• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴェルやねんのブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

白馬さのさか

白馬さのさか19日、白馬さのさかに行ってきましてん。

さのさかは以前、鹿島槍と青木湖が繋がっててサンアルピナ三山共通券としてリフト券売り出してたんやけど、2年前の青木湖の廃業に伴い三山共通券も無くなって鹿島槍からさのさかに行けんようになったんですわ。
さのさかのような白馬では小規模なスキー場は死活問題!!
何か売りを出さな生きていけませんねん。

今回、私がさのさかに行くキッカケはヤフオクで安いリフト券が購入できたからですわ(笑)





駐車場ですねん。
階段を登って上にあんのがセンターハウスですわ。
駐車場にトイレあれへんので、私のような車中泊してるもんにとっては辛いスキー場ですねん。






階段を上がるとJR大糸線の踏切がありますねん。
こんなんやったら板履いて踏切待ちしてる人もおるかもしれませんわ(笑)






朝食バイキングですわ。
何か他のスキー場と違う特色ださなあかんので始めたんやと思います。
全品数これだけで800円ですわ、少なっ!!
食パン5枚にロールパン2個、ウインナー20本、サラダ2皿、スープ2杯食いました♪






スノーモト発見!!
スノースクートとちょっと形状がちゃいますねんけど、私乗ったことありませんねん。






カービングゲレンデですわ♪
文字通りカービング滑るのに適したコースですねん。
5本ぐらい滑りましたわ。






カービングコース横のモーグルコースですねん。
さのさかといえば、モーグルを思い起こす人はようさんいてると思います。
昼前にはモグラ(モーグルやってる人)がけっこう滑ってましてん。
せやけど小さなスキー場やったら、こういう売りが必要ですわ。
ちなみに、上村愛子もここで練習してることもあるそうですわ♪





メインコースのパラダイスダウンヒルコースですねん。
初級者レベルの人はここで滑るのが最適ですわ。





レイクダウンヒルコースですわ。
向こう側に見えるのが青木湖です。
ここの景色はめっちゃええ感じですねん♪
青木湖いうたら私がちっちゃい頃、スキー客を乗せたバスが湖に転落してようさんの人が亡くなったんを薄っすらと覚えてます・・・





ウォータージャンプですねん♪
夏場は、ウォータージャンプで賑わって?いますねん。






ニューパラダイスゲレンデですわ。
リフト右側が未圧雪ですねん♪
ほとんどここで滑ってました。





帰りは珍しく電車が走ってきて踏切待ちですねん(笑)





さのさかは初級、中級レベルのショート、ミドルコースがほとんどやから五竜47、八方に比べたら物足りなさは否めませんわ。
モグラにとったら好きなゲレンデかもしれへんけど・・・
私にとったら正直、半日も楽しめないのが本当のところですねん。
サンアルピナ三山復活してくれたらええんですけど。

結局昼前に切り上げてこの日大阪に帰りましたわ。
Posted at 2012/02/26 11:13:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 2011-2012スノースクート | 日記
2012年02月21日 イイね!

白馬五竜&Hakuba 47⑤

白馬五竜&Hakuba 47⑤18日、今シーズン5回目の白馬五竜&Hakuba 47に行ってきましてん。

この日は前日からの大雪で麓でも15cmオーバー、スキー場全面雪質パウダー♪
せやけど、大雪の処理でリフトやゴンドラの運転が遅れてしまいましてん。

この大雪でテンションも上がり、早速朝7時からゲレンデへ!!





朝7時過ぎのとおみゲレンデですねん。
もうけっこうな人が滑ってましたわ。
他のリフトが動いてへんので1時間ぐらいここで滑りました、10本近く滑ったと思いますわ。






前日からの大雪でいいもりゲレンデのリフトの営業も遅れてましてん。






パウダスノーコースですねん♪
安城市のスキー大会をやってましてん、ここは滑れませんでしたわ。






ストレートウィスキーコースですねん♪
8時半過ぎにやっとリフトが動き出しましてん。
ゴンドラが動くまで、ここで滑ってましてん。
新雪パウダー♪せやけど、新雪の下にはBカップのコブが・・・
ボーダーの多くがひっくり返ってましたわ(笑)






サニーウェイコースですねん♪
この上に木を避けながら滑る新コースができてたんやけど、カメラのバッテリーが切れましてん・・・
2本滑って1回大転倒。
リフトの真下やったから無様でした・・・(涙)






車に戻ってバッテリーを充電してからゴンドラに乗って上へ!!
膝パウでしてん♪
-11℃、さぶッ!!





アルプス平のグランプリコースですねん♪
パウダー最高ですわ!!






47に移動。
R2コースですわ、この日は空いていました。
視界に誰もいない時もありましてん、けっこうな本数滑りました。






同じくR2コースです。
左側の壁を使いながら滑ったらおもろいですわ。





モーグル大会をやってましたわ。
北海道から関西のクラブや高校などが参加してましたわ。
間近で見たら、ごっつい迫力です!!






R8コースという林間コースですわ。
上でボーダーが座り込んでますねんけど、ここの場所は一気に滑らんと私が撮影してる付近で止まってしまいますねん(笑)





47の麓の白馬雪恋まつりの会場ですねん。
白馬といえば、知る人ぞ知るももちゃんクレープです♪
ちゃっかり会場内に・・・(笑)





47リフト乗場の雪像ですねん♪
雪像コンテストですわ、仮面ライダーみたいです。






五竜に戻って、先週見つけたアルプス平ゲレンデの新コースですねん。
木を避けながら滑る未圧雪の新雪コースですわ、膝から腿パウでした♪
1本滑った後ガスがでてきたんで、その後滑れませんでした。






ガスがひどいんで、とおみゲレンデへ戻りましてん。
いっぱいですわ・・・
16時半までここで滑りました。
座り込みが奥美濃のスキー場並でした・・・
ゲレンデの真ん中であまりにひどい座り込みをしているやつはスノースクートでスプレーをかまして・・・いや、ご想像におまかせしますわ(笑)





最後に怪しいゆるキャラ?が滑ってました。
残念ながら後姿のみ(笑)





この日は朝7時から16時半まで、バッテリー充電の時と昼飯食ったとき以下はリフトに乗ってるか滑ってるかでした。
恐らく、30本は超えてると思いますねん♪

八方尾根でこれだけ滑ったら、たぶん・・・死にますわ(笑)
Posted at 2012/02/21 23:45:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 2011-2012スノースクート | 日記
2012年02月19日 イイね!

白馬八方尾根 ②

白馬八方尾根 ②17日、今シーズン2回目の白馬八方尾根に行ってきましてん。

17日いうたら平日やんと思うかもしれませんが、有給休暇をとりました♪
せっかくの平日滑走、白馬のどのスキー場を滑ったろ?と考えたら・・・八方尾根しかありませんわ♪
このまえの滑走は休日で客が多かったから、滑りにくかったんですわ。
今回は平日やから客も少ないし、今回こそ八方尾根制覇や!!と思ったんやけど・・・・
ちなみに前日からの雪で麓は薄っすら、上部は20cmオーバーの雪が積もってました。





名木山ゲレンデからリフトでリフト2本乗り継いで、兎平ゲレンデへ!!
「よっしゃ、今日こそ兎平のコブの攻略や!!」と兎平に着いて、最初に目にした光景ですねん・・・
兎平のコブから運び出されるケガ人ですわ・・・
これを見て断念!!





兎平のコブですわ。
ガスがかかってるうえに新雪で埋まってるんやけど、この下はDカップ以上のコブ、恐ろしさは健在です・・・






兎平のリフトを上がると
前回は閉鎖していたリーゼングラートコースですねん♪
今回は滑れましてん、ここは晴れてました。
新雪20cmのパウダーが積もって気持ち良かったですわ♪
3本滑りました。





更にリーゼングラントコースのリフトを上がります。
雲海ですねん♪






終点が見えてきました。
ここが白馬八方尾根スキー場の最高地点、標高1830m!!
この写真の奥が八方尾根と言われる場所ですねん♪





冬の八方池山荘ですわ。
ちゃんと営業してます♪






隣にある自動販売機は冬眠中でした(笑)






八方尾根スキー場最高地点からの景色ですねん♪
めっちゃきれいです。





リーゼントグラントコースを滑ってから兎平のリフト右側のコースを2本滑りました。
新雪パウダー楽しかったですわ♪
反対側が兎平の恐怖のコブコースです・・・






さらに滑って国際ゲレンデで滑りましてん♪
ここのコースは前回積雪不足で閉鎖していたコース、今日はOK!!
木を避けながら滑りますねん、八方では私のお気に入りコースですわ♪
3本滑りました。
ちなみにリフトの反対側はDカップ以上のコブ斜面です、そんな場所行きません(笑)





私の一番のお気に入りコース、スカイラインコースですわ♪
リフト乗り場から左側の未圧雪コースを滑りましてん♪
ここも新雪パウダー楽しかったです。
昼からほとんどここのコースで滑りました。






番外編として自衛隊の隊員が訓練?
私のスノースクートを珍しそうに見てました。
これを見ると八甲田山の映画を思い出します・・・(知らん人もおるかな?)





滑った後は温泉ですわ♪
白馬八方温泉みみずくの湯です。





この日の昼飯は実は名木山ゲレンデの麓にある万国屋ちゅう店で食う予定でしてん。
以前、はらちゃんD5さんのブログで良さそうやったから行くつもりやったんやけど、リーゼンスラロームコースは雪質が硬めで朝一の最初の1本滑っただけで足にきましてん・・・
上部ゲレンデから万国屋に行くにはリーゼンスラロームコースを滑らんとたどり着かんのですわ。
「昼飯時にリーゼン滑ったら昼からの滑走にモロ影響出るやろな・・・」
結局、断念!!
昼飯、食いたいもんも断念させる、八方尾根恐ろしや・・・

結局は自分の体力のなさが情けないです・・・

今回も前回同様、八方尾根に返り討ちにされました・・・(涙)
Posted at 2012/02/19 21:41:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 2011-2012スノースクート | 日記
2012年02月14日 イイね!

鹿島槍スポーツヴィレッジ ③

鹿島槍スポーツヴィレッジ ③12日、今シーズン3回目の鹿島槍スポーツヴィレッジ に行ってきましてん。

白馬遠征の最終日は大概ここで滑るんでけっこうな回数滑ってますねん。
どこのスキー場でも最終日はだいたい半日滑るんで、ちょうどええ規模のスキー場ですわ。

この日は朝方は雪で10cmぐらい積もってましたわ、昼前から晴れてきましてん。





中綱ゲレンデのパークですわ。
前回より、ようさんのアイテムができてましてん♪
とりあえず、3m、3m、5mの三連テーブルトップをビビリながら飛んでましてん(笑)






一本ブナコースですわ。
ここは新雪積もってもすぐに下のカッチカチ~が顔を出すんで初級者レベルやときついコースですねん。




コース10ですわ。
新雪が積もって朝方はコブは埋まってたんやけど、時間が経つにつれBからCカップのコブが出現!!
と同時にスノーボーダーはほとんどおらんようになりましたわ(笑)






コース1-Aからのセンターハウスとゲレンデですわ。






コース10のゲレンデ脇で登山者が下山してましてん。
北アルプスの登山者やと思いますわ、白馬近辺のスキー場ではよく見られる風景ですねん♪






朝飯で食ったチキンカレーの大盛りですねん♪
鹿島槍に来たら必ず食いますねん。
ここのチキンカレー、白馬近辺のスキー場の直営ゲレ食のカレーでは一番うまいと思いますわ。
せやけど大盛りでこれだけ、少ない・・・






珍しく屋根にスノースクートを積んでる車が・・・
まあ、私も積んでるんやけど他の車で積んでるのを見るんは珍しいですわ。
私、年に20日~25日滑りに行くんやけどシーズン見ても2台見るか見いひんかですわ。
向こうも私のヴェルの屋根のスノースクートを見て珍しいと思てたと思いますわ(笑)
ちなみにこのスノースクート、ブラックマウンテンという機種で値段は28諭吉ぐらいしますねん・・・
とても手出ませんわ・・・





この日は朝7時半から12時まで滑って大阪に帰りましてん。
日曜日にしてはけっこう客が多かったですわ、スノースクートも4台見ましたてん。
せやけど、滑ってるとこは見てへんのですわ・・・
ブラックマウンテンはどこで滑ってるかわからんし、残りの3台は中綱ゲレンデのゲレ食堂の前にずっと止まったまま・・・
サーフィンでいうたら丘サーファーかいな(笑)

Posted at 2012/02/14 23:26:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 2011-2012スノースクート | 日記
2012年02月12日 イイね!

白馬五竜&Hakuba 47④

白馬五竜&Hakuba 47④11日、今シーズン4回目の白馬五竜&Hakuba47に行ってきましてん。

この日の五竜47は前日からの降雪で15㎝ほど積もってて朝は下のゲレンデは楽しめましてん。
せやけど、この日は人がいっぱい・・・
毎シーズンのことなんやけど、2月11日前後の休日は人いっぱいですねん。
今シーズンも例外なく、ようさん来てましたわ。
人がいっぱいちゅうことは新雪なんか削れて飛んでしまい、所々下のカッチカチの雪が顔を出して・・・
下のゲレンデは初級者レベルでは厳しい条件になりましたわ。

私は下のゲレンデやと人多いし、スノースクートで激突したらエライコッチャになんので、ゴンドラで上へ・・・





とおみゲレンデですねん♪
朝方は曇り時々雪でしてん、朝一撮影したんやけど、もうけっこうな人が滑ってましたわ。





アルプス平ゲレンデですわ♪
10時頃ゴンドラで上がった時はガスがかかって見にくかったんやけど、すぐにガスが消えてきてええ感じになりましたわ♪
下のゲレンデとは違って上はカッチカチとちゃいますねん♪






ガスが消えて北アルプスの山々が見えてきましてん。
ここの景色は白馬の中で一番好きですねん♪






47のR1コースのベースですわ。
こっちは急斜面のカッチカチですわ、初級者、中級者には厳しい条件でしてん。





この日は白馬村全体で白馬雪恋まつりをやってましてん。
怪しげなカマクラが・・・






中はこんなんですわ、麻雀ができます(笑)





飯を食うとこもありますねん♪





雪像もありましたわ、帽子をかぶった鹿の子供?の雪像ですわ♪






車のお化け・・・?側に居った子供はカズと言ったましたわ。
もうひとつわかりません・・・(涙)
スキー場のお姉ちゃんが手入れをしてました♪






47のゴンドラの中でこんな張り紙が・・・
HKB47の総選挙だそうですわ、ここのスキー場の名前はHakuba47、よってHKB47・・・
いつかはやると思ってましたわ(笑)





47のパークですねん♪
ここに来ている連中はレベルめちゃ高ッ!!
たぶん日本で一番レベルが高いんとちゃうかなと思いますわ。
ちなみにゴンドラのすぐ側で飛んでるボーダー、女の子ですわ・・・(驚)





五竜に戻ってグランプリコースですわ。
アルプス第4ペアリフト沿い上からの撮影ですねん。
新コース発見ですわ♪
ここの撮影場所が新コース、こんなコースあったん知りませんでしたわ。
木があるんでかわしながら滑らんとアカンのですが、上部のなだらかな斜面から最後は急斜面♪
ロープも貼ってへんし、滑走OKちゅうことでしょう・・・たぶん(笑)
これから五竜に来たら毎回滑りますわ♪





3大都市圏から来ているスキーバスですわ。
センターハウス前はあんまり止められへんので他の駐車場でも待ってましたわ。





滑った後は温泉・・・とちゃいますねん。
ここは単なる大浴場、温泉行こかなと思ったんやけど、この日は客が多いんで温泉も混雑と予想。
移動したら駐車場に停めれる保証はあらへんので、センターハウスの大浴場に入りましてん。





結局、この日は朝の7時半から16時まで滑りました。
滑った場所は半分は未圧雪ゾーンやったんで、雪まみれになりましたわ(笑)
白馬のスキー場は大きいんで、まだまだコースマップに載ってへん知らんコースを探すんもひとつの楽しみですねん♪
新コースも見つけることもできたんで、有意義な1日にになりましたわ♪
Posted at 2012/02/12 22:06:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 2011-2012スノースクート | 日記

プロフィール

「ええですね、雨やったら板走りますやん(^∇^)@さつおマン 」
何シテル?   05/05 11:42
ヴェルやねんです。 冬~春にかけては雪山しか頭ありませんけど、春~秋にかけては、ちょっとだけヴェル弄りをしますねん♪ 弄りのモットーは「雪道走行に支...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアチェックカバー取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 07:25:53
ハセプロ・マジョーラ・デコライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/20 07:19:50
JSP 流れるリレーユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 07:17:15

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ドレスアップと車中泊を楽しみにヴェルに乗ってんねん。 夏~秋は毎週ドレスアップに明け暮れ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation