• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オデオットのブログ一覧

2018年05月14日 イイね!

ニュルが終わったけど


もうニュル参戦に意味があるとは思えない。

GRB・GVBで参戦してたころはよかった。まだニュル24時間がそれほど日本で有名じゃなかったころに、日本から市販車ベースの車を持ち込んで地元のドイツ車と戦うっていうのは、WRCから撤退した不況の時代の一時凌ぎとしては良い考えだったと思う。
ニュルは市販車ベースの国際カテゴリーだったグループAのWRC参戦を現代風にして不景気にしたようなものだったと思う。ラリーに出る金はないけど市販車ベースでなにかやる気持はありますっていう。

GVBのころはまだ内装も市販車の面影あったし、S206が出たりしてニュルでやってることを市販車に反映させてたと思う。
実際、GRBを出してメーカー自らが一度は否定したセダンボディのSTIを売る為の良い宣伝になっていたと思う。Cタイプでいまさら出したGVBだったけど、結局GRBより人気が出たし、次のVABもセダンになった。

同じようにスーパーGTへの参戦も、WRCに参戦するお金はないけど、GT300で技術を繋いで、いつか景気が良くなったらGT500かWRCかわからないけどトップカテゴリーに参戦するはずっていう期待をくれた。

結果どうだったか。
BRZのGT300参戦が2012年。今は2018年。6年経っても相変わらず同じことやってる。
ニュルに関してはまわりはGT3の時代になってるのに、スバルは下位カテゴリーへの参戦を続けてる。参戦してるクラスなんて2018年は4台しかいない。こんなのにワークス体制で出たら勝つのは当たり前。ノートラブルでぶっちぎるわけでもなく、上位クラスを食いまくるわけでもなく総合62位というクラスなりの微妙な順位。車は市販車とはかけ離れたほぼレーシングカー。
GTなんて未だにシリーズ優勝できてない。大手3社がGT500でしのぎを削るなか、スバルはGT300でプライベーター相手にも勝ててないのは技術がないとしか思えないし、ターボのBRZは結局市販される様子もない。

ニュル参戦車をVABにしてからはミッションはシーケンシャルとかパドルだし、市販されてないパーツだらけ。これで『ニュルで車をつくる』っていうのはちょっと苦しい。S4ベースにしてCVTで出るか、せめてエンジンはFAかFBにしないとダメ。
使い古されたEJの耐久性なんていまさら証明したってしょうがない。やるなら新しい技術でやらないと意味ないんじゃない?未だにEJでやってるのをみると、FA・FBはやっぱり耐久性が足りないんだろうと思ってしまう。ていうか、実際エンジンもCVTも足りないんでしょう。
レガシィの10万キロは1回でやめちゃったのになんでニュルにはこだわるんだろうか。

高くても売れるから資金源にはなってるんだろうけど、毎年出る限定車もそろそろ区別つかなくなってきた。


対してトヨタの感じはすごくいい。羨ましい。
下位カテゴリーでの優勝にこだわって市販車からどんどん離れていってるスバルと違って、トヨタにはクラス優勝にこだわらずにニュル参戦を市販車にフィードバックするであろう姿勢が見える。実際の車作りにどこまで影響があるかはわからないけど、ブランドのイメージアップには間違いなく貢献してる。
宣伝はトヨタのほうが何十倍も優秀。C-HRなんて、車好きは全く興味ないであろうカテゴリーの車なのに、ニュルに出たせいで逆に車好きな人のほうが知ってる。




つまり、
もうSP3Tクラスはやめた方がいいと思う。
いいかげん国内でもいいからトップカテゴリーで戦える車を作った方がいいと思う。

2台体制にして1台は今まで通りSTIが頑張って作った勝てそうな車、もう1台はレース用の装備だけ追加したほぼ市販車っていうので参戦してみたらどうだろうか。
それであればニュル参戦の意味もあると思う。
Posted at 2018/05/14 14:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月22日 イイね!

1年前にメガーヌで本庄サーキットに行った話

1年前にメガーヌで本庄サーキットに行った話カートは乗るけど車でサーキットを走ることはあんまりなくて、2回しかサーキットには行ったことがありません。
そのうちの1回、去年の2月くらいにメガーヌで本庄サーキットに行きました。昔の話。

子供のころからレーシングカートをやっていたNAロードスター乗りの友達と、ボロいゴルフ5GTIを買った友達と一緒に朝からサーキットへ。



メガーヌはNAでCVTなので周りに迷惑なレベルで遅い。ゴルフGTIはターボ、ロードスターはスポーツカー。まあ歯が立たないかと思いきや、ゴルフも案外遅い。

画像荒い。

メガーヌとゴルフは大体おんなじくらい。直線ではメガーヌの方が全然おそいけど、コーナーではちょっとだけメガーヌの方が速い。

NAは足だけちょっと変えてあるけどほぼノーマルで51秒。
メガーヌとゴルフはドノーマルで53秒。

NAのやつはカーターなのでそんなに遅いってことは無いと思いますが...
これが速いのか遅いのか普通なのかもわからないけど、53秒ならバケットシートは要らないことがわかりました。メガーヌはパワー少なすぎて眠くなるし、サーキット走って楽しい車ではない。
同じ枠で走ったサーキット仕様みたいな軽のほうが全然速くてなんか申し訳なかったです。


サーキットにいくと走ってるのはシルビア、シビック、S2000あたりの古い車ばっかり。現行モデルでは86とBRZにWRXがちょっといるくらい。
現行でサーキットで遊べる安くてそれなりに速い車、あんまりないのね。
Posted at 2018/02/22 11:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月14日 イイね!

マフラーを変えたい

基本的にはノーマルで乗りたいと考えているGRB。
5スポークのノーマルホイールも好きなんだけど、もともと付いてのが常軌を逸したサビかたをしていたのでやむなくENKEIホイールに換装。

あとはホイールハウスの隙間がありすぎるので車高をちょっとだけ下げたい。
けど、これは完全に自己満足なので後回し。いずれやるかもくらいの気持ち。

でもやっぱりマフラーは変えたい。
せっかくスポーツカーに乗るならマフラーくらいはやらないと。

色々考えてるんだけど、ファミリーカーなので値段は重要。それでいて音量はいらないのでできれば静かなやつがいいな。

候補①
STIスポーツマフラー

前の車でも付けてたマフラー。出ツラと斜めにカットされた先端がバンパーとの相性が良いと思う。非常にすっきり大人っぽく綺麗な見た目になる。シルバーのボディにシルバーのホイールとマフラーが渋いっちゃ渋い。純正でありながら音はけっこううるさい。


候補②
フジツボ AUTHORIZE R

純正マフラーの出口を太くしたような地味なマフラー。オタク感を出さずにダサさを軽減できる。音は純正とほぼ変わらないが、純正より1kg重たくなるという致命的な欠点がある。安さが魅力。


候補③
HKS リーガマックスプレミアム

ド定番。うるさくなるのはまあいいとして、焼き色がオタクっぽい。


たぶんSTIになるんだろうな。


Posted at 2018/02/14 13:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月05日 イイね!

久しぶりのGRB

久しぶりのGRB5年ぶりくらいのGRB。
手放してちょっとだけヴィヴィオにのった後はポロ、メガーヌを乗り継いで、それ以外の車は実家のゴルフくらいしか乗らずにいたここんところ。

ひさしぶりにGRBに乗ったらめちゃくちゃペラい笑
ドアはぺシャン。シートはヘタヘタ。内装は軽い。風切り音やら外の音も普通に聞こえる。
むかしはなんにも思わなかったけど、やっぱり外車とは違う。新幹線乗った後ロマンスカー乗ったくらい違う。
やっぱりなんだかんだで設計がもう10年前の昔の車。古さはある。

さっそくドラレコやらレー探やらをつけたけど、内張りが簡単にはずせるから正味15分くらいであっと言う間にできた。そのへんは国産ありがたい。

ターボラクも昔は気にならなかったけど、久しぶりに乗ると街乗りに支障があるくらいに感じた。ちょっと走ったら慣れたけど。

スタッドレス履いてるから乗り心地は正直分からないけど、明らかに硬い。
前は硬いって言われても許容範囲だと思ってたけど、改めて乗るとちょっと不安になるくらい硬い。年取ったかも。


一方、気持ちよく入るシフト、切った分だけ遅滞なく反応するステアリング。そしてヤバいと思ってもまだ4000回転しか回ってなくてそこからさらにワープするエンジンパワー。
すごくいい。
Posted at 2018/02/05 14:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月31日 イイね!

VAB買うはずが...

メガーヌをさっさと手放し、VABのDタイプを買おうと思っていたのですが...

バックオーダーがあるから急がなくていいやと思っていると、だんだん車なし生活になれてしまい、むしろお金が掛からないからいいやって感じになり。
結局VAB買いませんでした。銀行のローンの審査までは通したのですが、思いきれなかった。

なんていうか、決め手がなかった。
やっぱりWRC出てないSTIは魅力半減というか...
レヴォーグには存在価値を見いだせなかった。

新卒でGRB買った時は後先考えずに買えるくらいGRBが好きだったけど、VABにはそんなに思い入れがない。
VABの方がGRBよりぜんぜん速くて快適なんだけど、速くて快適な車が欲しいわけじゃない。
多少の犠牲があっても魅力を感じる車が欲しかったのです。

GRBがWRカーのレプリカみたいなもんだとすると、VABってニュルのレプリカ?
WRCはトップカテゴリーだったけどニュルは下位カテゴリーだし、個人的には別に...
モーターショーとかで観るとVABすごくかっこいいんだけど、街中でみるとやっぱりフェンダー丸出しのGRに男気を感じる。


思えばGRBがWRCデビューしたのが2008年。撤退したのも2008年。もう10年も前の事になってしまった。リーマンショックから立ち直ったらラリーに復帰してくれるもんだと期待してたけど、結局未だにかえってこない。というかもう返ってくる気配すらない。ラリーが好きでスバルが好きになった人はスバルに裏切られた気持ちのまんま10年。
ほんと失望しかない。

もうWRCのレギュレーションも変わってインプレッサ使えないし、スバル自体もモータースポーツなんかやるような会社じゃなくなっちゃった。
AWDの優位性を謳いたいならレースやらないとダメでしょと思ってたら、新型のインプはついにFF化...
自殺か?

むしろトヨタが頑張って日本にラリー誘致し始めた。ラリーといえばトヨタの時代は確実。トヨタの社長がCMでGRBに乗ってるなんておかしいのに、スバルは何も手を打たない。


なんてことを思って、期待外れなスバルに魅力を感じなくなっていたのもVABを見送った理由のひとつ。
もしスバルがWRCに復帰していたか、GT500でがんばってたならVAB買ってたと思う。わからんけど。


もうしばらく車はいいやって思っていた年末年始。トヨタが力を入れ始めたおかげで地上波でWRCの番組を観たのです。ありがとうトヨタ。
番組内容はグズグズでしたが、それでも最高にかっこいいWRC。しばらく映像で観ていなかっただけに、久しぶりだとより刺激的。



そんなこんなで気持ちが盛り上がり、買いました。
GRB
7年ぶり2回目のGRB購入。

いやー、人生なにがおこるか分からない。
Posted at 2018/01/31 11:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #インプレッサWRXSTI カラードワイドミラー ドア http://minkara.carview.co.jp/userid/1165062/car/2528691/9021575/parts.aspx
何シテル?   02/21 13:45
我、23にして青い車で400万の借金を背負う。 我、25にして緑の車を友達から貰う。 我、26にして赤い車を100万で買う。 我、27にして茶色い車を20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ENKEI PerformanceLine PerformanceLine PF01 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 20:16:59

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
遅いけど燃費が良くて広いやつ
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
ACCすらついてない初期型
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
まさかの2台目GRB。 シルバーでおとなしい子。 中古で買ったので前オーナーの遺品がち ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
茶色いおしゃんてぃーな車。 ポロをまさかの1年で手放して手に入れたまさかの茶色いまさか ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation