シェールマン JOKER
MA63Aから使用しているリクライニングバケットです。
ドイツ製で、アルピナ等のOEMシートを製造しているメーカーで
ヤフオクで新品で激安だったんで(^^ゞ)...
シートレールは、MA63Aでは、ブリッドのMA61(ワゴンRワイド)用の設置部を
改造(板金溶接)し、レカロアダプターならぬシェールマンアダプターを
鋼材より製作して設置してました。
で、GG2には、またまたヤフオク入手の「スパルコ用ローポジ」を使用しました。
(アダプター/ボルト位置が同一なんで…)
物理的に「高い位置を低くする」は非常に大変ですが、その逆については
比較的簡単に調整出来ますから、敢えてローポジ用にしました。
…っつ~より、安かったから(おい!)
ちなみに黒いクッションは「スポンジ専門店・ソフトプレン」という電脳店舗にて
シェールマンの座面&背面寸法に合わせて作ってもらった特注品で、20mm厚の
低反発ウレタンが仕込んであります。
http://www.rakuten.co.jp/softpren/
座面と背面合わせて\5000-でしたが、高いと思うか安いと思うかは、個人の主観って
トコロっすね(^^ゞ)...
背面の形状や硬度は良いのですが、"身体の脇の密着感"が大味だったので、これ自体に
クッション性を持たせない方針・浮いている部分の密着感を補う目的で、結構柔らかい
低反発ウレタンを仕込んでもらいました(^^ゞ)...
座面用は、硬めの低反発チップウレタンを仕込んでます。
サイドサポートの張り出し間隔は、純正の方がタイトですが、さすがに、腿周辺の
サポート度合いが違いますし、純正で一番気になっていた"座面傾斜の弱さ"も
解決されています…っつ~か、これは当然ですね。
やはり、長距離で疲れにくいし、手間はかかっても微妙な"位置合わせ"も可能ですし
また、路面状況がケツからキチンと伝わってきますので、安心感が圧倒的に違います(^^)
余談ですが、ソフトプレン(フィスランド)の50mmクッションを仕事場・CADデスクの
イスに敷いてますが、これがまたスゴくイイんですよ(^-^)v
関連情報URL:www.greiner-gmbh.de/scheelmann/
関連コンテンツ
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。