• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴェルやねんのブログ一覧

2014年03月27日 イイね!

鹿島槍スポーツヴィレッジ ③

鹿島槍スポーツヴィレッジ ③長野遠征の最終日の23日は今シーズン3回目の鹿島槍スポーツヴィレッジで滑ってきましてん。

前日の八方で午後から気温が上がってきたんで、雪質はさほど期待してへんかったんやけど、意外と良くはあらへんけど、さほど悪くもなかったですわ(笑)

さすがにこの時期になると春営業になってるんで、朝8時半からのリフト運転開始ですわ。





鹿島槍に来たらまず朝一は必ずここを滑りますねん。
一本ブナダウンヒルコースですねん。
人が少なかったんで、ノンストップで何本か滑りましたわ(*^_^*)






月夜棚スーパーダウンヒルコースですわ、昔は滑れたんやけど・・・(T_T)





せやけど、立入禁止やのに、合流注意の注意書きが何であんの?
今シーズン月夜棚復活したんやろか?
知ってる人おったら教えてくださいm(__)m






コース1-Aですわ、メインコースかな?





パークは中央ゲレンデに移動してましたわ。





朝昼兼用はチキンカレーですわ。
ここのチキンカレーうまいんやけど、今回はさほど温かくなかったですわ。
客少ないからって手抜いてんのとちゃうか?(゜д゜メ)ゴルァ





林間コースの中綱スーパー林間コースですわ。
白馬山麓のスキー場で林間コースとしてはここが一番滑りやすいですねん♪(*^_^*)





コース5-Aに行くと・・・




女だらけのスノボ大会がやってますや~ん(〃∇〃)





今年からやってる大会らしいですわ。





バンクや壁を使ってワンメイクなどを競う大会のようですわ。






お~!!(゜ロ゜)ギョェ





なんとっ!!(ー△ー;)エッ、マジ?!!!





う~ん・・・




この人たち男ですわ・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ




こんな感じで12時ごろまで滑って大阪に帰りましてん(笑)
Posted at 2014/03/27 23:54:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2013-2014スノースクート | 日記
2014年03月27日 イイね!

白馬八方尾根スキー場

白馬八方尾根スキー場22日、ついにこの日が・・・

聖地、白馬八方尾根スキー場で滑ってきましてんO(≧∇≦)O

毎シーズン、恒例となってる八方尾根の巡礼!!
当初、ここで滑んのは苦痛ていうか、とにかくめっちゃハードなスキー場ですねん。

ここで滑ったことのある人はみんな同じ意見やと思います。

せやけどまた来てしまうんですわ・・・(笑)

この日は8時半から滑走開始ですわ♪



朝、駐車場で撮影した八方ですねん。
長野五輪で使用されたジャンプ台が見えてますわ♪





名木山ゲレンデから上へ、雪量は十分!!
ブッシュ(地肌や石)は見えてませんねん♪






リーゼンスラロームコースのリフトに乗車、さすがに名物コース行列ができてましたわ♪
奥に見えんのはジャンプ台ですわ。





リフトを降りると八方尾根の名物コース、兎平コースですわ(冒頭の写真)。
Dカップ以上のコブは前日の雪で埋まってましたわ。
隠れ巨乳状態です(●´艸`)
とりあえず、リーゼントスラロームコースを2本滑りましてん♪





その後、兎平のリフトを上がって着いたんは黒菱ゲレンデですねん!!





黒菱ゲレンデも兎平と並ぶDカップ以上のコブの名物コースやねんけど、ここも前日の大雪で隠れ巨乳状態に(●´艸`)

ついに初の平均斜度27度の黒菱滑走にチャレンジ!!
コブが隠れてんのでええ感じに滑れましたわ(*^_^*)
3本滑りましたんやけど、ダイナの1日分滑った感じに・・・
まだこの時間で10時前ですわ(笑)






次は八方尾根最標高のリーゼングラントコースへ!!
景色抜群、長野五輪の男子滑走のスタート地点のポールが見えてますねん。






リフトを降りると北アルプスの絶景ですねんO(≧∇≦)O






ここではもうBカップからCカップのコブが出来つつありましたわ。
私のスノースクートのテクではこの程度が限界かな・・・(^_^;)
せやけど、パウダースノーなんで気持ちええですO(≧∇≦)O






リーゼングラントコースを滑り終えたら、長野五輪女子滑走のスタート地点の小屋がありますねん♪






その後はとりあえず、黒菱ゲレンデに戻って朝昼兼用の飯ですわ(*^_^*)





中に入ると・・・
白馬村出身のソチ五輪ノルディック複合銀メダルの渡部選手の出身地、こんな感じでどこも盛り上がってましたわ、一昔前は上村愛子一色やったんやけど(笑)






この店の名物はカレーですねん。
このように6種類のカレーから2種類選べますねんO(≧∇≦)O






欧風と赤マサラをチョイス、赤マサラは激辛で汗かきながら食いましたわ(笑)






食い終わってから黒菱を見上げるとコブのラインがきれいに
八方のコブ職人の手際の良さにはいつもビックリしますわ・・・(^_^;)
せっかくなんでこのきれいなコブを1本いきましてん!!



結果は撃沈・・・。。゛(ノ><)ノ ヒィ

スノースクートで黒菱のコブは危険ですわ~(T_T)




その後は私の一番好きなスカイラインコースの未圧雪エリアで5本以上滑ってから・・・






林間コースで・・・






八方尾根唯一のオアシス、咲花ゲレンデをチラ見しましてん(笑)






咲花ゲレンデから」リフトで上へ・・・
途中、北尾根コースが見えてきますねん。
ここもDカップ以上のコブが・・・(^_^;)






ハードコースばかりやから足にきてますねん(笑)
ここはパークで遊んで体力回復へ、バンク中心であんまりおもろなかったですわ。






体力回復後、国際ゲレンデへ!!
ここもコブが・・・(^_^;)
リフト左の秘密のコース1本だけ滑りましたわ(●´艸`)






白樺ゲレンデでボーダーは何を思うか・・・?
とにかく八方尾根はスノーボードの比率が白馬の中では極端に低いんですわ(^_^;)






兎平ゲレンデに戻ってきたら、いつもの兎平に戻ってましたわ。
巨乳好きにはたまらんコースやろと思います(笑)






リーゼントスラロームコースを滑って名木山ゲレンデに戻ってきましたわ。
白馬の街並みがええ感じです♪





さすが、八方尾根ですわ。
奥美濃や他のスキー場ではありえん体の疲労で、もう限界ですわ・・・(^_^;)
15時でこの日は終了ですわ。




滑り終わったら温泉ですわ。
白馬八方尾根温泉、第二郷の湯ですねん♪






白馬八方尾根温泉、第一郷の湯ですねん♪






倉下の湯ですねん♪






岩岳の湯ですねん♪




と、4軒周ってきましたわO(≧∇≦)O




実はヤフオクで買うた、白馬の温泉回数券が3/31で期限が切れるんで使い切ったんですわ。


八方尾根の疲れをとるには、これぐらい浸からなあきませんわ~
O(≧∇≦)O
Posted at 2014/03/27 00:09:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 2013-2014スノースクート | 日記
2014年03月24日 イイね!

野沢温泉スキー場 はらちゃんD5さん企画のサプライズプチO(≧∇≦)O

野沢温泉スキー場 はらちゃんD5さん企画のサプライズプチO(≧∇≦)O21日、野沢温泉スキー場に行ってきましてん♪

この日の目的は はらちゃんD5さんとの雪山プチですねんO(≧∇≦)O

野沢に向かってる途中の中央道ではらちゃんさんにブチ抜かれましたわ(笑)




野沢近くの道の駅で車中泊ですわ。
雪が降り始めてましてん♪






道の駅から10分ぐらい走ると野沢温泉スキー場の柄沢ゲレンデの駐車場に到着ですわ。
もう雪も積もってますねん。






柄沢ゲレンデですねん♪
初心者コースで緩斜面ですねん。雪がけっこう降ってて視界悪いですわ。






長坂ゲレンデですねん♪
ゴンドラに乗って上にあがりますわ(*^_^*)






やまびこ駅に到着、日本が誇る老雄メーカー小賀坂スキーのスキー板が飾ってましたわ。
ちなみに私が所持してる3台の内2台のスノースクートの板は小賀坂製ですねんO(≧∇≦)O






駅から出ると吹雪・・・(^_^;)
こういうフード付きやったらリフト乗ってても平気ですわ♪






やまびこゲレンデへ!!
全リフト動いてますわ。






そして今回一番楽しみにしてた、ツリーランですわ~O(≧∇≦)O
パウダーランですねん♪






2本目を滑ってたらリフトから手を振る、はらちゃんさんと2人の方が♪
そのままリフト乗り場まで滑って、久々にお会いできましたわ。
そして、2人の方はみん友さんのオフアクシスさん、初めてお会いするmineral.comさんでしてん♪O(≧∇≦)O
サプライズプチですわ~!!
右から私、mineral.comさん、はらちゃんD5さん、オフアクシスさんですねん。





その後はユートピアAコースを滑ったり♪





パラダイスゲレンデですわ、ゲレンデ沿いに食堂があんのは長野のスキー場らしいです(*^_^*)






そして」昼飯ですわ~♪
この日はオムライスですわ~( ̄ー ̄)ニヤリッ
はらちゃんさんお勧めですねん、デミグラスソースがめっちゃ美味いんですO(≧∇≦)O






その後もあっちこっち滑りましてん。
連絡コースの途中でジャンプ台が・・・(^_^;)





珍しく私の滑走写真ですわ。
はらちゃんさんが撮影してくれましてんO(≧∇≦)O






スカイラインコースですわ、はらちゃんさんが滑ってますねん♪





時間も3時半を過ぎ、mineral.comさんとはお別れですわ。
聞くところによると、このmineral.comさん
オフ会とかで来られると嵐が起こるそうで、この日も大荒れでしたわ・・・(笑)
せやけど、ええ雪質で滑らせてもらったんで感謝です!!

mineral.comさん、おおきにでした~O(≧∇≦)O




その後は16時半ごろまでスノースクートプチですわ!!
せやけど、携帯がバッテリー切れで車内で充電、写真撮れませんでしてん・・・(ノД`)・゜・。



そして16時半ごろに終了、駐車場はこんな感じで・・・Σ(゜ロ゜ノ)ノ ヒィィィィ!





雪かきですわ、はらちゃんさん、オフアクシスさんも手伝っていただき脱出に成功d(´▽`)b

そしてお別れですわ!!

はらちゃんD5さん、オフアクシスさん、おおきにでした~O(≧∇≦)O



滑った後は温泉といきたかったんやけど、勢いよく降り続ける雪・・・
実はこの後明日滑る予定の白馬に行きますねん。
移動すんのに道路状況が分からんので、せっかくの野沢温泉なんやけど、入らずに白馬に向けて移動・・・(T_T)

上信越道に近づくほど雪の降り方は止んできて、野沢で温泉入ったら良かったと後悔・・・(T_T)

これやったら白馬にはよ移動して温泉入って寝よと思い、当初は長野からオリンピック道路で白馬に向かうのをナビで最短ルートに設定したら、エライ目に・・・

黒姫から戸隠へ抜ける峠道がエライ雪で私のヴェル史上最長距離の15km以上

ラッセルしてしまいましたわ~(^_^;)


せやけど、エアロは雪には負けませんねん!!
水には弱いんやけど・・・(T_T)



3時間弱かかって白馬に到着、滑った後はようやく温泉ですわ~♪
白馬八方尾根温泉、みみずくの湯ですねん(*^_^*)




その後はマックスバリューで晩飯買いこんで、22時に明日に備えて寝ましてん♪
Posted at 2014/03/24 23:44:45 | コメント(17) | トラックバック(0) | 2013-2014スノースクート | 日記
2014年03月17日 イイね!

ダイナランド⑪アムロさん御一行、金ちゃんさん、原ちゃんさん雪山プチO(≧∇≦)O

ダイナランド⑪アムロさん御一行、金ちゃんさん、原ちゃんさん雪山プチO(≧∇≦)O15日、今シーズン11回目のダイナランドで滑ってきましてん♪

この日の目的も雪山プチ!!O(≧∇≦)O
当日の3時過ぎにアムロ@さんとお友達のNさんを乗せて大阪を出発して現地には7時前に到着、先に滑ってた金ちゃん(ワリオ)さん原ちゃんdn.nbvさんと合流して7時過ぎから滑走開始ですわ♪





いつもは立体駐車場付近に停めますねんけど、この日は朝方に到着したんでセンターハウスの裏の駐車場に初めて係員に誘導されましたわ。






この日のメインもスノースクートですねん♪






神中A コースですわ、着いた時は晴れ間があったんやけど、滑り始めた頃は雪降ってましてん。
ゲレンデ状態は予想通り、カッチカチですわ・・・(^_^;)






スノースクートを華麗に滑る、金ちゃんさんですわ♪






原ちゃんさんはスノボですわ。
実は秘密の滑走アイテムもあったんですけど、写真に収められませんませんでしたわ・・・(T_T)
スノースクートも上手ですねん♪





アムロさんはスノースクート2回目とあって、カッチカチバーンでも難なく滑ってはりましたわ♪
後でスノボも滑ってましてん(*^_^*)






アムロさんのお友達のNさん、今まではスキー、スノボをやってはったんですが、スノースクートは初めてですねん。
最初は苦労されてましたけど、昼過ぎにはターンしながら滑れてましたわ(*^_^*)






昼目近くなると日が照りだして雪も緩んできましてん。
雪が緩んできたら、神中Bコースへ!!
コブに吹っ飛ばされましたわ・・・(T_T)






この日の朝昼兼用としてキーマカレー食いましてん。
この写真、決して使いまわしはしてませんわ(笑)






その後、日差しは強なって、雪はシャバシャバに・・・
パラダイスBコースも雪が流れていく・・・
春ですわ(^_^;)





リフト待ちも来るたびに短くなってますわ。
シーズン終わりに近づいてきてますね(T_T)



この日は15時半過ぎまで滑ってましてん。


金ちゃんさんと原ちゃんさんはここでお別れですわ(後でまた会いましたけど・・・(笑) )

金ちゃんさん、原ちゃんさんおおきにでした~O(≧∇≦)O





滑った後は温泉ですわ~♪
湯の平温泉ですねんO(≧∇≦)O






その後大阪に向けて出発、私の家の近所のトンカツ屋で夕食をした後、駐車場に停めてた私のヴェルの横にトモカンさんが・・・ぉお(゚ロ゚屮)屮



トモカンさん、私たちにわざわざこれを見せに、来てくれましてん。



トモカンさんええもん付けて羨ましいです!!O(≧∇≦)O

そこでまたプチ開始ですわ(笑)
15分くらい話してたら、トンカツ屋の店員がこっちに来て、早く出ていってほしかったようなんで解散しましたわ(^_^;)

トモカンさんのややこしいアルファード停まってたら、怪しまれんのも無理ありません(爆)

トモカンさんおおきにでしたO(≧∇≦)O



その後はアムロさんとお友達がアムロさんのアルに乗り換えてお別れです。

アムロさん、NさんおおきにでしたO(≧∇≦)O




さて、今週末は長野遠征!!
めっちゃ楽しみですわ~O(≧∇≦)O
Posted at 2014/03/17 00:24:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | 2013-2014スノースクート | 日記
2014年03月13日 イイね!

ダイナランド⑩3838さん御一行と雪山プチ♪

ダイナランド⑩3838さん御一行と雪山プチ♪9日、前日に引き続いて今シーズン10回目のダイナランドで滑ってきましてん♪

この日のダイナはええ天気、暑いぐらいでしたわ。




実は当初はこの前リフト券が当たった、このスキー場で滑る予定やったんですわ。




せやけど、積雪不足により6日で今シーズン営業終了・・・(T_T)

今シーズン奥美濃は降雪が少なくて、標高の低いしらおスキー場なんか早くもお亡くなりに・・・
せっかくリフト券当たったのに・・・(ノД`)・゜・。


予定変更してダイナランドで滑ることになりましてん。

そして前日に岡山から3838さんから岐阜に向かう!!とのメッセが入ってましてん。
ダイナで滑ると返したらダイナに来てもらえることになりましてんO(≧∇≦)O





天気ええし、景色も良かったですわ♪





客は前日より多かったような気がしますわ。



神中Aコースを滑ってると、スノボの男性が声を掛けてきましてん。
3838さんと合流!!O(≧∇≦)O
3838さんとは2年前から、ご一緒できるタイミングをやり取りしていて、やっとお会いすることができましたわ~♪

早速3838さんと1本滑ってから、お連れの方とスノースクートを体験してもらいましてん。




どちらもスノースクートは初めてやったんやけど、3838さんは1、2本滑ったら感覚がつかめたみたいで、あとは飛ばすぐらいのスピードで滑ってましたわ・・・(^_^;)



3838さんたちとは昼前まで一緒に滑らしてもらいました。

3838さん御一行様おおきにでしたO(≧∇≦)O




お別れした後は朝昼兼用はキーマカレーですわ、今日はサラダ付ですねん♪






昼食の後はパークでちょっと遊んでましたわ。





この日は14時まで滑ってましてん(*^_^*)





帰る間際にこんな人たちが・・・
警察が現場検証してましたわ。
そないいうたら、ドクターヘリが飛んできてたんで、関連あんのかな?
安全第一に滑るように心がけなあきませんね。
Posted at 2014/03/13 00:00:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 2013-2014スノースクート | 日記

プロフィール

「ええですね、雨やったら板走りますやん(^∇^)@さつおマン 」
何シテル?   05/05 11:42
ヴェルやねんです。 冬~春にかけては雪山しか頭ありませんけど、春~秋にかけては、ちょっとだけヴェル弄りをしますねん♪ 弄りのモットーは「雪道走行に支...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアチェックカバー取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 07:25:53
ハセプロ・マジョーラ・デコライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/20 07:19:50
JSP 流れるリレーユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 07:17:15

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ドレスアップと車中泊を楽しみにヴェルに乗ってんねん。 夏~秋は毎週ドレスアップに明け暮れ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation