• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muuのブログ一覧

2013年05月01日 イイね!

これは全てのクルマ好きの問題だろう。

これは全てのクルマ好きの問題だろう。みんカラの皆様、お久しぶりです。

ちょっと思うところあってあえてみんカラに書きます。

自分は関係ない、そんなことしたことは無いという方は見て見ぬフリしてスルーしてください。

でも、私はこれはR34乗りだけではなく、全てのクルマ好き、つまりはみんカラユーザーが対象になると思って書きます。

まずは画像のmixiつぶやきに至った経緯からいきますか。。。




4月某日、大黒でR34スカイラインが集まりました。
そして、爆音KINGなる爆音マフラーランキングをしたようです。

私の知人がその企画に気付き、止めようとしたようです。
大黒でやっていいことではないだろう。と。
(周囲への迷惑、公共の場の私的占有等の見地から)

結局やったようですね。
アイドリング音量(音圧と言ってますが、結局同じ事)+3000回転音量で測定したようです。

やった後、意気揚々とブログを上げてた参加者もいたようですが、事が2chでも取りあげられるレベルに達したのを受け、主催者から次々とブログの削除をしたようです。


これは大問題だと個人的に思います。
暴走族がどっかのPAで集会をやってコール切ってやったぜ!って言ってるのと同じです。
反社会的行為でしょう。
ただの迷惑行為でしょう。

おかげで、私を始め、R34乗りは気軽に大黒に行けなくなってしまいました。
一番近くて気軽に行けるPAなのに、地元ユーザーではない人間の心ない、考えない行動によって肩身が狭くなってしまいました。

ちなみに、3000回転での測定は当初4000回転だったようです。
何故4000回転⇒3000回転にしたのかは、理由があるはずですね。
そこまでしたなら中止にできたはず。
何故中止にしなかったのは今となってはどうでもいいことですけどね。
やっちまったもんはやっちまったもん。
R34、いや、スカイライン、いや、マフラー交換車全てが叩かれる対象になっても仕方ありません。
正直、DQNと言われても反論はできないでしょう。
それくらい反社会的なことを大っぴらにやったんですから。



前置きが長くなりましたが、画像は某サイトのつぶやきです。

知人の1人(非参加者)が昨晩大黒に行き、『爆音コンテストやってないね』と言ってる話です。
そこで、最初は『ランキングとかありえないだろ』:とコメントがあり、
3つ目に『主催者のせいで34乗りの連携がグチャグチャになった』と嘆くコメントです。

問題はここから。

真ん中のコメントについて、前述の内容から意訳していますが、たぶんこういうこと言ってます。↓

『お前の友達も参加してた奴がいるんだから何で当てつけのようにつぶやくんだよ?
 みんなも俺もブログ消して静かに反省してるんだからわざわざ蒸し返すなよ。
 せっかく無かったことにできそうなのに。
 このつぶやきも上の奴のコメも俺たちの不利に成り得ることをするなよ。』

という意訳になるかと。
偏見?
あるかもしれません。

けどそれは私だけでしょうか?
そうではないでしょう。

大黒でマフラーの爆音を競わせるような企画をしておいて、しかも実行しておいて、無しにしろとは虫が良すぎる話だと思います。

どれだけ自分勝手なんでしょうか。

その自分勝手、というか利己主義のせいで、他のクルマ好きに多大な迷惑をかけています。
現に2chで取り上げているくらいですからね。
これ、下手したら深夜の扇島のドリフト族の迷惑行為レベルですよ。
警察24時の取材があれば、即OAされてたんじゃないかと。

文句を言う前に、この行為を2ch含め、世間的にちゃんと無かったことにしてから言ってほしいですね。
当然、できるのであれば、ですが。
それだけインパクトの大きいことをしている自覚がないのでしょう。
とても残念です。



どうやら真ん中の人は、どうやら某34系コミュニティの会長だそうです。
その会はこんなことを謳っているようです。

以下はその会の規約です。

--------------------------------------------------
<注意・禁止事項>
-1) 「スカG」のイメージダウンにつながる様な行動をしてはなりません。
-2) R34セダンこそに至上価値を見出していても、他車を批判するような言動は控えて下さい。
-3) 場所を問わず、走り系のオフラインミーティングは禁止します。(但し、当会の活動とは関係無く、一個人として走行会、パワーチェック等のイベントへ参加する場合は除きます。)
-4) 会員保管車両は国交省の保安基準を基本とした 当会車両規定 に従い、特に社会・環境等に悪影響を与える、次の違法改造は禁止します。<触媒レス、排気音量の規制違反、エアロ類の車体からのはみ出し、フェンダーからの明らかなタイヤ・ホイールのはみ出し、灯火類の色の違反、公安委員会が禁止しているナンバープレートのカバー、ウインドのフルスモーク>
-5) その他、他人に迷惑が及ぶ様な車両は当会には不適切となります。
-6) 会員登録後は、最低限のオンライン活動には参加して下さい。(個々、様々なご事情はあるとは思いますが、いわゆる“幽霊会員”となる状態は不適切とみなします。但し、やむを得ない事情によりオンライン活動への参加が困難な場合は、その旨を当会会長またはオフィシャルスタッフへお申し下されば例外として一定期間の不参加を認めます。)
-7) ミーティング会場では他人に迷惑となる行為は禁止します。(大声で騒ぐ、無用なエンジンの空ふかし、ホイールスピン、アクセルターン、暴走、etc.)
--------------------------------------------------

信じられませんね。

正直、同じ34乗りを批判することになってしまうのかもしれませんが、これはいただけない。
セダン乗りじゃなくて良かったとさえ思えます。



ほとんどみんカラで活動していない自分というか、ほとんど34に乗っていない自分ですが、こういうことがあった、そして当事者からこういう反応があったのは悲しい限りです。

渡しは34のみならず、他の車種の方々ともそれなりに仲良くさせていただいていると思っています。
みなさんも、このような34乗りの失態だけは避けるようにしてほしいです。



R34だけではなく全スカイライン、全スポーツカー、いや、全てのマフラー交換車や排気音量の大きい旧車まで含まれるような問題だと思います。
考えすぎかもしれませんが、こういうことが積み重なって皆が趣味を謳歌する場所が減っていくんだと思います。
クルマ好きではない人間からしたらきっと迷惑ですよね。
私も街中所構わずランニングコースにするワガママランナーには頭に来ていますから、逆の立場なら同じでしょう。



どうか、この悲劇を繰り返さず、クルマ好きの数少ない聖地を残せるようにしたいです。
これを最後まで読んでくれた方も、どうか心のどこかにしまっておいていただければ幸いです。
Posted at 2013/05/01 00:47:38 | コメント(34) | トラックバック(1) | まじめな話 | クルマ
2012年02月11日 イイね!

なに…カタログ落ちだと!

どもー

昨日休憩中にHKSのHPを見てたんだけど…


GT3037ProS がカタログ落ちしてるっexclamation&question
(ノ∀`)アチャー


アクチュエーター式最大で、かつノーマルのタービン位置に配置できるからかなり買う気満々だったのにっexclamation×2

GTRSじゃやっぱ風量足らなくなるのは見え見えだしー

GT2835KaiじゃGTRSと大差ないしー


仕方ないからウェイストゲートにすることになるのかな…


それとも新しいGTⅡシリーズで対応するのが出るのを待つことになるのかな。


いずれにせよ、しばらくは様子見ながら情報収集かな…

(´・ω・`)ショボーン…
Posted at 2012/02/11 19:19:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | まじめな話 | クルマ
2011年03月15日 イイね!

原発の危険性…

ども。
今日は会社着いたのが11時。
会社を出たのが13時半でした。
(ノ∀`)タハー

仕方ないよね、京急の最寄り駅(目の前だが)は地下鉄の同駅からの流入客が多すぎて、入場規制かけちゃってんだもーん!
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー

今日は終日運行っぽかった京急も何故か突然15時半に運行終了させるとか言いやがるし。
┐(´ー`)┌ヤレヤレ




※本文章はあくまでも個人的な感想であり、絶対ではないので参考にする・しないはご自身で判断してください。




まぁ、ぶっちゃけ電車なんてどうでもいいんですよ。
今のところ某元公社のシステムで緊急作業をする必要性はないから。
あ、ちなみに災害時に強いのはやっぱりメタル回線ですよ。
光もいいけど、いざという時のことを考えるとADSLがよろしいでしょう。
本物の信頼性を体感できるかとw


そんなわけで、停電になるまでネットで原発の仕組みと影響を探してたらこんなページを発見。

http://morgsatlarge.wordpress.com/2011/03/13/why-i-am-not-worried-about-japans-nuclear-reactors/
(超英語ですw)



あんまりまともに原発の仕組みを理解してなったので、とりあえず読んでみました。
気になるから読みたい方、TOEICのスコアを伸ばしたい方は読んでみてくださいw




つまり、要約しまくってみると…

『原発って結構安全なのよ』

ということでした。
(作者のMITの偉い人の言う話によると、ですよ)




今回メディアで取り上げられたのは、大気に放射性物質が開放されてしまった。と。

でも、蒸気を開放するのは問題ではないようです。
何故ならものの数秒で蒸気は中和されるから。
ただし、燃料棒の露出によって溶け出たと考えられるごく微量のセシウム等はよろしくない。
(セシウムは半減期30年らしい)
でも、ごく微量だから大丈夫的な感じになってるみたい。

で、ウラン自体は制御棒が地震が起きたときにガッチリ入ってるので大丈夫。
今はその他の物質が反応を続けていて、それが熱を持ってるだけ。

チェルノブイリでは水素爆発が炉心で起きたために最悪な事故につながったわけで、日本(というか、設計はアメリカ)の原発は大丈夫らしい。


つまり、今は安全ですよー
(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー

ってこと?みたい??





まぁ、多少の安全性はなんとなーく信じるつもりになったんですけどねー。
炉の安全性はあると考えても、今回の事故は補記類が問題!


冷却ポンプを動かすための電源を確保しなきゃいけないのに、緊急用発電機が津波でダメになったとかアホすぎる。

ちなみに、福島新聞とかの過去ログを見てみたら、既にチリの大津波以降に東電に安全性の再確認を再三要望しているらしい。
でも、東電は頑なに拒否してきたらしい。
(どこまでほんとかはわかんないけど、今の現状を見ると間違いないっしょ)

とにかく、東電のバックアッププランがぬるすぎる。
だいたい電源車との接続プラグの形が違うから…とかわけわかんない。
ホントどうしようもないな。
幹部は死刑でいいよ、俺的には。




今の第一の2号機の蒸気溜まってるってのはなんだかやべえって感じだけど、とりあえずなんとかなることを祈ってます。

そしたら、たぶん安全だから。




最大の問題は電気の確保ね。

こんな状況じゃまともに日本の経済活動まわらないし、そもそも会社にたどり着かない。。。
停電の計画があるのに停電しない程度は問題ではなくて、しばらくの間電力不足に陥るってのが最悪。
何ヶ月もこんな生活できねーだろよ…






とにかく今は節電して頑張るしかないね!
みんなで頑張れば25%くらいの電力くらい、節約できるっしょ!!
(`・ω・´)シャキーン




あ、そうそう、リンク先の文献ですが、日本語訳にしてあるのがあったwwwwww
PDFファイルなんで、携帯から読めないって人は残念…
http://bravenewclimate.files.wordpress.com/2011/03/fukushim_explained_japanese_translation.pdf






文献は割と信頼してるんだけど、そしたら最初に検査受けて被曝してるって患者さん達は多少は離れてる場所にいたのにどうして被曝したんでしょ?

そこだけが、謎。

あと、セシウムってぽわーんって大気開放されちゃったっぽいけど、本当にいいんだっけ?





さて、明日は京急ちゃん朝からサクっと運休になってくんないかなー。
もう今日みたいなのは嫌だわ…
Posted at 2011/03/15 00:26:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | まじめな話 | ニュース
2011年03月13日 イイね!

【関東輪番停電】各地域の詳細なエリア分け

ども。
mixiではつぶやいてましたが、とりあえずこっちにも転載します~

東電のWEBサーバは落ちてるようですが、ファイルサーバは生きてるみたい♪w

PDFです。


まずは神奈川ね
http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf

で、東京。
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf

お次は千葉
http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf

ラストは埼玉!
http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf



ふぅ。
(゚Д゚)y─┛~~


ちなみに、これらを見たところで『いつ自分の地域が停電するか』ってのは
だいぶアバウトな東電さんのせいでわかりましぇーん!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


マジで原発の重大事故といい、国も東電も幹部全員入れ替わるべきだわ。



ほんっと…



死んでしまえばいいのにね!
凸(゚Д゚#)
Posted at 2011/03/13 22:53:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | まじめな話 | ニュース
2011年03月12日 イイね!

被害状況

地震から一夜明けてまた夜になりましたがみなさんちゃんと帰宅できましたでしょうか。

むぅはと言いますと、昨日は採用活動で大学に会社説明会をしに行ってまして、日吉にいました。
(正確に言うと慶應の理工学部がある矢上キャンパス)


10時半から第一回説明会をやって、12時には終わるつもりが何故か13時までかかっちゃいました。
第二回は13時半からだったので、仕方なく売店のサンドイッチとパンで昼食。
で、第二回説明会もそろそろ終わりにしようと思ってたら、地震発生

矢上キャンパスは山(というか丘?)の上にあって、まだ建って数年の新しい建物にいたんですが、外の背の高い木がゆらんゆらんしてて、建物も船みたいにぐらーんぐらーんしてました。

『ずいぶんゆったりだけどやたら長いな…』なんて思ってたんですが、ついには日吉あたりが停電になっちゃって仕方なくそこで説明会を終了して解散。

ちょうど会社の社員安否登録システムがあったので、その説明なんかもしちゃいましたが、日吉駅に着いたらカオスな状況にびっくり

東急どころかほかの電車も全部動いてないし、改札前でみんな追い出されてるし…
トイレくらいは使わせてもらいましたが…

全然動かないので慶應のキャンパス内をフラフラして座って待ってようと思ったんですが、危ないから建物から追い出されたので結局駅へ。
で、一向に動かないから一緒にいた先輩とそれぞれの家の方向に向けて歩くことに。
(待ってても寒いんですねー。外は。)

この時点で16時半過ぎ。

とりあえずトレーニングがてら?という気持ちでウォークマンでAutomatic Loveletterを聴きながらひたすら綱島街道を横浜方面へ歩く歩く
↓気分転換にどうぞ


かなり早いペースで歩いてたんですが、大倉山あたりで喉乾いたのと携帯の充電器を買いにコンビニへ。
充電器、ラストひとつだったわ…
何故か完全にトレーニングモードに入ったのでヘルシアウォーター買って一気飲みw
でもまだ直線距離で5kmくらいしか歩いてなーい!
(コロプラの位置登録調べw)

その後は山を越えたりなんたらやっててちょっと遠回りとかしながらなんとか国道1号へ。
この時点で更に3キロ歩いてて、時間はもう19時くらい。
そしていい加減革靴で歩くのがキツくなってました。
足の裏とか水ぶくれがあるんだろうなー、みたいな感じ。

で、その後は国道1号沿いに歩き、横浜駅を過ぎてクルマ(俺のじゃないよ)がある京急戸部駅にやっと到着。
時間はもう20時。
そしてマジでくったくた…
足超痛いし、これ以上歩けない!みたいな。
全部で12キロくらいは歩いてるはず。

相方の両親の喫茶店でコーラ(ビン入り)2本&アツアツのピザトースト食ってだいぶ癒されました。
(温かいもの食べたのこの時が初めて…)


ちなみに喫茶店、夜くらいまでひたすら満員だったらしく、外でもいいから暖かいコーヒー飲みたいって客がいっぱいだったみたい。

携帯も何回か頑張ればかかるんだけど、やっぱり人が密集してる横浜駅周辺なんかはいくら頑張っても無理ですね。
東神奈川あたりなら電話かかったんだけど。

公衆電話は発信における優先度が高くなってるので結構かかりやすいです。
携帯はダメダメだけど。

今更だけど、レガシー系と言われる、所謂固定電話網は強いんだなーとか思っちゃいました。
IP電話とかにしちゃうと、電気通ってないとダメだし。
昔の黒電話なんて最高だった!?みたいな。


ま、むぅはなんとか帰れる手段があるとこまでたどり着いたんですが、会社のチームの人たちは幕張に打ち合わせで出張してて結局職場泊だったみたいです。
ビルの20Fまで階段を使って上下をしないといけないので大変だったみたい。
そこらへんの駅に放り出されるよりいいでしょうけどね。。。
みんなヤケ酒だったそうな。

ちなみに幕張からは石油コンビナートの爆発炎上がよーく見えたみたいです。
見事なキノコ雲だったとか。

怖いですねぇ…




あ、いけね。

で、うちの被害状況ですが、軽くて小さいモノが1つ2つ落ちてたくらいでした。
あと、炊飯器を置いてるスライド棚がビヨーンって全開になってたくらい。
幸いテレビとかのデッカイものも全然無事だった。

会社の後輩君は家に帰ったら液晶モニター(24インチ)がひっくり返って割れてて凹んでたみたいですが。


で、実はひそかにだいぶ心配してたんですが、車も大丈夫でした。
JFEのパズルタワーという機械式駐車場なんですが、クルマが収容されるパレットはずれません的なこと書いてあるのに、乗ってる車がずれて落ちないかなんて書いてないのがカオス
http://www.jfe-steel.co.jp/research/giho/021/pdf/021-12.pdf


とりあえずガソリンが切れかけてたのでガソリン入れに行ってきましたが、横浜の南のほうは至って普通な感じでしたね。
特に渋滞もない。
まぁ、アウトレットとか工場とかも閉鎖ですからねー。
ちなみに磯子にあるエネオスの工場から出火があったらしく、ガソリンはレギュラーがすでに売り切れになっちゃってました。
ハイオクでよかった…

夜行った京急デパートもせっかく瀬戸内展とかしてて色んなお店が出張ってきてるのに、お客ガラガラ…
テレビで見るような有名なお菓子とかも残ってたりして、ちょっとかわいそうでした…




とりあえず、メディアの情報を信じると原発関連は大丈夫そう?なので、
下手に動かないでおとなしく自宅待機しないとですかね。。。

歩きすぎて体中いたい…
Posted at 2011/03/12 21:51:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | まじめな話 | 日記

プロフィール

「@MR えwそれめっちゃ高級なやつではwwww 自分は28-70mm F2 GMが欲しいけど無理ですw」
何シテル?   03/07 18:22
ER34とUSE30乗り。 2.5L直6ターボと5LV8NA、ともにFRです。 アホですw 2004年、5年落ち中古で念願のスカイライン(ER34...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[レクサス IS]ENKEI WPS RS05RR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 14:48:38
[レクサス IS]TWS / TAN-EI-SYA WHEEL SUPPLY TWS EXlete 118F monoblock 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 19:33:05
[レクサス ISハイブリッド] アルティメットAピラー内装外し紹介とか‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 22:59:27

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2024/11/23オーダー(いい日産の日w) 2025/2/15ついに納車 メーカ ...
日産 スカイライン さんよん(ピヨ子) (日産 スカイライン)
【メインカー枠…だったけど最近は盆栽】 就職前の2004年1月に買いました。 直6、F ...
メルセデスAMG Cクラス セダン よんさん(さんよんとの対で) (メルセデスAMG Cクラス セダン)
【セカンドカー枠…のつもりだけどメインカーかな】 レガシィB4(BM9)を素人視点からい ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
形見号。 義父が急逝し、34は手放す選択肢にそもそも入らないので手塩にかけたレガシィとの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation