
土曜日、日曜日はパラグライダー三昧でしたん^_−☆
土曜日が祝日だったので、一泊二日でパラグライダーを楽しんできました。
土曜日は友人からのお誘いで奈良葛城山に飛びに行く予定だったのですが、西がらみの風だったので、市島に行き先を変更。
市島に到着すると、北風やん(^_^*) あかんがなっ!
お昼までグダグダと風待ちしていましたが、飛べる所、氷上青垣に風を求めて移動。
腹が減っては戦はできぬわ!でっ、家で握ってきた「特大おにぎり🍙」をほう張りながらドライブ〜♪
友達の奥様が「デカイおにぎりはAKSさんのだったのね!誰が持って来たんかと思っててん!」爆笑されてしまったん。笑、、、汗
86峠で紹介された「青垣峠」の手前にあるパラグライダーエリアです。

パラフライヤー達の車です、ちょっとした車のオフ会みたいですん(笑)
ハイドラを終了しようとiPadの画面を見たら、ゴハンさんのアイコンがっ!なんと青垣峠を目指して走っているっ!(((o(*゚▽゚*)o)))
入山チェックを済ませて岩屋山に入山。
標高600mから飛びます。
テークオフしたんですが、上昇気流のあたりがなく、ランディングを目指します。
ランディング高度100m、このままランディングかよぉーーーー!
って思ったら、コントロールコードにやんわりとあたりがっ!
上昇気流を見付けました「これを逃してたまるかっ!!」
旋回開始!上昇気流に上手に乗る努力をします。大切に大切にセンタリング、全神経が指先に集中!!
この感覚はたまりません。パラグライダーの醍醐味です!上昇気流のコアを探し当てると、勢い良く上昇を始めます。
上昇気流ゲット(≧∇≦)
上昇気流のコアに入り込むと翼が勝手に上昇の強い方へ導いてくれます。もうこうなったらエレベーターに乗ったのと同じ。
次の上昇気流に乗り換える為に山肌の木の揺れを探します。
木々の葉が裏返っているのを見付けました!
さらに高い山の上昇気流に乗り換えに成功!
1600mまで上昇。
粟賀山は積雪があり白かった。
そして、、、寒いっ!!
風が穏やかだったので、薄い手袋で飛んだのを後悔、、、笑笑
47分間、最高獲得高度1600m、移動距離20km でした。
パラグライダーって面白いわぁ〜♪
CR-Z 21日の燃費
消費燃料 6.6L
走行距離 125km
燃費 19km/L
つづく。。。
Posted at 2015/03/24 00:38:24 | |
トラックバック(0) |
パラグライダー | 趣味