• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

d a i s u k eのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

600/1600

GW前半戦、いかがお過ごしでしょうか。
2日前の筋肉痛が取れないdaisukeです、こんばんは。

ここ数日で20度越えが続いてすっかり短パン半袖で洗車しても丁度良い日でしたね。

12月初旬に掛けたWAXがまだ残っていて春の鉄粉取り祭りは砂川前日にしようかな。。

春=山菜=行者ニンニクという図式の私の脳内ですが、庭先の標本苗(笑)が葉が開いたので
先週と今週行ってきました。

いつもより3km奥地に行ったら断面が長葱のようなアスパラの太さの個体に出くわすも小熊の足跡にビビリ退散。。
例年にない豊作
ザル2つ分になりました


昨日は法事で道都へ・・
日勝は雲海で覆われて

春と言えば、この曲を思い出す。

社会人1年目、東京へ出て家に帰るのは寝るだけの生活だったけど有線で良く流れていた。

もう14年前なんだなぁ・・しみじみ。

当時のクルマ雑誌まだ有って興味有ったのはBHレガシィやステージア260RS。
デザインでシトロエンエグザンティアやB5の前のパサートワゴンや100アバントが
好きだった。
ドイツ車はまだ遠い存在で5年後に街で見かけたB6A4アバントの走り去る後ろ姿を見るまでは凡人サラリーマンが乗るなんて考えもしなかった。

アウディに乗って今の諸先輩やお仲間との出会い(別れも有りますが)が有った訳で。

最近の日本車のデキを考えるとシートや走りの剛性感が高く
積極的にドイツ車を選ぶ必要が無くなった気がする。
ここ1,2年で縮まった部分だろう。
新型A6や現行A4などは操作系も軽く静かで悪い意味で日本車チックで萎えた。
そういった意味ではドイツ車は少し前より「しなやか」になり、日本車はヨーロッパ市場を意識して「硬質感が出てきた」という所だろうか。

Posted at 2012/04/30 19:51:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月21日 イイね!

時を越えて語り継がれるもの

【歌謡曲】

・見上げてごらん夜の星を

歌詞の言葉に今の日本人が忘れたものが散りばめられている気が。
これは後世に語り継がれるべき1曲
坂本九さんではないが、夏川りみの歌声は生で数回聴いたが声の透明さでは日本一!



・民謡 月ぬ美しゃ・島々清しゃ

古謝美佐子さんと夏川りみさんのハーモニーは生で聞くと体が震えるくらいの迫力
歌声の重厚さは大空ひばりさんと並んで古謝美佐子さんは双璧。


【お笑い】

・トニー谷

きっと誰もがそろばんの授業の時に真似したはず(って年齢不詳といわれそうですが)
大瀧詠一さんの再リミックスで当時スキー場のゲレンデで有線として流れて居た時に初めて
聞いたけどその時は変な曲と思っていたが・・最近ご本人を掘り下げるとあと30年遅ければ
稀代のコメディアンとなっただろう。



【スポーツ】

・江夏の21球

勝負師・投手としてのこれ以上の名場面は無い


・ヤクルト 伊藤智仁のスライダー

野村監督の酷使さえなければ300勝は記録しただろう悲劇の投手。


【芸能人・アイドル】

・松田聖子

作曲はYMOの細野晴臣氏であり、賛否両論あれど現世のアイドル?達も吹っ飛ぶアイドル性
を超える人は右に出るものは居ないだろう。


【クルマ】

・MAZDA 787B

これ買えるんだったらお金さえあれば2億でも3億でも欲しい。
このロータリーサウンドはまさに神様の楽器と呼ぶに相応しい。
個人的には、フェラーリ?カウンタック?ポルシェ?ハァ??である。
これぞモノづくり日本の代表傑作。


・AUDI TT(初代)

誰が何と言おうとデザインで買いたいクルマ。現行TT-RSの直5ターボを乗せ換え
して乗れたらどんなに楽しいだろうか。

*年齢不詳についてのクレーム・意見は一切受け付けません(爆)
Posted at 2012/04/21 22:53:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月18日 イイね!

おぎやはぎの愛車遍歴



http://www.bs4.jp/aisya_henreki/onair/17/index.html

遠くに住む友人から、daisuke君コレ見てる?と紹介され毎週見ている今では数少ないクルマ番組。

これまで数々の有名人が出ていたけど、やれ某舶来スポーツカーなど金持ち道楽遍歴で正直つまんねなーと思っていた矢先、ネットしながら先週の録画を見ていたら釘付けになった。

堀内孝雄さん。

自分と被る趣向を持っており初めて消さないで保存版にした。

番組HPをごらん頂ければ判るがどことなく一本筋が入っているのと、エンジンサウンドにこだわりがあるのが特徴だ。

思い出深いクルマとして190Eを挙げているのに注目。
そして、190を堀内さんに乗って貰うのに持ってきた方は全国でも有数のVW水冷フリーク
な某氏(敢えて名前は伏せます)!

確かお父上の愛車でかなり大事にレストアされているのをブログで拝見していた。

おぎやはぎの両氏も「乗り心地思ったより良いですね~」と言っていたが当たり前である。
ブログでのメンテを覗いて居る限り全国でも有数の状態の190ではないだろうか。

あと、直5のサンタナを2台乗り継いで居る点にも注目。
現在のE320CDIもディーゼルサウンドが気に入っているらしく、ミュージシャンらしい部分だ。

もし私が旧車と呼んで良いか判らないが80年代のクルマを持つとしたら190は筆頭候補。
1.9のディーゼルか2.6のスポーツラインが良い。

また、21世紀のベンツで所有してみたいのも堀内さんと同じ先代EクラスCDIか現行CDIアバンギャルト。
お客様で先代と現行両方所有されていた方に言わせると全く冬道も問題ないらしいし。
先代は手の届く範囲まで下がっている。

今後、VW・AUDIでTDI販売しなければ・・・未だにベンツは世間様に対しても若輩物が乗るには気が引けるが食わず嫌いのままメルセデスクオリティを知らないで居るよりも一度はクオリティの高さを味わうのも長い人生の中では悪くないかも知れない。

蛇足ですが・・堀内さんのヘアーにも目が釘付け。
かなり怪しいです(笑)
Posted at 2012/04/18 00:33:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月11日 イイね!

3.11

丁度1年前は仕事中で約束の時間まで駐車場でサボって羽を降ろして休んでました。

南北に5分くらい船みたいなゆっくりとした往復運動の長い揺れのあと、お客さんの事務所からどっと人が出てきた。

打ち合わせも約束通り行い、打ち合わせ中も余震でビビリながらでした。
ラジオはどこの局も大津波警報を知らせ尋常な地震ではないことを知る。

早々と切り上げ会社に戻ってTVを見たときは田園地帯を襲う津波の上空からの映像が
繰り返し流されていて事の重大さを改めて知るようになる。

ガソリンスタンドに並ぶクルマの列、売り切れになるミネラルウォーター、ネットで高値で売られる乾電池・・非常に複雑な気持ちになりました。

自分だけが良ければ・・ではなく、みんなで助け合おうという精神をこの震災をきっかけに改めて
必要だと感じました。

穏やかな晩冬の昼下がり・・・

決して忘れてはいけない3月11日です。

Posted at 2012/03/11 12:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月04日 イイね!

冬の散歩道

日差しは強いけどまだ気温は寒いですが・・
眼下に有るのは高速道
これで大体の場所が判る方は相当地元マニア(笑)







市街地まで15分程度です。
ここら辺は雑種地らしいですがネットが引けないのがネックだが
毎日こんな風景見ながら暮らしたい・・(素)
Posted at 2012/03/04 10:49:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #V40 iceGUARD 6 (IG60) 205/50R17 http://minkara.carview.co.jp/userid/116322/car/2351013/8877062/parts.aspx
何シテル?   12/10 19:38
この度、VOLVO V40 R-DESEIGN POLESTAR EDITION に乗り換えることになりました。 初めてのスウェーデン車ですが、大きな期待...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白井内燃機工業 
カテゴリ:車関係
2012/01/22 19:39:17
 
A4アバント紹介記事 
カテゴリ:車関係
2007/09/09 01:09:33
 
十勝への招待状 
カテゴリ:十勝
2007/08/02 00:03:43
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
現状、考えられる安全装備テンコ盛り、TTを超える馬力、トルクにいたっては2倍、燃費はTT ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
長年の憧れが叶いました
スズキ Kei スズキ Kei
通勤快速号兼大人のおもちゃ パサートの厳冬期のアイドリング含めた燃費の悪さと、シャコタ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation