• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T4-BLUEのブログ一覧

2015年02月21日 イイね!

誰か使ってくれませんか?

誰か使ってくれませんか?こんにちは^^

車ブログに自転車の紹介で怒られそうですが、
興味なき場合スルー願いますね。


いま、カナダ・ロッキーマウンテン社製 マウンテンバイクを預かっております。
事情があって次のオーナーを探しております。
誰かのってくれませんか?^^


正式には私の友人所有のバイクとなりまして、代理しての紹介です。


昨年の夏、この自転車の所有者である友人は、
不慮の事故によりこれに乗れない体になってしまいました。

頚椎の損傷ということで、一時は自発呼吸もできずの状態でした。
その後、数回の手術を経て奇跡的に回復し、
今は故郷の病院で社会復帰に向けてリハビリ治療に専念しております。


本人の希望でもある車椅子購入、その他もろもろ費用捻出のため、
何か手助けできないものかとここに掲載させていただきます。


もしもご興味があられましたら、DMにて私に連絡ください。


関東圏(佐野・軽井沢・御殿場・木更津←アウトレットばかりじゃないの^^)
でしたら手渡しにも対応いたします。


譲渡価格は120,000円希望します。
参考ですが、新車の時の価格は40万円超えたくらいだったと思います。
半値の半値という感じでしょうか。^^



==========ここからは自転車の情報です============


強度があり軽いカーボンフレーム、
上りも下りもこなせるフルサス・クロカン系の自転車です。

ロッキーマウンテン エレメント50MSL 2011モデルです。

・フレームサイズは20.5インチになります。

・フロントサスはFOX32mm径120ストローク。

・リヤもFOXです。

・ブレーキはフォーミュラーRX、オーナーの好みで左右逆転装着です。

・駆動系はフロントは2枚(もとは3枚だったようですが、アウターはバッシュリングに
 なっています)、リヤは10速になります。

・ホイルはDT SWISS 26インチのごっついのが付いています。

・ペダルはXTRビンディング、ハンドルはレースフェイスのカーボンです。


ごっついマウンテンバイクの外観なのですが、
持ってみるとびっくりするほどに軽い自転車です。

使っていた機体なので、それなりに傷はあります。

このままでも当分はいけるとは思いますが、
過酷なレースに使用でしたらサスのオーバーホール、
リンクのオーバーホールをお勧めします。

基本NCNRですが、メンテに関しては私が使っているショップの紹介はできます。
メンテしてのお渡しの場合は、相談しましょう。

細かなスペックはここ↓
http://www.bikes.com/sites/default/files/catalogue_2011_eng.pdf


私の身長は181センチですが、
これにまたがると大き過ぎで手が伸びきってしまいます。><
185センチは欲しいところです。
オーナーは188センチの長身で、バレーボール選手のような手足の長い体型です。

特大サイズが無くて困っている、でっかい人にはお勧めのバイクですよ。^^



以上、よろしくお願いいたします。




左側です



クランクとFギア



Fギア、2枚です



Rカセット・ディレイラー



R10速です



Rキャリパーと160mmディスク



Rキャリパー



リンク周り



Fフォーク



Fフォーク



フレームトップチューブ



Fキャリパーと180mmディスク



左レバーがFです



ハンドル周り



ペダル



ダウンチューブには保護テープが貼ってあります
Posted at 2015/02/22 00:11:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年07月24日 イイね!

ニューマシン導入って言っても自転車

ニューマシン導入って言っても自転車こんにちは、T4です。

また病気が出てしまいました。(^^)

表の写真は、山の帰りに風呂でやったガチャガチャの機関車トーマスの仲間であります。
きょうは梅雨明け全開の暑い中、山に汗をかきに行って来ました。


今回私は、イギリスの自転車メーカー、スタントン社スラックラインというバイクを組んでもらいました。

最近流行りの27.5インチとかでなく、26インチ径タイヤのMTBであります。
ヘアライン下地にクリア塗装だけのシンプルなクロモリMTBです。


お店での組み立て紹介は、こちら↓(^^)



3月に限定販売のrawカラーフレームを手に入れたのですが、部品の調達に三ヶ月かかり、ようやく形になって来ました。



埼玉某所にて、さっそくシェイクダウンです。




登山途中、トレイルにバイクのタイヤ痕があって、あちゃー路面が掻きむしられるなぁと思いながら走りました。
少し行くと、ぬかるみに敷き詰めてあった丸太がこんな事になってました。




とりあえず、丸太を敷き直しましたが。




後でわかったのですが、この道に四駆が入っていたようです。
なるほど、それでは敷いただけの枯れ枝なんかは、ひとたまりもありませんね。


休憩の一コマ。
自転車(いい色でしょう)と、蚊取りケース、どちらも焼けてます。(^^;;
虫のシーズン真っ只中、蚊取り線香なしには休憩もできません。



しばらく一人でいると、平日なのにあらあら、知り合いと会うは会うはであっという間にグループに。(^^;;




下りの自分、なんと見事なへっぴり腰でしょう。(^^;;





信頼できるフロントサス、しなやかなリヤフレーム、あとは乗り手の腕次第。
まだまだ精進がたりません。(≧∇≦)





Posted at 2014/07/24 02:16:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年10月29日 イイね!

EZ RIDER TOUR DE TAMA に参加してきました

EZ  RIDER  TOUR  DE  TAMA  に参加してきましたこんにちは・・・^^

台風27・28号が接近していた10月26日

東京稲城市にある米空軍レクリエーション施設、

キャンプ多摩で行われたMTBクロカンレース 「ツールド・多摩」 

に参加してきました。

前日、どうせ大雨で中止だろうと高をくくっていたのですが、

主催者からのメールでやるよーと連絡が・・・・

MTBやっている方ならお分かりでしょうが、

通常はトレイル路面保護云々でこういう天候の時は走りませんね。

ところが、場所は米軍のレクリエーション施設です。

ゴルフ・乗馬・キャンプ場があり、山がある広大な施設ですから

そんなこと関係ないようです。

元は、日本軍の火薬製造所および、山自体が弾薬庫だったそうです。

そういう場所で、走らせて頂きました。^^


パスポート・免許証を見せて会場に着いたのですが、自転車を降ろしません。


この大雨ですから~。^^


そんななか、時間で参加者ミーティングが始まりました。
横田アウトドアレクレーションのスタッフさん、ありがとうございます。
でもテントを叩く雨で、聞こえません。><


4周スタート前、余裕のH氏。


ジャージのいわれについて熱く語る、Nジム大将!^^


自分の参加した男女混合6周のスタートです。
この写真は、写真家Hideyuki Suzukiさんよりいただきました。^^


坂を下る私、このあと段々になった田んぼのような坂がまっています。
びびりまくりです。
写真は、Hideyuki Suzukiさんよりいただきました。


4周目くらいかな、泣きが入っています。^^;
1周2kmのコースを6周する間、トップに2周遅れにさせられました。><
この写真も、Hideyuki Suzukiさんからの頂き物です。Hideさんありがとう。


そういうHideさんも、2周クラスで3位入賞。
普段は壇上人を撮っているのに、きょうは被写体にされて照れ笑い。


シャワーを浴びて、最後の締めはこれ!
悪天候で出場辞退者続出したため、皆でおかわりしまくりました。^^


ずるずる、ぬたぬた、こういう路面も経験しておくものですね。
泥んこ遊びの一日でした。

さいごに横田アウトドアレクレーションの皆さま、お世話になりました。
設営、準備、コース整備、およびスポンサーの自転車店各社さま、
ありがとうございました。
Posted at 2013/10/29 01:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年06月08日 イイね!

Mt.富士ヒルクライム

Mt.富士ヒルクライム6月2日 富士ヒルクライム大会に参加してきました。

3週続けて、自転車ネタですみません。

表題は、ゴール後に富士スバルラインの五合目駐車場からみた山頂です。
裾野を入れてみるのと、だいぶ雰囲気が違います。

集合場所の富士北麓公園、早朝の風景です。
気温も低く、雲も低く、天気予報は雨でしたが何とか持ちこたえています。
昨年同様、山頂で返してもらう荷物預けを、6時前に済ませます。



こちらは、俳優の鶴見眞吾さん。
ご自身も1時間22分でゴールされ、
その後制限時間一杯までゴール手前で声援を送られておりました。
自分もあの声援で相当助けられました、頭が下がります。^^



スタート前の集合場所。
今回は榛名と違って、カーボンホイール仕様です。
これでどこまで踏ん張れるか???



7時からスタートしていますが、
ゼッケン14000番台ですと、8時15分スタートとなります。
参加総数5000人くらいと聞いていますので、
ゼッケンには相当欠番があるようです。



さあ、スタート、始まります。^^



途中はまったく余裕がなく、写真はありません。
2時間20分にてゴールしました。
天気は途中から思いっきり晴れ、天気予報の雨はどこにいってしまったのでしょう。

計測距離24KMでの、平均時速は、11.6km/hです。
19キロから20キロ地点までの1キロスプリットタイムは、5分10秒でした。


山頂と愛車です。



記念撮影^^
ここで荷物を受け取って、汗だくの服を着替え、
防寒具を着込んでの下山となります。



下山もグループでまとまっておこないます。
路面が荒れているので怖いです。



男子、50歳代のトップさんたちです。
すごいです、どうやったらこういうことになるのでしょう。^^



思い起こせば、昨年はMTBでの参加でした。
道具の違いもあってか、今年は20分も短縮することができました。
19~20KM地点の区間計測タイムも、3分短縮できました。

あほみたいですが、富士山は手ごわいです。
あそこまで頑張れば一息つけるというような、休むところがありません。

榛名山、伊豆大島、富士山、毎週坂馬鹿が続きました。
もう当分おやすみです。^^;

Posted at 2013/06/08 01:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年05月29日 イイね!

伊豆大島ツアー

伊豆大島ツアーこんにちは、T4-BLUEです。
5月25日~26日まで、伊豆大島に言ってきました。
先週に続き、自転車ネタです。
長くしつこいです、注意ください。

今回のツアーは、千葉房総主体に活動されているモガジイツアーさんと、
お世話になっているショップMDSさんのコラボツアーです。
モガジイさんの詳細は↓
宜しかったら覗いてください、廃道とか素掘りトンネルとか怪しい言葉がいっぱい。^^
漕ぐだけでは飽き足らないあなた、
担ぎツアーもあるようですよ。^^


さて、今回は多くの仲間は、24日金曜日の朝から現地入りしています。
私は一日遅れの、24日竹芝桟橋を2200出港の「かめりあ丸」での現地入りであります。



船内でツアー同行者4名と合流し、宴会場所の確保に・・・。
だが船内は、すでに多くの旅客で一杯、
お目当ての場所はなく、外甲板デッキに宴会場所をつくりました。

これが寒い、風が巻き込みます。^^


途中、横浜寄港したときには、相当な出来上がり・・・・
0時あたりには、お開きになりました。



大島には0600到着し、宿に移動します。
ここでバイクを組み立てです。
輪行者以外は、バイクは事前郵送です。

今回も、泉の家にお世話になります。
泉の家はキリスト教、ホーリネス教会のキャンプ施設です。
食事の前には、牧師様のお祈りがあります。
普段、何気なく食事している私たちも、
食事前に感謝のお祈りをすることで、
いただきますの意味を再考することができます。


早速、砂漠にゴー!です。



砂とれきの路面は、ふかふかでトラクションが逃げます。
一定のトルクと回転数が求められます。
おまけにハンドルも取られます。
どーしても駄目なときは、押しですね。



三原山火口近くでのお昼ごはん。
ここまで登り詰めで、頭の中真っ白です。(笑)
早い人は、すでに途中で早弁しています。
自分も超ドカ盛り弁当を作ってもらい、2回食べました。^^



今回島送りにした自転車は、リッチーP29er.です。
昨年フレームから組んだ29インチ自転車です。
リヤタイヤはリジットです。



お約束の新火口です。
こわい、これ以上は下がれません。><

これから、楽しい下りが待っています。
今日のルートは、詳しくはかけませんが大島を時計に見立てて、
3時から9時の方向にばっさりという感じです。

最後に温泉つかって汗を流し、宿のトラックでピックアップしてもらいました。


さて翌朝です。
雨が降ったのでしょうか、16台の自転車がびしょびしょです。



宿の車で、大島温泉ホテル敷地まで搬送してもらっての一枚。

今日は昨日の上り坂とは違って、島の北側のジャングルダウンヒルを楽しみます。


途中でトラブル発生。
ドライブギアのインナー側が落ちてしまいました。

何かガラガラ音がするなーと思ったら、
ギアを止めている5本のネジのうち、
かろうじて付いているのが1本だけ。
後はどこかにさよならー。
こういうとき、ショップツアーは安心です。
とりあえずの口径同じネジを締めて、応急処置です。

リジッドバイクの振動は、半端ではないです。
ショップ店長に、原因はおまえの体重と馬鹿力だ!と冷かされました。><

さて午前中楽しみましたが、宿に戻って撤収準備です。
急いでシャワーして、バイクを箱に収めます。
船の時間は刻々と近づいてきます。



このツアー、最後のおひるのお楽しみはこれ。
石釜で焼くピザ。


特においしいのは、くさやのピザ。
あんちょびの強烈な感じ。
でも最近は観光客を意識してでしょうか、
強烈なくさやはなくなってしまった感じです。



昼ビールとピザで、できあがり^^



帰りのジェット船、出港時間がせまってきました。
本当にあっという間なんでっすよね、楽しいことは。
なじみのショップ企画とはいえ、このツアーでしか顔を合わせない人もいます。
そんな人たちともさようならです。




この週末は、富士山ヒルクライムです。
これで、怒涛の3週連続坂上がりは、終了になります。ふう~
Posted at 2013/05/29 22:18:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「@ポルシェですわ さん。
ども、豚の足じゃないの?」
何シテル?   01/22 20:01
T4-BLUEです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

AC100V 1500wインバータ電源取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 13:13:27
尾灯・球切れ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 20:12:30
純正C36用 AT本体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 13:32:52

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド しろヴェルくん (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
10系アルファードハイブリッドより乗り換えました。 よろしくお願いします。
ポルシェ 911 ターボちゃん (ポルシェ 911)
ポルシェ911 type997ターボ グランプリシルバー 2010年式PDKです。 北 ...
スズキ エブリイ しろちゃん (スズキ エブリイ)
平成27年10月7、新車購入しました。 一枚目は、キャリーとのお別れの写真です。 白 ...
ハーレーダビッドソン スプリンガーソフィテイル すぷりんがー (ハーレーダビッドソン スプリンガーソフィテイル)
EVOエンジン、1340CCの最終型。 新車で購入した。 購入当事、自分の持っていた新 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation