
先日、ハイドラを起動させていると、六甲山ドライブに来られていた6馬力さんに、捕獲されてしまいました(笑)
床瀬ツーリングの打ち合わせも兼ねて「チャイニーズキッチン 博」にて冷し汁そばを食べました。
暑い日には最高!
本格的に手間暇掛けとられたスープが冷んやり、細麺とあいまって最高の喉越しです。
アクセントのとろろ芋と磨り潰された梅が疲れた身体にしみわたります(笑)
気になる方は、六甲道TSUTAYA南側の道路沿いです。
http://kobeblog.net/u/50589a/MxRfl8k1SEtWKCpAiLzU/
さて本題、、、
8月14日 床瀬ツーリング & 六甲山別荘に泊まらナイト です。
第一集合場所
神戸 朝8時集合
神戸市東灘区御影塚町1-5-5
ファミリーマート 東灘塚町一丁目店
第二集合場所
北区 8時30分集合
神戸市北区八多町附物757-3
サークルK 神戸八多町店
第三集合場所
青垣道の駅 9:30
6馬力さんが、遅れて合流の予定だったのですが、神戸市東灘区のファミリーマートに間に合うこととなり、KATASHIMAで待つ必要がなくなったので、『青垣峠』をトライすることに決定しました。
マイナスイオンたっぷりの渓流沿いのワインディングです。
ここはエアコンを切って、窓を全開にして走りましょうo(^▽^)o
もちろんオーディオもオフにして、鳥の鳴き声と、川のせせらぎ、タイヤが踏む小枝が折れる音がBGMです。

最近、86 峠 volume 096 『青垣峠』で紹介された峠です。
http://www.seaview.jp/cars/86touge/tv/096.htm
テレビで紹介されたことで、ちょっと荒されるのが心配です、、、
青垣峠を越えて、黒川ダム と 銀山湖 を巡り、ハイドラポイントげっちゅー♪
竹田城を眺めながら、床瀬に向かいます。
お盆休みと海水浴で大渋滞する場所を、迂回。丹波、但馬は私の庭ですまかせなさい!(笑)
13時 床瀬到着。
床瀬お蕎麦屋さんは時間厳守となっております。

大江山の火山灰が降り積もった但東町赤花、そこで採れた紅いそばの花のそば粉を使った、希少なお蕎麦をいただきます。
昔は出石そばといえば、赤花のそば粉を使っていたので、美味しいと有名だったのですが、いまや、出石ではこちらのそば粉を使ったお蕎麦屋さんはありません。
赤花蕎麦は希少過ぎて、増えた観光客に提供できなくなったのでしょう。
昔の出石蕎麦を知っている人は、いまの出石蕎麦は美味しいものではないのです。
時間があれば、蘇武トンネルを抜けて、ハチ高原へ。
兵庫県最高峰の氷ノ山を眺め、桂の木から湧く水を飲んだり、、、

これは、秋の写真です(^_^;)
そして18時 別荘到着、を予定致しております。
では!
Posted at 2014/07/27 08:31:24 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | グルメ/料理