
5月15日 日曜日 晴れ
日曜日だとゆうのにお仕事?でした。
目指すはハイパーボール東ハチ!
http://www.newkatsuraya.com
東ハチ『ニュー桂屋』に到着したら、依頼主のご本人が不在(⌒-⌒; )
電話したら山岳ガイドちう、、、しばらく帰ってこられへんがなっ!
氷ノ山やり回しガイド。
やり回しとは、楽チン登山コースです。
ハチ高原の高丸から氷ノ山に登山、鳥取側に下山するルートです。
宿のバイトのお兄さんが、お風呂に庭を作ったから見てってって
《女風呂》
《男風呂》
夜になったらライトアップされるそうです。
オーナーの趣味炸裂やなぁ〜笑笑
バイトの兄ちゃん曰く「今年はオーナーが脱走ばっかりしていたから、俺、8回しか滑れてないねん!ブラックやろ!」笑笑
「最近は、俺にトレールを買え!って誘うんよ!」
私「えっ!林道に二人で出かけたら誰が留守番するねん!」
バイト「そやろ?オーナーはなんも考えてないだしけー」
依頼主が帰って来るまでにスキーウエアを車に積み込んでとりあえず仕事終了!
オーナーが15:30に帰って来て「えーとこに来てくれた!タケノコ掘りに行くで!」
標高800mの筍、やわらかくて美味しいんです。
今年は筍が豊作らしく、採っても採っても生えてきて困っているそうです。
来週はパラグライダーの体験120人入っていて大変やと話しをされていました。
何気に手伝ってほしそうでしたが、私は飛びたいのでスルー
桂の木のところで湧き水を汲んで、次の目的地は遥か向こうに見えている氷ノ山!
あの、雲の下にある、兵庫県最高峰の氷ノ山に生える山菜を採りに行くのです。
ハチ高原を中腹まで下ると「大久保集落」があり、そこから氷ノ山林道に入ります。
先ほどまで居たハチ高原が遥か向こうに見えます。
車はラリーカーのような汚れっぷり。
取りすぎてはいけません、食べれる分だけ採るのがマナーですん。
http://www.sansaikinoko.com/take.htm
標高1000m以上の高地に生える「根曲がり竹」の筍です。
このあたりでは「スズコ」って言います。
ちょっと育ちすぎているので、食べれるのは、先っちょだけです。
本日、頂きましたが、シャクシャクとして柔らかく甘い♡
氷ノ山は別名「ヘビ山」といわれており、ヤマカガシ や マムシ が多く生息しているのでくれぐれも噛まれないようにしてください。
そして林道をひたすら宍粟に向けて走ります。
新緑が綺麗!標高1000mの林道から見える景色は最高!
すれ違うトレールに道を譲られる!
リーダーと思われる先頭トレールバイクの方が停止、後続のトレール数台に止まるように合図。
私はパッシングでお礼。
多分、飛び石で車を傷付け無いようにとの気遣い!林道のルールを守ってくれた彼らでした。
氷ノ山林道はダートではありますが、CR-Zでも走行出来ます、但し、林道に慣れていない方にはオススメできません。
氷ノ山に続く瀞川林道はCR-Zやプリウスでの走行は不可能です。
これから夏・秋 と素晴らしい景色を楽しませてくれる、氷ノ山瀞川林道、トライされる方、大自然をお楽しみくださ〜い\(^o^)/
消費燃料 15.1L
走行距離 311.9km
燃費 20.6km/L
Posted at 2016/05/16 23:15:38 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記