• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T4-BLUEのブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

伊豆大島ツアー

伊豆大島ツアーこんにちは、T4-BLUEです。
5月25日~26日まで、伊豆大島に言ってきました。
先週に続き、自転車ネタです。
長くしつこいです、注意ください。

今回のツアーは、千葉房総主体に活動されているモガジイツアーさんと、
お世話になっているショップMDSさんのコラボツアーです。
モガジイさんの詳細は↓
宜しかったら覗いてください、廃道とか素掘りトンネルとか怪しい言葉がいっぱい。^^
漕ぐだけでは飽き足らないあなた、
担ぎツアーもあるようですよ。^^


さて、今回は多くの仲間は、24日金曜日の朝から現地入りしています。
私は一日遅れの、24日竹芝桟橋を2200出港の「かめりあ丸」での現地入りであります。



船内でツアー同行者4名と合流し、宴会場所の確保に・・・。
だが船内は、すでに多くの旅客で一杯、
お目当ての場所はなく、外甲板デッキに宴会場所をつくりました。

これが寒い、風が巻き込みます。^^


途中、横浜寄港したときには、相当な出来上がり・・・・
0時あたりには、お開きになりました。



大島には0600到着し、宿に移動します。
ここでバイクを組み立てです。
輪行者以外は、バイクは事前郵送です。

今回も、泉の家にお世話になります。
泉の家はキリスト教、ホーリネス教会のキャンプ施設です。
食事の前には、牧師様のお祈りがあります。
普段、何気なく食事している私たちも、
食事前に感謝のお祈りをすることで、
いただきますの意味を再考することができます。


早速、砂漠にゴー!です。



砂とれきの路面は、ふかふかでトラクションが逃げます。
一定のトルクと回転数が求められます。
おまけにハンドルも取られます。
どーしても駄目なときは、押しですね。



三原山火口近くでのお昼ごはん。
ここまで登り詰めで、頭の中真っ白です。(笑)
早い人は、すでに途中で早弁しています。
自分も超ドカ盛り弁当を作ってもらい、2回食べました。^^



今回島送りにした自転車は、リッチーP29er.です。
昨年フレームから組んだ29インチ自転車です。
リヤタイヤはリジットです。



お約束の新火口です。
こわい、これ以上は下がれません。><

これから、楽しい下りが待っています。
今日のルートは、詳しくはかけませんが大島を時計に見立てて、
3時から9時の方向にばっさりという感じです。

最後に温泉つかって汗を流し、宿のトラックでピックアップしてもらいました。


さて翌朝です。
雨が降ったのでしょうか、16台の自転車がびしょびしょです。



宿の車で、大島温泉ホテル敷地まで搬送してもらっての一枚。

今日は昨日の上り坂とは違って、島の北側のジャングルダウンヒルを楽しみます。


途中でトラブル発生。
ドライブギアのインナー側が落ちてしまいました。

何かガラガラ音がするなーと思ったら、
ギアを止めている5本のネジのうち、
かろうじて付いているのが1本だけ。
後はどこかにさよならー。
こういうとき、ショップツアーは安心です。
とりあえずの口径同じネジを締めて、応急処置です。

リジッドバイクの振動は、半端ではないです。
ショップ店長に、原因はおまえの体重と馬鹿力だ!と冷かされました。><

さて午前中楽しみましたが、宿に戻って撤収準備です。
急いでシャワーして、バイクを箱に収めます。
船の時間は刻々と近づいてきます。



このツアー、最後のおひるのお楽しみはこれ。
石釜で焼くピザ。


特においしいのは、くさやのピザ。
あんちょびの強烈な感じ。
でも最近は観光客を意識してでしょうか、
強烈なくさやはなくなってしまった感じです。



昼ビールとピザで、できあがり^^



帰りのジェット船、出港時間がせまってきました。
本当にあっという間なんでっすよね、楽しいことは。
なじみのショップ企画とはいえ、このツアーでしか顔を合わせない人もいます。
そんな人たちともさようならです。




この週末は、富士山ヒルクライムです。
これで、怒涛の3週連続坂上がりは、終了になります。ふう~
Posted at 2013/05/29 22:18:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年05月23日 イイね!

榛名山ヒルクライム 本番行って来ました^^

榛名山ヒルクライム 本番行って来ました^^こんばんは、T4です。
5月19日、先週試走した榛名山を走ってきました。

今年1月谷川真理ハーフ、2月青梅30KM、3月荒川フルマラソンに続く、
自転車での自虐・変態レースレポです。
しつこい注意です!!

先日、予習として試走してみましたが、
榛名神社を過ぎてから現れる14%勾配にまったく歯がたたなかったので、
今回大きなスプロケットに交換してみました。
歯が30個、いわゆる30Tと言うやつです。

そうしたら、りヤディレイラー変速機が27Tまでしか対応していなかったようで、
ローギアにすると変速機のプーリーがスプロケットに干渉してしまいます。
あちゃ~
結局、変速機も交換する羽目に、、。><

坂道を楽にしようと言う場合、自転車だとペダル側のギアを小さいものに交換すると言う手もあるのですが、そうするとクランク軸ごと交換になってしまうので予算の関係で没~でした。

そんな下準備のもと、前日土曜日(18日)夕方、現地入りしました。
集合場所の榛名中学校体育館です。



校庭敷地では、協賛会社のブースもたくさん出ており、いろいろ楽しめました。
表題のハイエースをはじめ、ピンククラウンなど、地元トヨタ販売会社も並べておりました。
でも、このピンクはにせものです。^^
ラッピングでしたっす。
展示会用に造ったようで、不良在庫は持ちたくないのでしょう、ベースは白でした。(笑)



明日の荷物預かりの最終が6時なので、高崎の駅前に宿泊しました。
この大会、駐車場オープンが3時半と、とてつもなく早いです。


居酒屋で一杯、ひとり酒です。

ほんとは2人参加でしたが、相方が体調優れず、涙のDNSでした。

さしみ盛り合わせ1280円、とても一人では無理な量です。
一人居酒屋は退屈だと思いきや、隣席の大学生も明日の参加と知り、
急に話が盛り上がり、おい!コレも食えと言う事になりました。^^

この大学生たち、大学から体育会に参加要請があり、駆り出されての参加のようでした。

さ~て日付変わって、集合場所でのスナップです。
スタートまでまだ一時間ほどあります。
頂上で返してもらう荷物も、すでに預けてしまいました。
集合場所には、もうたくさんの人が並んでいます。
起床3時45分、眠い~。



ホイルメーカーのマビックのサポートレガシー、かっこいいですね。



スタート場所へ移動です。



さあ、スタートです。
7時から順次スタートしているのですが、一般男子おっさん50歳代は7時半スタートでした。



途中写真はありません。
全然余裕無く、一杯一杯でした。
自転車の仕様変更の効果があり、14%の激坂もスタンディングもせずにクリアする事ができました。
湖畔に置かれたゴールアーチです。



ちなみに50歳代おっさんの最高タイムは、距離16.1KMを42分台でした。
平均時速23キロ、すごいですね、どうしちゃったんでしょう。^^



自分は、1時間27分。平均時速は、11KMでした。


キクミミさんです。
このかたには、5キロ地点あたりで抜き去られました。
一見普通のままチャリに見えますが、バリバリの競技自転車です。^^



最後に下山前に一枚。
寒いので、びしょぬれシャツは脱いで、長袖を着込んでいます。^^



この日は、4月の蕎麦ツーリングが天候で流れたため、場所を榛名から赤城に変更して開催されているようです。
自分はこちらをすでにエントリーしていた為、せっかく誘って頂きましたがツーのほうは不参加でした。

でも、みんともだまだまさんのレポを見ると、ガクガクブルブルの車ばかりですね~。

この大会、地元中学生がたくさん出ておりました。
一番短い、初心者クラスの参加のようです。
スタート前のひととき、近くにいたオヤジがたいへんな事情通でした。
ここ群馬でも、高崎と前橋は非常に仲が悪い事、教えていただきました。
榛名山のこの大会が初開催されるにあたって、比較参考にされたのは「赤城山ヒルクライム」と言う大会です。
こちらの大会が、前橋運営で3000人もの参加者を集めて盛大に開催されているので、おらがやるには5000人だ!と言うような定員決定だったという。
当然、人が集まらないと面目丸つぶれなので、周辺中学生の動員となったようです。
そういえば昨日の大学生も、学校からの命令と言ってたなあと思い出しました。
通学ヘルメットに体育ジャージにカゴとスタンドが付いたままのママチャリ。
これで7キロ登れと強制されたら、自転車嫌いになっちゃうよというのが感想です。
運営はいろいろ計画が行き届き、たいへんきめの細かい大会運営がなされておりました。
地元の暖かい応援もたいへんうれしかったです。
変な、背伸びなどせず歴史ある大会になってくれればと思います。

最後に帰り道、渋滞と眠さに耐えかねて、川島インターで降りてしまった画です。
とどめにエアコンが壊れた軽トラで、このまました道で帰りました。爆
Posted at 2013/05/23 02:27:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年05月08日 イイね!

榛名山 試走してきました

榛名山 試走してきましたどうもです

この19日、「榛名山ヒルクライムin高崎」大会に出ようと思っているのですが、
いきなりぶっつけというのも無謀なので、試走してきました。

今日の休みは、GW明けで道もすいていました。
いちばん始めの写真は、上り切った榛名富士と榛名湖です。
子供を送り出してからの遅い展開だったので、上りきってヘロヘロでしたがすぐに下山です。
おまけに、妻を高崎インター近くの温泉施設におきっパーでした。
早く戻らなきゃと、忙しいです。^^


前日夜の作業です。
明日使うホイルですが高速用のギアが組んであり、坂では踏み切れません。
10速目のギアが大きいほうが坂に強いので、
手持ちのホイルからカセットを入れ替えることにしました。

歯数が2つ違うとだいぶ替わりますね。




スタート場所近くの高崎市榛名支所を目指して、
試走者指定の駐車場に着きました。

平日なのにけっこうな台数です。
皆さん熱心です。




スタート地点から9キロ来ました。
まだ終点まで6キロあります。




榛名神社をすぎてから、最大14%勾配があります。
ここで足が終わりました~。
けいれん。

コースがクローズでしたらきつい場所もジグザグできますが、
今日の試走は公道ですからそんなことできません。




ゴール手前、こんな物が ^^;




坂坂坂ですが、なんとか進みます。^^



最後の3キロ、降りて押したりしながらようやくゴール。




今回は高崎から上りましたけど、
この山には、やはりあるんですね、コレが。^^
どうしても目が行ってしまう。




一時間五十分かかった登りも、下りはあっという間の26分。
下り坂サイコー!


今回試走できたので、本番に向けて参考になりました。

さて、こぎ切れなかった部分ですが。
もっと大きなギアを組むか、
フロントギアを小さくするか、
悩みどころです。(笑)
Posted at 2013/05/08 23:32:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「@ポルシェですわ さん。
ども、豚の足じゃないの?」
何シテル?   01/22 20:01
T4-BLUEです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122 232425
262728 293031 

リンク・クリップ

AC100V 1500wインバータ電源取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 13:13:27
尾灯・球切れ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 20:12:30
純正C36用 AT本体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 13:32:52

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド しろヴェルくん (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
10系アルファードハイブリッドより乗り換えました。 よろしくお願いします。
ポルシェ 911 ターボちゃん (ポルシェ 911)
ポルシェ911 type997ターボ グランプリシルバー 2010年式PDKです。 北 ...
スズキ エブリイ しろちゃん (スズキ エブリイ)
平成27年10月7、新車購入しました。 一枚目は、キャリーとのお別れの写真です。 白 ...
ハーレーダビッドソン スプリンガーソフィテイル すぷりんがー (ハーレーダビッドソン スプリンガーソフィテイル)
EVOエンジン、1340CCの最終型。 新車で購入した。 購入当事、自分の持っていた新 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation