
今日は昨日の朝日新聞夕刊で紹介されていた埼玉県行田市の『田んぼアート』を観に行って参りました…その大きさからギネス記録から認定されたようです…おめでとうございます…m(._.)m
そして埼玉県行田市と言えば、もう暫く先まで行けば群馬県…埼玉県の道の駅は制覇済みですが、埼玉県と群馬県の県境、群馬県側に道の駅はないだろうか⁉️と調べてみると…ありました、ありました‼️
そこでコースはオール下道…国道17号で群馬県太田市まで行き…途中でブランチ…最後に行田市…となりました♬
朝8:00、予定通り細君とクロスライダーに乗り込み群馬県太田市を目指し…10:30、群馬県太田市『道の駅 おおた』到着の図…
スタンプも直ぐに見つかり、GET♬
野菜&果物もたくさん仕入れましたよ〜♬
そして流石は群馬県の道の駅…駅舎内にはこんなクルマが展示されておりました…
六連星…今とは少々大きさや配置が異なりますが、この手作り感がイイですねぇ〜‼️
続いて行田市を目指しながら17号沿いで食事処を探していると…続々とクルマが吸い込まれて行くラーメン屋さんを発見‼️此処は間違いなく美味い!と踏んだ我々も続いてIN!
『熊谷ラーメン 梅丸』さんです(^O^)/
2人で注文したのは『野菜塩ラーメン』…
久々にまた来たい‼️と思わされた味でした♬
そして12:30…行田市の『古代蓮の里』に到着…後方に見える展望台から田んぼアートを観ることになります…
然し乍ら、展望台に近づいて行くと…何やら嫌な予感のする放送が聞こえてきました…『整理番号19番のカードをお持ちのお客様は…』…恐る恐る展望台受け付けに行ってみると…こんな表示が…_| ̄|○
拙者等の整理券番号は…
推測で約1時間30分ほど時間を潰さねばなりません…(; ̄ェ ̄)
仕方がないので園内を散策…蓮の花が咲いていれば素晴らしい光景なのでしょうが…
そして、上から見る前に下から見てみようということになり…田んぼアートの中に突入です(決してルール違反ではありませんので…)‼️
緑や黄色や黒い稲穂によって構成されているようです…
でも結局、下からでは何がなんだか分かりませんでした…(;^_^A
やがて14:00を少し回ったところで25番がアナウンスされ、エレベーター入口に向かいました…*\(^o^)/*
約30秒掛けて地上50mの展望台へ…これがギネス記録認定の世界最大の『田んぼアート』です…
右上には日本列島が…左手前にははやぶさが描かれています…(^O^)/
当初、3種類の稲が使用されているのかと思っていましたが、実際にはこんなに多くの種類が使われていました…
天候が良ければ富士山、東京スカイツリー、東京都庁も見えるらしいのですが…今日は残念な天候でした…(; ̄ェ ̄)
遅くなりましたが、タイトル画像は地上50mから見たクロスライダーです…(;^_^A
これにて本日の予定は完了…家路つきました…走行距離184kmのドライブでしたが、味覚、視覚に楽しい日曜日でした♬
Posted at 2015/09/27 17:52:58 | |
トラックバック(0)