
4月23日 日曜日 晴天
淀川の河川敷駐車場に集合して京都「流れ橋」チャリツーリングいたしました。
ワクワクします〜♪
パラグライダーと同じで風を体全体で感じ、風切り音だけを聴きながら走ります。
淀川河川敷を北上のんびり走って1時間で「流れ橋」ですん。
時代劇で有名な橋。
私には大五郎が乗る乳母車を押しながら橋を渡る拝一刀の姿が見えました。
「しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん♪」
木枯し紋次郎も渡ってました。
「ど〜こかで、誰かが〜♪」唄ってしまいます。笑笑
ロードバイクが次々とやって来ます。
みなさん、カーボンバリバリでかっこいいですわ〜
コロナゴの集団、かっこよかったなぁ〜
先頭に外人、流れ橋を乗ったまま橋を渡ってしまいました。
後のメンバーは降りて押していました。
「注意!自転車は降りて押しましょう」日本表記。。。笑笑
次の目的地は、美味しいと有名な「きん太」でお好み焼きですん。
大きな店舗になる前は違う場所でご商売されていたのですが、そのころの方が美味しかったそうです。
生桜えびお好み焼き、めっちゃうまい〜♪
期間限定なんで、この画像でそそられた方は夜中3時まで営業されているので、行ってみてください。
満腹になったので、運動せなあかんなぁ〜ちゅうことで。
宇治観光しようや!ってーことに。
宇治、観光地やった。
桜の頃に来たらめっちゃ綺麗いんちゃうん🌸
平等院は何度か来てるんで、禅寺が開かれた場所「興聖寺」へ
お寺へは、傾斜10%の直線ヒルクライム。
止まったら再起動でけへんので、一気に駆け上がります。🚲💨
禅寺 曹洞宗、我が家の宗教でもあります。
大先祖はクリスチャンなんですが、、、
中国で修行して、禅宗を持ち帰った道元和尚。お茶も持ち帰ったそうです。
比叡山から迫害を受け、永平寺を設立します。
その時に、このお寺より、石、植木を修道僧が永平寺へ運んだそうです。
こじんまりした手入れの行き届いたお寺でございました。
河川敷の駐車場が17時に閉まるので、大急ぎで帰りました。
河川敷に戻ると、、、笑笑
友人の軽トラの自作の自転車ラック、よー出来てますわ〜
枚方 ~ 流れ橋 ~ きん太 ~ 宇治観光
走行距離55.6km でした。
Posted at 2017/04/26 00:46:51 | |
トラックバック(0) |
京都 | 日記