入車その他 その他)
楽しい
BMW i3 木馬 (BMW i3)
電池切れ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation