• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴェルやねんのブログ一覧

2012年03月26日 イイね!

ダイナランド③

ダイナランド③24日、今シーズン3度目のダイナランドに行ってきましてん。

今週初めにダイナのHPで確認してたら、営業期間が25日まで、リフト券が2枚残ってるんで24、25日はダイナで滑ることになりましてん。

この日のダイナは前日から雨が降ってますねん・・・
天気予報ではこの日は雪やったんやけど、天気予報は当てになりませんわ・・・
先週に続いてダイナでは雨、「こら気合入れなアカン!!」と思い、雪山馬鹿はポンチョを被りゲレンデへ・・・

ところが1本滑ると雪に変わりましたてん♪
時間によっては晴れ間もでたんやけど、終日小雪が舞ってました。








この日は0時過ぎに到着、センターハウスの中ですわ。
いつもなら炊飯器で米を炊いてたり、鍋してたりとにぎやかなんやけど、今シーズンのダイナは必要源以外の電気は消してますねん。
さびしい・・・






雨やから駐車場ガラガラですわ・・・






神中Aコースですわ。
ガラガラです・・・





神中Bコースですわ。
CからDカップのコブなんやけど、シーズン終盤なんで垂れてきてます・・・
女性と一緒ですわ(笑)






ハーフパイプもどき(笑)ですねん。
中はクロスコースもどきにもなってんのやけど、スノースクートで滑っても、めっちゃ中途半端であんまりおもろないです。






モグラのおっさんですわ。
客の少ないゲレンデでモーグルコース一人占め、楽しそうです♪







滑った後は温泉ですわ♪
先週と同じ牧歌の湯ですねん。






結局、この日は朝8時半から営業終了の16時半まで滑りましたわ。
雪は前日からの雨で板はよく走るのと、人が少なかったんでおもろかったですわ。
せやけど、ファイナル前日の土曜日、いくらなんでも人少なすぎ・・・
温泉からダイナの駐車場に戻ってきて車の中でテレビを見てから就寝。
「これやと明日もガラガラかな?」と思て外を見たら
雪が薄っすらと積もりだしました・・・









そして翌日、この時期の奥美濃としては信じられへん光景が・・・


つづく・・・
Posted at 2012/03/26 23:21:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | 2011-2012スノースクート | 日記
2012年03月20日 イイね!

ウイングヒルズ白鳥リゾート②

ウイングヒルズ白鳥リゾート②18日、今シーズン2回目のウイングヒルズ白鳥リゾート に行ってきましてん。

この日は前日のダイナと違って天気も回復、客もけっこう来てたんで賑わってましたわ。
また、小学生以下はリフト無料ということもあって、家族連れが多かったですわ。






センターハウス前のリフトですわ。
ピークの時のリフト待ちはこんなもんでした。
家族連れが多いですわ♪






メインゲレンデのアトリウムゲレンデですわ。
ガスってる時間が多かったですわ。






スカイフロントコースですねん。
ここまで上がればガスってなく、気持ちよく滑れましてん♪






ビアンコ・ガーデンコースですわ。
このコースはいつも空いてますねん、そんなに斜度もあらへんのやけど苦労しているボーダーが多いですわ。






ハーフパイプ横にロープトゥがありましてん♪
これを懐かしいと思てる人はけっこうなお歳かも・・・(笑)






ハーフパイプを跳んでるボーダーですわ♪
スノースクートでもこれぐらい跳べたらええんですが・・・(笑)






前回はあらへんのかったんやけど、今回はクロスコースができてましてん♪
ただ、どこを滑ったらええか分かりづらいですわ。
何か矢印でも書いててくれたら良かったんやけど・・・
何本か滑ったんやけど、正規のコースどおりは滑ってへんと思います(笑)





ロンド・サーキットコースですわ♪
けっこうボコボコでバランスを取るのが難しかったんやけど、空いてるんでスピード出せますねん♪






結局、この日は朝8時から14時まで滑ってましてん。
前日、雨降って夜も気温が下がらんかったんで雪もカッチカチにならず、板も走って滑りやすかったですわ♪

あと、ここのスキー場の問題はテレビの電波が入りませんねん・・・
前日18時頃にここのスキー場の駐車場に到着してテレビを見よかなと思てテレビを合わしたら、何も写りませんねん・・・(涙)
結局、前日はスタイルワゴンの今月号を見ながら20時に寝ました。
他にすることもないんで、非常に規則正しい生活ができるスキー場ですねん(笑)






その後、18時前に大阪に到着。
家でスキー場のHPを見てたら、ダイナランドが25日まで・・・
雪量から見たら、月末は微妙いうたら微妙なんやけど、営業終了が例年より1週間早いんですわ。
実は奥美濃エリアは例年より雪が少ない・・・(涙)
ダイナの前売りリフト券が手持ちであと2枚持ってますねん。


こないなったら使わな損やから、今週末はダイナ連ちゃんで決まりですわ・・・(苦笑)
Posted at 2012/03/20 18:40:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2011-2012スノースクート | 日記
2012年03月18日 イイね!

ダイナランド②

ダイナランド②17日、今シーズン2回目のダイナランドに行ってきましてん♪

この日は朝からどしゃ降りですねん・・・

3月月末までの奥美濃シリーズの1発目がこの天気・・・
冒頭の写真のとおり、客来てませんわ(笑)

この雨で前日からの車中泊している車が数台帰ってましてんけど、「帰るんやったら帰れ、スキー場まで来て1本も滑らんと帰るんは負け犬や!!」と思いながら、私は売店でポンチョ買って滑りましてん(笑)





リフトからの駐車場ですわ。
週末のダイナでこんなん初めて見ましたわ・・・






神中Aコース、神中Bコース、神中回転バーンですわ♪
ほとんど滑ってませんわ(笑)






乙女コースですねん♪
こっちもほとんど滑ってません(笑)






メインコースのダウンヒルコースですわ♪
こっちもガラガラですわ。





11時を過ぎると腹が減ってきたので休憩♪
この時気づいたんやけど、グローブもビショビショで手が冷たい・・・
車に戻って昼食。
さすがに毎週雪山に通ってると軍資金が・・・
昼飯はこれですわ・・・(涙)





はい、完汁~♪
○ゃりーさん、すんません(笑)






センターハウス前にスノースクートが6台も・・・
何かのグループやろ?
接触しようかと思たんやけど、朝から11時までずっとこの状態・・・
昼食と休憩が済んだ14時前に戻ったら居りませんねん。
後でリフトの上から滑ってる姿を確認、そのままどっかに消えてしまいました(笑)






滑った後は温泉ですわ。
牧歌の湯ですねん♪





結局、この日は朝8時から休憩挟んで15時半まで滑ってましてん。
グローブはビショビショで手はかじかむし、ウェアの中も雨水入ってきて、中のトレーナーも濡れましたわ・・・
せやけど、この悪条件の中よう滑ったなと自分でもビックリしてますわ・・・
まあ、滑ってる間は夢中になって濡れてんのが気にならへんので、さほど苦になりませんねん♪





雪山馬鹿、恐るべし・・・(笑)

Posted at 2012/03/18 21:04:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 2011-2012スノースクート | 日記
2012年03月14日 イイね!

白馬岩岳スノーフィールド②

白馬岩岳スノーフィールド②11日、白馬岩岳スノーフィールド に行ってきましてん。

この日は今シーズン最後の白馬ですねん・・・たぶん(笑)
たまたま私が持ってたリフト引換券が白馬エリアやったらどこでも滑れるリフト券なんですわ。

普通やったら八方尾根や五竜47あたりで滑ると思うんやけど、私が選んだスキー場は岩岳ですねん♪

「何で岩岳やねん?」て思う人もおるかもしれへんけど、前回行った時、私の好きな3コース全て閉鎖してたんで、今シーズン岩岳で滑った気が全くしてなかったんですわ・・・

この日は3コース全てが滑走可能!!
ワクワクしながらゴンドラに乗りましてん♪





1つ目はまずはここ日陰コース
オープンの看板が上がってましたわ。






雪はさすがに重かったんやけど、未圧雪コースですわ♪
斜面もそこそこ急ですねん、ただここにたどり着くにはちょっと歩かんとあかんので、敬遠されがちなんやけど、おもろいコースなんですわ♪





2つ目は弾丸コースですねん♪
ここのコースも、未圧雪ですわ♪
日陰より急斜面でコブもありますねん。
めったに滑れないコースで、朝1本滑ってから、もう1本滑ったろかなと思て行ったら、もう閉鎖されたました・・・
幻のコースなんですわ♪






同じく弾丸コース
最後は一番急な斜面になってますねん。
このコース、まともに滑れるボーダー1人もいてませんでしたわ。
スノースクートもやけど・・・(笑)






そして3つ目がビューAコースですねん♪
私、岩岳の中で1番好きなコースですわ♪
今までは日陰コースが好きやったんやけど、このコースを滑り始めてやみつきになりました。
ここは他にはなかなか無い特徴があるコースですねん♪
すり鉢状のコースですわ、天然のハーフパイプみたいなもんです。
当然、壁を使いながら滑るのが楽しいんですわ♪
5本以上滑ったと思います。





ビューAコースとリフトの往復している間に天然記念物のニホンカモシカの親子がいてましてん♪
実は私、今シーズンニホンカモシカを見るのは3回目ですねん。
ただ、今まで2回は五竜のゴンドラの上からで写真も撮られんかってんけど、今回はリフトのすぐ側!!
リフト乗車中に撮りましてん♪
このカモシカたち、私コースとリフトを何往復してる間ずっとおって・・・





しまいには、カモシカの子が昼寝をしてしまいましたわ(笑)





最後にこの日は3月11日、東日本大震災から1年ですわ。
黙祷を呼びかける案内がでてました。







結局、この日は朝8時から2時過ぎまで滑ってましてん♪
今シーズン最後の白馬を岩岳で滑れて満喫できましたわ。
あと、私の手持ちリフト券、ダイナランド3枚、ウィングヒルズ白鳥1枚、鷲ヶ岳1枚、ホワイトピアたかす1枚・・・全て奥美濃エリアですわ。
白馬に比べたらやっぱり物足りなさもあるんやけど、奥美濃には奥美濃の良さがあるんですわ♪
それが何かは
来れば分かるさ!!
いや、分からんかも・・・(笑)
Posted at 2012/03/14 23:44:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 2011-2012スノースクート | 日記
2012年03月08日 イイね!

白馬五竜&Hakuba 47⑥

白馬五竜&Hakuba 47⑥4日、今シーズン6度目の白馬五竜&Hakuba 47に行ってきましてん。

前日、妙高から白馬に移動して朝7時半から滑りました。
この日の五竜47は暖かい!!

よって雪質は昼前にはシャバシャバ・・・

春ですわ・・・





とおみゲレンデですわ♪
3月になると空いてます。






とおみゲレンデのゲレンデ脇ですねん。
ブッシュが・・・





ゴンドラが動き出したんでアルプス平へ
アルプス平の気温-5℃、春ですわ・・・






ゴンドラで上がった時はガスってましてん。
陽も当たって幻想的な光景ですわ・・・






アルプス平の樹氷ですねん♪
きれいですわ。






アルプス平からの下山コース、チャンピオンダイナミックコースですわ。
幅が狭く斜面も急な上に滑ってる人が多く、下山の時は大変ですねん。
せやけど、朝一やとガラガラです。
いつもこれぐらいやったら問題あらへんねんけど・・・






47ではスノーボードクロスをやってましてん。
ちなみに後ろの子は小学生、大人と肉薄の勝負をしてましたわ♪
スノースクートクロスもやってほしい・・・





昼前にはアルプス平も快晴で、北アルプスの山もきれかったですわ♪





結局、この日は14時まで滑ってましてん。
何せ、上のゲレンデもシャバシャバになってきたんで板の走りも悪なるし・・・
もうそろそろシーズンアウト・・・

いや、まだまだ滑ります!!


寒波きてね♪
Posted at 2012/03/08 21:42:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | 2011-2012スノースクート | 日記

プロフィール

「ええですね、雨やったら板走りますやん(^∇^)@さつおマン 」
何シテル?   05/05 11:42
ヴェルやねんです。 冬~春にかけては雪山しか頭ありませんけど、春~秋にかけては、ちょっとだけヴェル弄りをしますねん♪ 弄りのモットーは「雪道走行に支...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアチェックカバー取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 07:25:53
ハセプロ・マジョーラ・デコライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/20 07:19:50
JSP 流れるリレーユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 07:17:15

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ドレスアップと車中泊を楽しみにヴェルに乗ってんねん。 夏~秋は毎週ドレスアップに明け暮れ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation