
ラジオを聴きながら仕事をしているんですが。
以前は短波ラジオで電波状況が良くない中、聴いていたのですが、最近はスマホアプリで聴くようになり、クリアに聴けるようになったラジオ日経。
経済アナリストとゆう方々は、車とガンダム、エヴァンゲリオンがお好きで、経済の話しをしつつ、こちらの話しもなかなかおもろいんですん。
先日は車の話しになり、フォルクスワーゲンの排ガス偽装の話になり。
HITACHIの会計偽装は社内告発で漏れたと、HITACHIの偽装はリーマンショックの時に噂にはなったけどリーマンショックのゴタゴタでうやむやになり、最近のリーマンショックからの立ち直りのこの時期に再燃!以前からわかっていたのに今頃になって大騒ぎ。
それに比べて、ワーゲンの排ガス偽装は内部告発ではなく、検査で発覚。
内部告発では無かったとゆう流石ドイツ!ドイツらしいといえば怖い!
燃料電池車、将来の車としては、燃料電池車ではなく今後はキャパシターがメインの車になるであろうと。
燃料電池車は開発した技術者が高齢化、定年前に花を持たす為に売り出しただけで、今後の車にはならないであろう。
電気自動車もメインにはならないであろう。
充電に時間が掛かり、重たく、車のスペースを使う充電池を積んだ走行距離の短い電気自動車も実用的ではない。
では、今後は何がメインになるのか?
それがキャパシター搭載車だとゆうのです。
道路に埋め込んだコイルを通じて充電する非接触充電自動車がメインになって来るであろうと言われていました。
それなら、大きく高価で充電に時間の掛かるバッテリーも不要で、コンパクトで安いキャパシターを積んだ車で良いのだと。
先ずは公共機関のバスから普及していくであろうと言われていました。
最近の原油価格の暴落は、リーマンショックの負債を抱えたモルガンスタンレーなど金融会社が、立て直しの為にコモディティーを買い暴騰させ利益を上げようとしたが、最近の原油価格の暴落でまたもや損害が出て、アメリカの金融会社では人員削減している。
リーマンショックからの立て直しが済めば原油価格もじわじわと上がってきて、それからが、ほんとうに景気が良くなるのだ!とそんな話しもありました。
原油価格が安いと庶民は助かりますが、ガソリン価格が安い間はまだまだ不景気が続くとゆうことで。
📶おわり🔋
Posted at 2015/12/12 06:46:24 | |
トラックバック(0) |
相場