頑張って308ccで子育てしています
毎度ご無沙汰 梅えもんです( ´ ▽ ` )ノ
外車乗ってると天井剥がれますよね
特に青空駐車。
窓開けて走ってたら、布がピラピラと見窄らしくなってきて(笑)
天井半開きで止めて
サイドのモール部分を捲り
そのまま引っ張って
天井外します。(クリップが前後各5箇所位で止まってるだけです)
その時、天井のランプの所の配線のカプラー
ちゃんと外してくださいね(´・Д・)
天井途中で止めて放置すると
油圧ダンパーがゆっくり下がってくるので
引っ張る時挟まれないようにね(爆)
天井前の方に
なんかプラスチックの丸い部品ついてるけど
アレは何も関係無かったので
何で付いてるの?と(笑)
ペロンペロンです。
剥がします。

水で少し薄めた木工ボンドを刷毛で塗り塗りします。

なんか適当にタッカー代わりにホッチキス打ち付けて貼ってみました(笑)
っま、失敗です( ゚д゚)
少し縮んでいるのは最初から分かっていたので
なんとかならんかと実験してみましたが
やっぱり、元のサイズに貼ろうとすると
布が短くて引っ張る➡︎浮く
ということで
浮きは治りませんでした。
さぁ気持ちよく全部剥がそうじゃないか( ^ω^ )
んで、しょうがないからお金払いました。

ワンコインwww
しかも黒www
イオンのパンドラホーム(だったかな?)とかいう布とかレザークラフトの材料売ってるお店。
手触り的に純正と同じであろうニット生地です。
ニットの良いところは、よく伸びるので貼りやすい( ´ ▽ ` )
純正色や、青、緑、ボーダー
アンパンマン等w
柄付きなどなど色々あったけど
気分転換に黒にしました(笑)
ワンコインだから、また変えればいいしね♪
家に帰って、再び張ります。
先ほどは茶色いスポンジ部分ごと布を貼りましたが、イマイチだったので今回は全部擦って剥がしました。
⬇︎写真撮り忘れたので使いまわし(笑)

この茶色の部分がスポンジ部分になります
他サイトでも色々調べましたが
みなさんきれいに剥がして張り替えていました。
あとは綺麗に貼るだけです。

庭でボンドの天日干し(笑)
ボンドを塗って布を貼る際に
ボンドが多いと布から染み出してきます
その対処は、
木工ボンドは水性ですので♪
濡れ雑巾で擦って布に薄く馴染ませてやれば
乾くと透明になるので
そんなに気にならなくなります。
(^o^)/
純正の状態は布を本体裏に折り込んで無かったので剥がれやすかったんだなと想定して
裏に1cmくらい織り込んでおきました
施行から1カ月経ちましたが
★今の所良好です★
純正買い直すのも手ですけど
どうせまた数年で剥がれるし....と思い
DIY張り替えしてみました(^o^)
全て自己責任でお願いしますね(笑)
PS:天井剥き出しでもカッコいいやんと思ってしまった(笑)
ブログ一覧
Posted at
2016/07/04 22:48:31