• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

d a i s u k eのブログ一覧

2012年06月18日 イイね!

老いを考える



先日、とある老夫婦を訪ねて某街を訪ねた。

もう13年前だろうか。
とある縁でこのご夫妻と知り合った。

主は、某有名会社の元社長さん。

ドイツ滞在時にそれまでモーレツ社員で家には寝て帰るだけの毎日、土日も休出と家庭をかえりみない生活だった生活が、ヨーロッパの「家庭第一主義」「余暇を楽しむ」という考え方と与えられた時間内で仕事をこなすという合理的主義に感銘を受け、勇退後の終の棲家として北海道の某町がドイツのハンブルグの町並みと気候が同じと言うことで移住されてこられた。

最初は、風景の写真を撮っていたが、ふと確かこの辺に・・と思い出し訪ねたらば・・あった!

13,000坪の山林と手前の離農後の土地に建てられた大きな木の家、整備された花畑と畑、
そしてベルを押して出迎えてくれた瞬間、あ・・!と。

相変わらず奥様は上品で13年前と変わらない。
旦那様は、癌を克服されたのと、退職後は接待漬けから解放されスリムになられたが時折
見せてくれる昔と変わらない屈託のない笑顔を見るとお人柄は昔と変わらない。

強いて言えば、昔はメールを駆使して鋭い見方でメール等でかなりきついこともおしゃっていた
方だったがすっかり温和な語り口と穏やかな喋り方に時がもたらしたご主人の本当のお人柄が
今表れているかと思われた。

ダメリーマンの色々仕事上の悩みや大会社のトップからの視線を踏まえた昨今の会社経営のあり方や社員の育て方などの話をこれまた美味しい窓からの空気と白樺樹液から淹れた珈琲を
頂きながら時を経つのを忘れて沢山のヒントやアドバイスを頂いた。

時として、持論を語る時は現役当時の鋭い目線と饒舌な喋り方になり、こちらも圧倒される
事もあったが・・。

今は、自分で重機を使い土地を開拓して建物を建てたり、無農薬の野菜を育てたり、東京ドーム
4個分の山林から白樺樹液を抽出しご近所にお配りされたりと本当に毎日が充実した
時間が流れていると感じられた。

私も、まだ人生の折り返し地点位だが、徐々にこういう生活に近いものを始めたいとこれまで
漠然と思っていたものが少し前に進んでみようかと思った。

気が付けば、15年間、一生懸命=充実と思って生きてきた。
少しだけ、ゆるいリズムで贅沢は出来なくとも人間として仕事中心の考え方から一歩抜け出して
違った生き方をしてみたい、と思う今日この頃である。

そしてこのご夫妻のような素敵な歳の取り方をしてみたいと思う。
Posted at 2012/06/18 22:17:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月14日 イイね!

昔、憧れたのは・・・

先日のブログのコメントで比喩表現として用いた「腐ったミカン」
自分と同年代以上なら聞き覚えの有る方も多いだろう。

私の実家の地域は、ベットタウンとして農地が住宅地になった頃であり、
第二次ベビーブームの末期ということもあり地域の学校はマンモス化。

そして荒れる学校となり、小学校も中学校も新設校だった。
そういう背景で出来た新設校なものだから教育局は地域の優秀な教師達を集めて
事態収拾に入ったのだ。

幼心に、生徒指導や授業でも生徒の個性を尊重した良い教育者だと思った。

中学に上がる頃には、学校の先生になりたいと漠然ながら将来を描いていた。

小学校の側には川や森があり、今でも思い出すのが高学年の理科の植物の授業
でのトリカブトの見分け方や野生大麻の見分け方(笑)

クラブ活動は科学部だったけどラジオキット造ったり、発電機のエンジンばらして
組み上げたり、廃車を先生が貰ってきて解体したりと今では絶対不可能な良い
環境で過ごさせてもらった。

中学校も森の中に著名な設計会社のコンペによる近代的な中庭のある校舎で
今でも中学校時代が一番思い出深い3年間となっている。
未だに中学校の同級生とは親しくつき合っているし、恩師とも連絡を取っている。


大学受験は、得意だった中学理科か高校物理・地学の教師になりたいと思っていたが、
あまりにハードルが高すぎて挫折、工業系の専修学校に入ったが、昨今の
教育事情を鑑みると私も恩師達のような尊敬される立場になれたかは
全く自信がない。

「先生」 とは、「先に生きている」ということと新聞の社説で見たことがある。
なるほどな、と思った。

だから、私より先に生まれてられる方は皆「先生」
反面教師で私から関係を絶ったりしたひともこれまた「先生」
私がまだ知らない事を豊富に知っている方ももちろん「先生」
年下でも人として良い所を持っていて勉強させられる方も「先生」
つまり、私の廻りの方々みんなが「先生」なんだな、と思う。

だからこそ、下の動画のフィクションとノンフィクションのような、
人の人生すらも変えて導けるような、そんな人間になりたいと
思う。

まだまだ、私はせめて反面教師が精一杯だろうか・・?

金八先生の警察署での熱い教育論が胸を打たれる・・


スクールウォーズのモデルとなった伏見工業高校
Posted at 2012/06/14 21:05:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月11日 イイね!

皆さんも気を付けて

皆さんも気を付けて昨日の道東道の事故、朝刊が休みなので朝のニュースチェック
で知った。
名前と焼けた骨格だけの事故車両を見て直ぐにこれは
某ハイブリットカーだと思い、「あっ」と思った。

仕事でお会いしたこと有るお客様だった。

まだ若いし、奥さんもお子さんも、そして地元ではちょっと著名な芸術家のお父上もご健在だと
いうのに・・・。

地元で独りで業務拡大し会社も成長していた矢先に・・。

会社行っていの一番に報告したところ、誰もが事故は知っていてもその方だと知ると
みんな唖然として言葉が出ない。

我々、クルマを趣味とする者として、事故の当事者になることもあれば被害者になることも
あるだろう。

NEXCOのポールだけの対向2車線を非難する声もあるが、事故当時は動画ニュースを
見る限りかなりの大雨。

ハイドロプレーニング現象は、体感したものならグリップギリギリの速度ポイントは
会得しているが自動車学校で習っていても忘れて居る方も多いだろう。

タイヤとブレーキはケチらないというのは私のポリシー。
だって、命を預けている唯一の道路との接点と高回転で廻っているタイヤを制動
するものなのだから・・・。

A4に乗っていた時に冬の積丹でもの凄いアイスバーンでQuattroだろうと流石に
低速で走らざるを得なかった時が有った。

その時の同乗者が某会員制ブログでヘタレだのと罵っていたのを後から知り
腹立たしい所か非常に「残念」な気持ちになった。

その方はそれ以降も人として多方面???な所があり、こちらから関係を
絶たせてもらった。

ドライバーは、同乗者を守る義務と廻りのクルマや歩行者を守る義務が
有ります。

それを理解できない人は申し訳ないが、クルマに乗るどころか、免許を
継続する価値は無いと思います。

廻りでここ数ヶ月知人の死亡事故が相次いでおり、自分も気を引き締めて
ハンドルを握らねばと改めて心に誓った次第です。

そして最後に亡くなった故M氏のご冥福を祈ります。

Posted at 2012/06/11 21:14:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月30日 イイね!

もしも・・・

ピアノが弾けたなら・・
この曲を演奏してみたい
ショパンポロネーズ英雄

水谷豊さんの「赤い激流」のワンシーンで聞いたのが馴れ初め。
聞いて衝撃を受けた唯一のピアノ曲
高校の時の音楽の先生(男)がこんな髪型でこの映像見たときに1:05で吹きましたがw

10年くらい前か、ピアノを趣味で弾く方とおつき合いしていた時に自宅のグランドピアノで
弾いて欲しいと軽い気持ちでお願いしたらエライ怒られた(笑)

で、妥協でお願いしたのがリチャード・クレイダーマンの「渚のアデリーヌ」

札幌時代に、毎週金曜日に喫茶店でピアノ演奏をされていた方によく
お願いして弾いてもらった。

芸能人でも、青木さやかさんがTVで英雄を演奏していた時は驚いた。
局アナになるために血のにじむ努力を重ねただけのことはある。

そういった意味では才色兼備という点で顔立ちの好みも含めて私の
理想の女性像は松下奈緒さんです(笑)
あまりに完璧すぎて神懸かりしてますが・・


スタインウェイのグランドに自動演奏装置で居間に置けたら理想だけど・・
S4の新車並の値段ですね・・クルマほど値下がりはしないですが(笑)


あと個人的にはサックスでこの曲を吹けたらもう言うこと無い

まぁ、老後の楽しみですかね・・
Posted at 2012/05/30 22:33:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月27日 イイね!

VWA only in SUNAGAWA 2012

昨日までは風が強かったので洗車も見送り
朝3時に起きて暗いうちから洗車してコンパウンド掛けしてから出てきました。
WAX掛けは出来ず来週へ持ち越しです・・





TTやっぱりかっこいい・・

お昼は滝川名物の松尾ジンギスカン

Hideyo師匠の年式不相応の綺麗すぎるクルマ
すいません、真似できませんw



夜はOLIVEのハンバーグ 凄い安くて(¥580)おいしい!


ネット上でいつも絡んでいてもお会いするのは半年~2年ぶりの方、土曜日にいつものところでお会いしている方、ご挨拶も出来なかった方々オツカレ様でした。

久々に肩の力抜けて心から笑い、クルマ眺めて楽しい時間でした。
サンタナ試乗サンクス for なべ氏!
でも買いませんのでw

旭川経由の三国超えで今帰りました・・
疲れたので寝ますzzz
Posted at 2012/05/27 21:59:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #V40 iceGUARD 6 (IG60) 205/50R17 http://minkara.carview.co.jp/userid/116322/car/2351013/8877062/parts.aspx
何シテル?   12/10 19:38
この度、VOLVO V40 R-DESEIGN POLESTAR EDITION に乗り換えることになりました。 初めてのスウェーデン車ですが、大きな期待...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白井内燃機工業 
カテゴリ:車関係
2012/01/22 19:39:17
 
A4アバント紹介記事 
カテゴリ:車関係
2007/09/09 01:09:33
 
十勝への招待状 
カテゴリ:十勝
2007/08/02 00:03:43
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
現状、考えられる安全装備テンコ盛り、TTを超える馬力、トルクにいたっては2倍、燃費はTT ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
長年の憧れが叶いました
スズキ Kei スズキ Kei
通勤快速号兼大人のおもちゃ パサートの厳冬期のアイドリング含めた燃費の悪さと、シャコタ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation