• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月11日

カムコンのセッティングで悩む。

カムコンのセッティングで悩む。 調子に乗って本日2度目のブログですヽ(´▽`)ノ

ということでカムコンのセッティングについて。







まず1NZ-FEのメーカー推奨値

      バルタイ AFC
2000rpm  14°   0%
2500rpm  16°  +2%
3000rpm  14°  +3%
3500rpm  12°  +1%
4000rpm  10°   0%
4500rpm   6°  -1%
5000rpm   4°  -1%
5500rpm   2°  -2%
6000rpm   2°  -3%
6500rpm   0°  -3%
7000rpm   0°  -3%

400馬力のスターレットに乗ってたラリー屋さんが言うには「高回転気持ちイイ感じだね。」
ということは、進角→トルク重視 遅角→パワー(出力)重視 ということでおk?
そう解釈すればグランツーリスモのレーシングカーのような出力&トルクカーブに近づくのかな?

さて、ここで1NZ-FEの性能曲線。



赤線がターボで青線がNA。
実際こんなにパワー上がってないような・・・
まぁ、問題はグラフの目盛りではなく、曲線具合。
トルクカーブを見た感じ5500rpmから落ちてますね。なるほど5500rpmからは何か進んでる感じがしないわけだwww
そしてギア比。



※ワタシのVitzのファイナルは3.722に変更されています。
1速はさておき、2速から5速までレブリミットまで回してのシフトアップはだいたい5000rpm前後。
気持ちよく使えるのは5000~6000rpmまで?
いまいち。6000rpmシフトの方が純正だと速いのかもね。てか実際タイムはわからないけどそう感じます。

まぁそんなことを頭の片隅に置いといて、バルタイについて。
進角→トルク重視 遅角→パワー(出力)重視 ならば、
NA用のバルタイのデータを+500rpmずらした補正をすれば高回転のときもうちょっとトルクが出るのかな???
とりあえず、NA用で試してみてフィーリングを確かめないことにはどうにもならないですね。
ばっちり決めるのであればIN側、EX側の作用角やオーバーラップとかも計算して考えなければいけないのですが、まぁめんどいから手探りでイキマスヨ。


次に燃調。
燃調といえば理想空燃比という言葉がツキモノ。
そこでメーカー推奨のAFCをみたところ、高回転でマイナス補正になってる!?
一般的には高回転になるに従ってリッチ状態にするものだよね?
ということは純正で濃すぎる、という解釈で大丈夫なのかな???
んでもって低回転はプラス補正。
実用的な回転域をリーン気味にして燃費を良くしますー的な?
でもこれはNAのオハナシ。ターボ用はどうなってるかわかりませんwwww
それもあってのA/F計購入なのでつwww
気になるそのコは



O2センサーから信号を拾って~の簡易A/F計とのことですが、無いよりは事進むでしょう。
シフトランプ機能付ってのも魅力的♪

ここでバイクで弄ったことからの経験
燃料濃い→トルク上がる感じ、シリンダー内冷却からの焼きつき防止
燃料薄め→吹けあがりよくなる、高回転ずっと回してると焼きつきやすくなる
二つとも前者はどうかわからないですが後者の濃い→焼きつき防止 薄い→焼きつきやすい
はあってるかなwww

※リーンバーンについてももっと勉強する必要があるみたいです。
アナログに「とりあえず燃料濃くして、黒煙出たら薄くすりゃいい」なんてアドバイスも頂いたので、
これはエンジンを痛めないハズなのでやってみようかなw
そもそも黒煙は空燃比がいくつの状態で起きるのかも知りたかったりwww

いやー、今後が楽しみですな。


ということで明日はグンマーへ行ってきますヨ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/09/11 23:31:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ツバメ2025 ~第2章:終焉~
アーモンドカステラさん

2日前にガソリンを給油してしまった
パパンダさん

ガーリックライス&チキンステーキプ ...
avot-kunさん

0523
どどまいやさん

約1年ぶりのモンスター出現にスタッ ...
みんカラスタッフチームさん

警告灯三銃士
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2012年9月12日 0:05
カムコン、、
進角は吹けの良さ。
遅角は粘りの良さ。
低回転時は進角させて吹けを良くさせる方向で。
高回転時は吹け過ぎてパワーを生かせないので遅角させてあげる方向。
それに応じて燃調をとる。

燃調はバルタイ補正があればあるほど濃い目で。←安全策w
あとは吹けの良さと低速トルク増すことの両立。
低回転時に薄くすると更に吹けは良くなるが、良くなりすぎてパワーが伝わらない。
高回転時は燃料を濃くしすぎると最後の伸びが無くなり、回らないエンジンが出来上がる。

ウチのヴィッツで仕上げるのに1年半くらいかかったからなー。
だからあんな尖った仕様だったんだよーw
あのセッティングは低速スッカスカ、4000rpmからレブまで一気に吹けるNA仕様w
コメントへの返答
2012年9月13日 16:29
なるほど、アレのセッティングはメーカー推奨値みても「どーかしてる」セッティングでしたw

あくまでも安全重視で燃調濃い目でセッティングしていこうかと思います♪

プロフィール

「サラリーマン時代になんでもっと早くハイエース買わなかったんだろうってくらいハイエース最高
燃費良いしブレーキ効くし荷物無限に載せれる気しかしない」
何シテル?   05/18 01:18
2輪、4輪レースのメカニックです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

キャブレター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 13:14:00
13B ロータリーエンジン分解① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 10:07:41
[レクサス IS F] ヒンコン太郎ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 23:18:44

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
医療法人ワンオーナー 福祉車両登録 60,000km~
ハーレーダビッドソン FXDL ローライダー ハーレーダビッドソン FXDL ローライダー
はじめてのアメ車 17750km〜
カワサキ Ninja250SL カワサキ Ninja250SL
昔から乗ってみたかった エンジンブローで解体屋行きの個体をたまたまバイク屋で見つけて購 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
法人ワンオーナー 2008年式 38,000km~

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation