
11月4日は休みだとゆうのにお死事でございました。
納品場所は神戸から150km走ってハイパーボール東ハチ!
スキーウエアを22着納品です。
スーパー撥水加工が好評で、雨や吹雪の中でも撥水機能が低下せず、低体温にならないと毎年お仕事を戴いております。

CR-Zに乗るかなぁ〜
悪友からは、この写真を見て「パラグライダーが余分や!!」とツイッタで即答ありました(笑)

お見事(・ω・)ノ
飛び道具も積んでさて出発!
六甲トンネルを抜けて、鹿の子台を通過、中国自動車道が見える辺り、ココスから渋滞です。三田アウトレットに行く車で走行車線は1kmぐらい渋滞していました。
三田高速を走っているといつもの場所に白バイがスタンバイしていました。
ご苦労さん!
市島に11時ごろの到着予定で走行、あわよくば市島エリアで飛ぶ魂胆でした。
篠山は微風で晴天。ええやんえぇやん!
もしかして最高のコンディションちゃうん( ̄▽ ̄)/
そこからほんの少しスピードアップ♪
西紀の長いトンネルを抜けると、、、雨!!(°_°) ち〜〜ん♪
速度が落ちました(´・_・`)
八鹿(ようか)で美味しいもんでも食べよ、、、
氷上で11:30って事は八鹿に12:30
豊岡自動車道を、しょぼ〜ん♪で走ります。
八鹿の道の駅に到着、12時ジャスト、そっかぁ〜下道の計算で1時間、高速はやっぱり速いなぁ〜と改めて気付く^_^
道の駅で白菜、海老芋、ネギ、カボチャ、ジャガイモ、玉ねぎ などダンボール箱にいっぱい野菜を買いましたが何処に積むの(笑)答え: 助手席
次はお寿司〜お昼ご飯〜〜うほほーぃ!

9号線にある「幸鮨」うほほぉ〜い(^○^)

950円!! 香住漁港で捕れたお魚達です。美味しいよ〜
ママさんと話しが盛り上がり長居をしてしまいました(笑)
ハチ高原に急ぎます。
関神社交差点から入って行くと、紅葉が始まっていました。
綺麗!!
晴れて来たので鉢伏山頂に登って氷ノ山の紅葉が拝めるかも!って思い鉢伏山頂を目指しました。
途中まで車で行けます。そこで雨が、、、ち〜〜ん♪
しゃぁないので鉢伏山頂の紅葉の写真を雨の中で撮影
この道を右に行くとハチ北スキー場と瀞川です。ダートです。
氷ノ山撮影ポイントに移動。

霞で氷ノ山の紅葉が見えません、残念!

逆光、残念!
この場所には有名なカツラの木があります。
根元からコンコンと水が湧いています。軟水です。

水を汲んだけど何処に積みましょう。
答え: 助手席
やっと目的地、ハイパーボール東ハチに15:30に到着( ´Д`)y━・~~
桂屋のかっつぁんとグダグダお喋り、但馬ギュウと但馬ウシの違いの話題で盛り上がる。
到着時は温かかったのに話し込んでいくうちに風向きが変わりめっちゃ冷え込んできました。
か「寒くなってきたなぁ〜これからもっと寒くなるでぇ〜」(笑)
私「雪が積もる所やねんから、寒なるのは当たり前やん!」(笑)(笑)(笑)
私「幸鮨のおばさんが、今年はカメムシが多かったから大雪になるって言ってたで」
東ハチを後にして、次はケーキです!

katashima 昔は甘くて食べれませんでしたが、あるきっかけで美味しくなりました。
それは15年前、パラグライダーに行く途中にモーニングセットを食べに寄った時です。
友「うわっ!甘っ!」
私「神戸のケーキと比べたらあかん、田舎のケーキは甘いもんやで」
翌週も凝りずに寄りました。
友「ケーキが美味しくなってるで!甘ないで」
私「まじっすか?」
友「もしかして、先週の会話が聞こえてた?」
どうやら1週間で神戸のケーキを研究されたようです(;^_^A
今回、頂いたケーキはこちら。

神鍋高原のリンゴを使ったアップルパイ アイスクリーム添え コーヒーセット 700円
アイスクリームにリンゴのチップスが添えてありました。
リンゴにシナモンがアクセント、パイ生地がサクサクでとても美味しかったです。
ピンクのパウダーでリンゴが描かれていました。
ハチ高原はええ所です、ゲレンデは降雪機で雪が作られている最中でした。
氷ノ山の紅葉はあっとゆうまです、もしかしたら11月11日(月)あたり初冠雪かもしれませんね。
Posted at 2013/11/07 01:58:31 | |
トラックバック(0) |
季節