• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しぇりーどんの"ばんちゃん" [スズキ ソリオ]

整備手帳

作業日:2014年11月8日

純正ナビ対応キャンセラーハーネス取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
走行中にテレビを見る同乗者の為に、ハーネスキットを取り付ける事にしました。
2
まずは左右のエアコン送風パネル取り外しから行います。
傷を心配して大袈裟過ぎる位に養生しました。
3
ハーネスキットと同時にパネルはがしも購入したのですが、上手くやらないと周囲に傷が付く恐れが有る様な事を聞きました。
先人様達の送風口引っ張り作戦の方がダメージ少なそうに思えましたので、ラジオペンチにウエスをかまして送風口ルーバーの一番下を掴み、一気に引く様にして外しました。
4
送風口が外れたらオーディオパネル左右上側の留めねじを2ヶ所中への落下に注意しながら外します。
(白く○囲み箇所)

その後パネルのふちを手で掴みながらやや強めに手前に引くとパネルが外れます。
(あまり強く引き過ぎるとハザードスイッチ配線を切る恐れあるので注意です)
5
次にハザードスイッチの配線カプラー部を外します。
これを外さないとパネルは取れません。

配線カプラー部を先の細長いマイナスドライバーで押しつつ下に下げると抜けました。
逆にカプラーを取り付ける際はグローブボックスを外して裏から手を入れた方が付けやすいです。
6
ナビ本体をパネルごと前方に引き出してナビ後面のハーネス(白色5ピン)に今回のハーネスキットを割り込ませます。

ナビに付いているカプラーの形状が全て違うので判別は比較的容易でした。

最後にハーネスキットのアース線を接続します。
7
ここで一旦、電源投入して通電を確認してみました。
外した各パネルを再組みして終了です。
8
走行時の確認の為、同乗者を乗せて近所を走行してみました。

走り出して少しすると写真の様なメッセージが・・・?

画面の閉じる表示を同乗者に触ってもらうとテレビの視聴は出来る様ですが、少しすると再び表示されます。

後日、再チェックを行ってみる予定です。

追加:再チェックしました。少し長めに走行したら車速パルスの判別出来たのかメッセージは出なくなりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

EGオイル交換

難易度:

ロアアームブーツ交換

難易度: ★★

ヘッドライトくすみ取り

難易度:

スパークプラグ点検

難易度: ★★

フロントカメラ取付

難易度: ★★

ブレーキパッド キャリパー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #ソリオ クリーンエアフィルター DCC7008 https://minkara.carview.co.jp/userid/1165968/car/1815323/9490364/parts.aspx
何シテル?   10/17 13:34
12年連れ添ったエブリィからこの度バンディットになりました。 こちらでは全くの新参者でございますのでよろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

由比町 富士山:鉄道:撮影スポット  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 00:09:08

愛車一覧

スズキ ソリオ ばんちゃん (スズキ ソリオ)
19歳の時、三菱・スタリオンを所有してから〇十数年、8代目の愛車として新たに付き合いを始 ...
スズキ エブリイワゴン えぶこ (スズキ エブリイワゴン)
私の大事な通勤快速。めざせ20万キロ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation