• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月01日

これは全てのクルマ好きの問題だろう。

これは全てのクルマ好きの問題だろう。 みんカラの皆様、お久しぶりです。

ちょっと思うところあってあえてみんカラに書きます。

自分は関係ない、そんなことしたことは無いという方は見て見ぬフリしてスルーしてください。

でも、私はこれはR34乗りだけではなく、全てのクルマ好き、つまりはみんカラユーザーが対象になると思って書きます。

まずは画像のmixiつぶやきに至った経緯からいきますか。。。




4月某日、大黒でR34スカイラインが集まりました。
そして、爆音KINGなる爆音マフラーランキングをしたようです。

私の知人がその企画に気付き、止めようとしたようです。
大黒でやっていいことではないだろう。と。
(周囲への迷惑、公共の場の私的占有等の見地から)

結局やったようですね。
アイドリング音量(音圧と言ってますが、結局同じ事)+3000回転音量で測定したようです。

やった後、意気揚々とブログを上げてた参加者もいたようですが、事が2chでも取りあげられるレベルに達したのを受け、主催者から次々とブログの削除をしたようです。


これは大問題だと個人的に思います。
暴走族がどっかのPAで集会をやってコール切ってやったぜ!って言ってるのと同じです。
反社会的行為でしょう。
ただの迷惑行為でしょう。

おかげで、私を始め、R34乗りは気軽に大黒に行けなくなってしまいました。
一番近くて気軽に行けるPAなのに、地元ユーザーではない人間の心ない、考えない行動によって肩身が狭くなってしまいました。

ちなみに、3000回転での測定は当初4000回転だったようです。
何故4000回転⇒3000回転にしたのかは、理由があるはずですね。
そこまでしたなら中止にできたはず。
何故中止にしなかったのは今となってはどうでもいいことですけどね。
やっちまったもんはやっちまったもん。
R34、いや、スカイライン、いや、マフラー交換車全てが叩かれる対象になっても仕方ありません。
正直、DQNと言われても反論はできないでしょう。
それくらい反社会的なことを大っぴらにやったんですから。



前置きが長くなりましたが、画像は某サイトのつぶやきです。

知人の1人(非参加者)が昨晩大黒に行き、『爆音コンテストやってないね』と言ってる話です。
そこで、最初は『ランキングとかありえないだろ』:とコメントがあり、
3つ目に『主催者のせいで34乗りの連携がグチャグチャになった』と嘆くコメントです。

問題はここから。

真ん中のコメントについて、前述の内容から意訳していますが、たぶんこういうこと言ってます。↓

『お前の友達も参加してた奴がいるんだから何で当てつけのようにつぶやくんだよ?
 みんなも俺もブログ消して静かに反省してるんだからわざわざ蒸し返すなよ。
 せっかく無かったことにできそうなのに。
 このつぶやきも上の奴のコメも俺たちの不利に成り得ることをするなよ。』

という意訳になるかと。
偏見?
あるかもしれません。

けどそれは私だけでしょうか?
そうではないでしょう。

大黒でマフラーの爆音を競わせるような企画をしておいて、しかも実行しておいて、無しにしろとは虫が良すぎる話だと思います。

どれだけ自分勝手なんでしょうか。

その自分勝手、というか利己主義のせいで、他のクルマ好きに多大な迷惑をかけています。
現に2chで取り上げているくらいですからね。
これ、下手したら深夜の扇島のドリフト族の迷惑行為レベルですよ。
警察24時の取材があれば、即OAされてたんじゃないかと。

文句を言う前に、この行為を2ch含め、世間的にちゃんと無かったことにしてから言ってほしいですね。
当然、できるのであれば、ですが。
それだけインパクトの大きいことをしている自覚がないのでしょう。
とても残念です。



どうやら真ん中の人は、どうやら某34系コミュニティの会長だそうです。
その会はこんなことを謳っているようです。

以下はその会の規約です。

--------------------------------------------------
<注意・禁止事項>
-1) 「スカG」のイメージダウンにつながる様な行動をしてはなりません。
-2) R34セダンこそに至上価値を見出していても、他車を批判するような言動は控えて下さい。
-3) 場所を問わず、走り系のオフラインミーティングは禁止します。(但し、当会の活動とは関係無く、一個人として走行会、パワーチェック等のイベントへ参加する場合は除きます。)
-4) 会員保管車両は国交省の保安基準を基本とした 当会車両規定 に従い、特に社会・環境等に悪影響を与える、次の違法改造は禁止します。<触媒レス、排気音量の規制違反、エアロ類の車体からのはみ出し、フェンダーからの明らかなタイヤ・ホイールのはみ出し、灯火類の色の違反、公安委員会が禁止しているナンバープレートのカバー、ウインドのフルスモーク>
-5) その他、他人に迷惑が及ぶ様な車両は当会には不適切となります。
-6) 会員登録後は、最低限のオンライン活動には参加して下さい。(個々、様々なご事情はあるとは思いますが、いわゆる“幽霊会員”となる状態は不適切とみなします。但し、やむを得ない事情によりオンライン活動への参加が困難な場合は、その旨を当会会長またはオフィシャルスタッフへお申し下されば例外として一定期間の不参加を認めます。)
-7) ミーティング会場では他人に迷惑となる行為は禁止します。(大声で騒ぐ、無用なエンジンの空ふかし、ホイールスピン、アクセルターン、暴走、etc.)
--------------------------------------------------

信じられませんね。

正直、同じ34乗りを批判することになってしまうのかもしれませんが、これはいただけない。
セダン乗りじゃなくて良かったとさえ思えます。



ほとんどみんカラで活動していない自分というか、ほとんど34に乗っていない自分ですが、こういうことがあった、そして当事者からこういう反応があったのは悲しい限りです。

渡しは34のみならず、他の車種の方々ともそれなりに仲良くさせていただいていると思っています。
みなさんも、このような34乗りの失態だけは避けるようにしてほしいです。



R34だけではなく全スカイライン、全スポーツカー、いや、全てのマフラー交換車や排気音量の大きい旧車まで含まれるような問題だと思います。
考えすぎかもしれませんが、こういうことが積み重なって皆が趣味を謳歌する場所が減っていくんだと思います。
クルマ好きではない人間からしたらきっと迷惑ですよね。
私も街中所構わずランニングコースにするワガママランナーには頭に来ていますから、逆の立場なら同じでしょう。



どうか、この悲劇を繰り返さず、クルマ好きの数少ない聖地を残せるようにしたいです。
これを最後まで読んでくれた方も、どうか心のどこかにしまっておいていただければ幸いです。
ブログ一覧 | まじめな話 | クルマ
Posted at 2013/05/01 00:47:38

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

大黒PA From [ purple_のページ ] 2013年5月1日 06:24
大黒PAにて34乗りが爆音KINGなる音量測定ランキング大会迷惑行為 を行ったとかで2chや他のSNS上で騒ぎになっているらしい・・・ 私が言えた口かとお叱りを受けそうですが、さすがにこれはないだ ...
ブログ人気記事

これまで世話になったiPhone達
ジャビテさん

ラジエターガード出来た。
ベイサさん

考えさせられます。
ターボ2018さん

今年の抱負2025年(経過報告②)
インギー♪さん

音楽でイこう4
グルテンフリー!さん

【お散歩】「ムテキインソール」最高 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2013年5月1日 2:39
初めまして。某サイトのつぶやきから飛んで来ました。

このブログを見て自分も考えさせられたので、コメントさせてください。


実は、私は主催者を知っていて、このオフ会に参加しようとしてました。(実際は用事で参加できなかったですが)

もし、自分が参加してたら、きっとオフ会だからテンション上がって、
その場の雰囲気で自分も、爆音KINGに参加してただろうなぁ~と思います。

実際参加してないから関係ないじゃなくて、後先を考える事の出来ない自分勝手な自分も反省すべきなのかなと思いました。

自分は住宅密集地に住んでいて、音には相当神経使い肩身の狭い思いをしてますが、自分で自分の首を絞めたくはないですよね。。。。

自分はよくオフ会には参加するので、自分自身、今後も気をつけていきたいと思います。
コメントへの返答
2013年5月1日 8:23
初めまして。
わざわざコメントありがとうございます。

あなたのように参加してないけどちゃんと自分たちの首を絞めないように気付いてくれる人がいるなら、この記事を書いた価値があると思います。

みんな仕事をしている社会人で、会社のコンプライアンス問題にもなりかねないようなことだと思ってます。
色々な意味でこういう大々的なイベントはちゃんとした場所を確保してやってほしいです。

関係ない人間からしたら検問とかに突っ込んで好きにやれよって思いますからね。

私も迷惑行為が一切ないと言ったらきっと嘘になりますし、チューンドカーは好きです。
一人一人がちゃんと考えて行動しないといけないですね。
今回は事前に警鐘を鳴らされていたにも関わらず実行したようですので悪質だと思います。
まだまだ周囲にあまり迷惑をかけないようにやろうという人が少ない証拠なんでしょう。

コメントありがとうございました。
2013年5月1日 3:43
お久しぶりでつカオス隊長。

このネタを某掲示板で知り、ただでさえ週末の夜間は大黒PA閉鎖なのに真っ昼間に何やっちゃってんだかーって思ってました。

車検とかクソワロタwな34に乗ってる俺が言うのは説得力ありませんがorz





コメントへの返答
2013年5月1日 8:25
ちょw
カオス隊長www

それを言ったら俺も何も言えないけど、少なくともそれなりに周りには気を使ってるよね?
あんなことをしようとは思わないと思うの。

みんなでみんなの居場所を守らないとだね。
2013年5月1日 5:30
残念やねぇ。
大黒よか場所なんやけど、爆音スピーカー軍団とか単車軍団とか迷惑と思っとったのに、同じ34乗りも世間からそんな目で見られるとは…(´・ω・`)
コメントへの返答
2013年5月1日 8:31
残念です…
確かに今までは音響のせいで夜はすぐ閉鎖になるって思ってた部分はありますが、これじゃ我々も何も言えないですね。
PA内でタイヤ鳴らす行為と変わらないと思うけど、それについては禁止していたらしいのが腑に落ちません…(´-ω-)
2013年5月1日 6:20
3000回転って結構やかましい音量ですよね??
そもそもPAは「休憩場所」なので、長時間利用しているオフ会参加者は周りの迷惑にならない様にすべきなのになぁ~~~~

スーパーカーの音だって、車好き以外にとっては「騒音」だしね。
コメントへの返答
2013年5月1日 8:34
3000を住宅街で回せと言われたら勇気と知的障害が必要なレベルだと思いますわ。
あり得ない停め方をするやつらとか、騒ぐやつらとか色々迷惑なのはいるけど、間違いなくこの行為はバッシングの対象になりうるものかと。

自分たちが良ければそれでいいんだろうかねえ。
2013年5月1日 7:19
初めまして。
通りすがりで申し訳ないです。

r34セダン乗りです。

この記事をよんでとても悲しい気分です。

ただでさえこういった集まれる場所がすくないのに
自分たちで減らしてしまって、どうなんでしょうね?…


こうゆう自分勝手な人たちのせいで
なにもしていない自分達まで悪く見られる、言われる
っていうのはほんと悲しいですね…
コメントへの返答
2013年5月1日 8:37
初めまして。
お立ち寄りありがとうございます。

気分を概してしまい申し訳ないです。
このようなことは二度と起きてほしくないのであえて書きました。

私は大黒は近いのでよくドライブがてら利用していたんですが、これからはしばらく自粛気味にしないとですね。

みんなで居場所を守りましょう!!
2013年5月1日 7:39
お久しぶりです

これは本当に全車好き、というか、
バイクも含めあらゆるジャンルの
人達への警告と言ってもいいと思います。

最近の大人は子供じみた考えをする人も
少なからず増えていますし、
muuさんの仰っていることは本当は
言わなくてもわかるべきことなのに
言わなきゃ解らないのかと思うと
情けない気もします。

無かったことにしているのに、
今更蒸し返して自分達の都合の悪い
事を言うなって・・
結局この言葉がすべてです。
表面はいいこと言っていますが、
結局は全然反省していません。

ただ、今回のようなマフラー騒音に限らず
走行時のマナーなど、
私個人が批判しておきながら自分が知らずに
同じ事をやってしまっている事も
ある気がしますので、
自分も反面教師ではないですが
日頃の交通マナーにもっと気をつけないと
いけないと思いました。
コメントへの返答
2013年5月1日 8:41
お久しぶりです!
仰る通り、全く反省しているようには見えず、ただ臭いものに蓋をしておけばいいやというような考えに思えます。

もちろん、PAでのマナーだけではなく、走り方等も気を付けなきゃいけないし、完璧な人もいないとは思います。

だけど、だからといって自分たちの首を絞める真似は肯定されるべきではありません。

実はこの件は静観していたのですが、このように自分のやったことを棚に上げるような発言にいよいよ我慢できなくなっちゃいました。

こんなつまらない記事で申し訳ないっす…
2013年5月1日 11:14
私はそのオフ会に参加し音量測定した者です。

本当に、今回の件は申し訳ありませんでした。

主催者ではございませんが、やってしまった事に間違いは無いので謝罪いたします。

ただ、当日実際に参加した者として誤解の無いように事実をありのままに書かせて下さい。

まず、そのような測定行為をやる事自体はオフ会の公の告知内では、アナウンスが無かったと理解してます。

現地で主催者の方が参加者を集めて挨拶をし、その中で「今日は音量測定器があるので測定をやります。」というアナウンスがあり、そこで私はそのような事をやる事実を知りました。

その時点で、私は内心「そんな事、こんな公共の場でやることじゃないだろう…」と思ったのですが、主催者の方は「測定するかしないかは、個人の自由で任意です。」と言ってましたので、自分は特にやるつもりもなく、かといってそれを注意しやめさせるほどの度胸もなく、「一般の方からの視線が…」と思いながら傍観してました。

いざしかし、事が始まってみると、車を順々に回って測定が始まり、流れ的に測定をするのが普通のような空気が出てました。

で、結局自分の番になり、自分の気の弱さではやりたくない感を出して渋るのが精一杯で、結果、測定行為を受けました。

自分の意思が強ければ強制的に制止することだっててきたとは思いますが、自分の意思と度胸がそこに及びませんでした…

他にもそうゆう方がいたのではないかと思います。

やってしまった行為は変わらないので、その行為自体は非難されて当然ですが、参加者個人全てを、「公共の場での音量測定大会に参加して、音量測定したいと思ってた一般常識の無い人」と非難する事だけは、無いとは思いますが、もしそのような考えが現状あるならば、このような事実があった事を御理解頂きたいと考えております。

中には、音量測定器を実際に持ち込んだ方や、爆音KING狙ったるぜ。っていう考えを持ってた方もいるだろうなわけで、結局測定行為をやってしまった以上、参加者以外からはそう見られて当然なんで、やはり強い意志で止めさせるべきだったと今更ながら感じております。

この度はR34のみならず、スポーツカー、チューニングカー乗り全てのイメージダウン助長する行為をしてしまい本当に申し訳ありませんでした。
コメントへの返答
2013年5月1日 21:54
ジュンさん、勇気ある告白ありがとうございます。

まず一点だけ。
そんなに謝らないでください。
謝って済む問題ではありませんから。
私云々ではなく、世間的に、という意味で。

スクショにあるように、友人のつぶやきで他の参加者の方ともやり取りさせていただきましたが、全て消してほとぼりが冷めるまで待つことを最善としているようで納得できませんでした。
二度とこのようなことが起きないようにするのが本筋だと思っています。

また、ジュンさんの主張の通りなのであれば仰ることは理解できますが、オフ会告知では当初アイドリング音量と4000rpm音量(当日は3000rpmにしたようですが)を測るというオフ会の主旨が明記されていたようですよ。それを見て私の知人も何人かオフ中止を求めていたはずです。
何をもって公とするかですが、主催者の告知日記は私は公のものと認識しており、本オフ会はマフラー音量測定をするためのオフとして告知されていたと認識しています。

ジュンさんが他の参加者の前で即時中止を訴えられなかったという主張は理解できます。その場の流れを誰かが止めるというか根底から覆すというのは相当なパワーと勇気が必要でしょう。
だとしても、言えなかったとしても自分の番が回ってくる前にその場を立ち去ることはできたとも思えます。ご友人のつながりもあるかもしれませんが、止められないのであればジュンさんだけでもその場から離れた方が得策だったように思います。ジュンさんのために。
こんなこと今更言ったとこで何も変わらないですけどね。

私が思っているのは、もし本当に反省をしているのであれば、このようなことが二度と起きないようにどうすれば良いか考えて欲しいということです。
ジュンさんのように、流れでやってしまった人もいるとは思います。
何台集まったのかは存じ上げませんが、ごく一部でも、おかしいと思った人がいたんじゃないでしょうか。事前に告知日記にて苦言を呈した人もいたようですし、良くないという認識があるのであれば何かを口実にして不参加にしていれば少しは傷は浅くなったように思えます。簡単なように聞こえて、難しいとは思いますけどね。

本件の最大の問題は私が憤っているとか、当事者でもないくせにガタガタぬかしてるとか、そういうものではないと思っています。(そう思われる人もいるでしょうし、そう取られても別にいいです。)

最終的には2chにも書かれるくらいのものになっていて、世間の目が参加者全員、34乗り全員、スカイライン乗り全員、チューンドカー乗り全員を非難の目で見ているということです。

反省してるから放っておけという発言をする方もいましたが、そうなのであれば証拠を全てもみ消すのではなく、やってしまったこと(事実)をちゃんと述べた上で、このようなことが起きないようにどう対策するかを考えることで反省してほしいと思います。
全て消すだけでは何もわかりませんし、それこそこの行為に反感を持つ人をそのままの感情で放っておくことになり、みんなの場所が消えていくだけだと思っています。

長々とすみません。
しかもジュンさんを参加者の代表者のように批判するようになってしまい申し訳ありません。
これ以上上手くお返事をする力がないもので。

以上、よろしくお願いいたします。
2013年5月1日 11:39
お初です。

私も4月にミニオフと称して
仲間内で集まったオフ会がありましたが、
予想外(当初の3倍近く?)に多くの方が集まってしまい、
多大なるご迷惑をおかけしてしまったことがありまして…

この34のオフの方を言えた義理ではないのですが、
それでもやはり迷惑をかけた行為は迷惑をかけた行為。
連帯責任で言い訳は出来ないですよね。
というか言い訳をするつもりもありませんし。反省するだけです。
戒めの意味でもその時のブログ記事は削除せずに残しております。

それにしても大黒で爆音コンテストですか…。
以前もそういう事をする輩がいて、
いろいろ大きな問題になった記憶がありますが、
本当に自分の反省も含めて。
車好き、乗り物好きとして今後は恥ずかしくない
大人として社会的行動をしていきたいと思います。
コメントへの返答
2013年5月1日 22:06
初めまして。
コメントありがとうございます。

実は私も以前似たようなことをしてしまった経緯があります。
本当に休憩したい人が休憩できなくなってしまい…。それ以降は本当に数台の集まりしか企画してないです。しかも、こっそりと。

ま~坊さんの仰る通りで、いくら被害者寄りの参加者がいたとしても、これはその集団全員が同じように迷惑行為を行ったと周囲からは見えてしまいますね。
そしてま~坊さんの記事を削除せずに残している点、とても良いと思います。感動すら覚えます。
本来は何か間違えたら、良くしようとできるだけ頑張らないといけないんですよね。
だけど日本式では辞任とかで済ませちゃう。これって何にもならないし、周囲は納得しないんですよね。ましてや今回は関連記事を全て消す始末。反省の色どころか誠意の欠片も感じられません。

私も他人を咎められるような人間ではないのは重々承知していますが、せめてこのようなことはしないようにしていきたいと強く思っています。
2013年5月1日 13:40
自分達もよくドリフトを練習するために峠に行きますが他人に迷惑がかからないように民間があるところでは速度を落とすなど対策をしています(*^ー^)ノ

こうゆうきちがいな人達が努力をすべて無駄にするんだな~って思います(´・ω・`)
コメントへの返答
2013年5月1日 22:09
コメントありがとうございます。
走り系のクルマという趣味を持っている以上、クルマで行く先には必ず迷惑をかける可能性がありますもんね。
少しでも迷惑をかけないように共存できるようにしたいという気持ちよくわかります。

色々な人がいますから…残念ですね…
2013年5月1日 16:11
はじめましてm(_ _)m
思う所がありましたので、コメントさせていただきました。

自分も走り系や友人たちと集まって遊ぶことがあります。常識やモラル等には気を付けているつもりでも、結局のところ評価するのは第三者なので公共性の難しさを感じます。
爆音コンテストなるイベントであれば、参加者から離れて行きそうなもんですが、それでも沢山集まるのは趣味とか集団というのは冷静な判断を鈍くさせるのだと再認識。
日頃の行動だけでなく、自分たちのような趣向の車がどういう目で見られてるか判断できない人はイベント等には参加するべきではないですね。
自分も100%胸を張って意見や行動出来るか怪しいものですが、自分なりの意識でこれからもスポーツカーが変な偏見を持たれないようにしたいと思いました。

コメントへの返答
2013年5月1日 22:15
はじめまして。
コメントありがとうございます。

いくら当事者が気を使っても、評価するのは結局第三者ですもんね。このようなマフラー音量の大きさを煽るようなイベントなのに参加者が多くなってしまったのは残念です。
赤SUNさんの仰る通り、コミュニティのつながりというのは冷静な判断を鈍くさせるor「赤信号、みんなで渡れば怖くない」的な考えをさせるのかもしれないですね。
他の人がやってるからOKとか、以前やって大丈夫だったからとか、お粗末すぎます。

私も同じく、100%完璧な行動ができるわけではありませんし、そんなことができていたらそもそもエコカーに乗っていると思います。
お互い、いらない偏見を買うようなマネをしないように努めたいですね!
2013年5月1日 16:39
はじめまして。sunny-brと申します。

興味が無い人からすると、ただスポーツカーが並んでいる。というだけでイメージが悪いみたいです。
それなのに、このような事をやってしまうとは。

というより、こういう事をする人が多いからイメージが悪くなってしまったんでしょうか。
自分も気をつけようと思います。


「セダン乗りじゃなくて良かった」

残念過ぎて涙が出そうです。
コメントへの返答
2013年5月1日 22:20
はじめまして。
コメントありがとうございます。

そうですね、なんか怖くてやかましいクルマがいっぱいいるって思って、暴走族と同じ認識をされるようですね…。

セダン乗りじゃなくて良かった発言は不適切でしたね。申し訳ありません。
ですが、率直に思ってしまった事でもあります。冷静に考えたら、セダンどころか34もスカイラインもスポーツカーも全て同じくくりなんでしょうけどね。

せめて34やスカイラインという枠からは(理想はスポーツカー全てでしょうが)こういう事件が再発しないように私自身も努力しないといけないと思っています。
2013年5月1日 18:58
はじめまして。
トップのイイね一覧から気になって飛んできました。

私も一スポーツカー乗りとして悲しい出来事です(;_;)
この記事を読むまで事件については知りませんでしたが、大黒はよく行くパーキングなので、こういった出来事で肩身が狭くなると思うと辛いです…

私も住宅地に住んでいますし、スポーツカーはただでさえ目立つし、マフラー入れてれば暴走族扱いされるこの世の中。
今回の事を広く知ってもらい、再発防止に繋がることを願って!

通りすがりの者でしたが、コメント失礼しました…
コメントへの返答
2013年5月1日 22:32
はじめまして。お立ち寄りありがとうございます。
なんか、イイねのところ凄いことになってますね…

私も10年近く前から日常的に使ったりする場所(本当にトイレ休憩とかも含めて)ですので、このようなことは大変遺憾でなりません。
自分を部外者と考えれば、いい迷惑なんですが、きっと世間的にはそうとは取ってもらえませんよね。

静かで燃費の良いクルマが多く出回ってる中、あえて高燃費でうるさいクルマに乗ることは反社会的なんでしょうから周囲からの見られ方には注意したいですよね。
再発させないためにはどうすればいいのか、今のところ参加者のモラルに祈るしかないですが良い案が浮かぶことを願っています!

コメントありがとうございました。
2013年5月1日 19:54
私的な意見というか予想ですが・・・

今回の馬鹿騒ぎに参加した方々の人物像は

①オフ会で自分のクルマを
 見せびらかすだけじゃ自己満足を満たせない

②スポーツカーに乗ってるのにその性能を存分に発揮できない
 日々の生活で刺激が無い

③スポーツカーに乗るだけじゃ飽き足りない
 何か目立つことをしたい

と、まぁこういう思いが悶々とあって  
こんなお馬鹿な発想が思いつき実行してしまうんでしょう。

分からなくもないです
でも妄想するのは勝手ですが
実行するのは大人として社会的な倫理が
欠如してるとしか言いようがありませんね。
コメントへの返答
2013年5月1日 22:37
コメントありがとうございます。

的確なご意見ですね…
ご指摘の要素はあると私も思います。

正直、本当にそのような奴がいたこともありましたから。

妄想もほどほどに、実行なんてもってのほかですよね。

モラル一言で片付けられないような気もしますが、残念ながら個々人の良識に頼らざるをえないのが現状なんですよね…。
2013年5月1日 20:28
はじめまして!
現行車両がマフラーを社外にする際に問題なのが、加速騒音規制です。
マフラーを作るメーカーは性能試験を受けなくてはいけなくなり、その費用はマフラーの値段に現れます。
一部のバカが直管などの迷惑行為をするから規制が厳しくなるんですよね。
人間性を疑いますよねw
同じスポーツカー乗りと括られることに憤りさえ感じますw
コメントへの返答
2013年5月1日 22:40
はじめまして。コメントありがとうございます。

加速騒音規制、なんか聞いたことがあるような気がします。(詳しく知りません、すみません)

でも明らかに安い直管も見かけますね。何故そこまでメーカー物と違うのか気になってましたが、きっとそこなんでしょうね。
幸い私もちゃんとしたメーカーの物しか使っていないので良いんですが、煩ければ煩いほどカッコいいというような風潮も残っているのは事実なんですよね。

そういう人と同類項にされるのは確かに憤りを感じてしまいますね…
2013年5月1日 20:54
こんばんは。
なんかもう本当に残念ですよね。
マフラーの音量測定なんか、やる前に普通なら、悪いことだって分かりますよね。

コメント書いた人でオフ会に参加された方は、居たみたいですが大黒に来てから流れで仕方なく音量測定したなんて言い訳になりませんよね。

コメントへの返答
2013年5月1日 22:50
こんばんわ!コメありがとです!
本当に残念でなりません。
悪く言えば、裏切られた。そういう気持ちもちょっぴりありますわ。

言い訳するのは自由だし、私がそれを受け入れる受け入れないの問題でもなく、世間様がどう取るかですな。
2chに謝り侍するのならするでそれはすごい覚悟だけど。

とにかく再発防止が最優先事項です!
2013年5月1日 21:00
はじめまして
元R31ワンカムパサゲ、R32NISMO
オーナとして見過ごせないので、少しだけ
コメントします。

 昨今、オフ会と称する集まりが起因と
なって、さまざまなトラブルが起きている
事は周知の事と思います。

しかし、当事者と思われる方による、この
ブログに対するコメントは当初アナウンスが
ないから…、参加者の一部が勝手に……
こういう逃げ口上が原因で、少しでも車を
趣味にしている向き全員が、一般の方から
偏見持たれつつある事、そして、そういう
趣味の集まりの場所がどんどん閉鎖
されている状況を今一度しっかり受け止め
認識して欲しいものですね。
(美女木某所のオフ会禁止等々、既に
有名スポットが閉鎖され、また、それ以前
にそういう手合い増えた事で、ASP等々
の有名スカイラインオーナーズクラブが
解散になっている現状をしっかり認識して
欲しいです)

これはスカイラインだけでなく、車種を
問わず、趣味として車を保有する方全員
の問題でもありますが、まずは自ら問題を
起こしたという事、当事者全員がしっかり
認識しましょう。

2CHでは特定車種、例えば私の保有する
アルファロメオ車や、某マツダ車等々を
名指しでキチガイしか乗らない、所有する
だけで社会の敵とまで言及し、固定観念を
抱いている方、迫害し、所有車を放棄させ
根絶させようと、至上命題掲げている方が
多数居られますが、この状況続くなら、
スカイラインもその車名リストに並ぶ日は
そう遠くはないと思いますよ。

乱筆長文失礼。
コメントへの返答
2013年5月1日 23:05
はじめまして。
お立ち寄り&コメントありがとうございます。

ご指摘の通り、そのように見ると責任逃れのように見えてしまいますね。
そのようなつもりではないのでしょうけど、メン・A・キーフゼンさんのような受け取り方をする人はいっぱいいると思いますし、そう取られても仕方がないものでしょうね。
当事者としての認識をこの場で告白してくれたことにはとても感謝していますが。

ここ数年はオフ会というオフ会にはほとんど参加していなかったのですが、色々な場所が閉鎖に追い込まれているんですね…知りませんでした。

すごく残念というか、悲しい現状ですね。
ただ、それも我々スポーツカー乗りというかむしろクルマ好きみんなが引き起こしてしまったことだという認識はちゃんと持たないといけないですね。

何十台でツーリングをして一般車の通行の邪魔をしたり、飛ばして怖い思いをさせたり、自分はやったことが無いなんて言えない事もあると思っています。
だからこそ、今後はやってはいけないですね。

2chの叩き方は異常とも思えることがありますからね。きっとその中にはスカイラインが嫌いだったり、スポーツカー乗りが嫌いだったりする人もいると思います。

仰る通りでリスト入りする日も近いかもしれないですね。
なんとか阻止したいですが…

ご指摘ありがとうございました。
2013年5月1日 21:31
初めまして。
外部SNSからきました。

このような行為があるのは残念です。
僕は高校生なのですが、今後車を買ううちの一人として、がっかりしました。
また、今回問題を起こしたのが僕の好きな34だったということで、さらに残念な気持ちです。

大黒ふ頭は前々から爆音で音楽を流すなど、問題があって閉鎖時間が早まっていました。そして、この問題のせいで、オフ会の開催の禁止などさらに規制が厳しくなるかもしれません。
車好きならモラルを持って行動して欲しいものです。

僕も車を買って、オフ会などに参加することがあるとおもいますが、気をつけて参加したいと思っています。

今後、このような問題が起きないように大人の方々を信じたいとおもいます。
コメントへの返答
2013年5月1日 23:11
はじめまして。
お立ち寄りありがとうございます。

高校生のURASだいすきさんにはあまり見せたくない汚い記事ですね。申し訳ないです。

ですが、反面教師的な意味で受け取っていただければ幸いです。

大黒に関しては私が使い始めた10年くらい前からどんどん条件が厳しくなっているのは事実です。
本当にオフ会禁止令が出るかもしれません。
車種を問わず、大黒での状況をググれば一般車用のエリアだけではなく、大型車用のエリアまで使ってオフ会行為をしている団体もいっぱい見つかります。
当然、本当に使いたいトラックや大型バスは通行の妨げになるような場所に止めざるを得ません。
これが理由で人身事故でも起きた時には本当にオフ会禁止になるでしょうね。

34を買われるのかはわかりませんが、もし買うのであれば、一緒にモラルについて一考願えれば幸いです。
2013年5月1日 22:01
はじめまして。

残念な人が残念なことして、みんなに迷惑…

10代なら百歩譲って仕方がない(お子ちゃまですし)としても、いい大人なら自重してほしいですね。

コメントへの返答
2013年5月1日 23:14
はじめまして。コメントありがとうございます。

どうやらいい大人のようです。
すごく残念ですね。
どうしてこんなことをしようと思ったのか、どうして事前に意見を受けたのに中止できなかったのか。
やってしまった事実はあるのにどうして隠そうとしているのか…
とても残念です。
2013年5月1日 22:13
お久しぶりです。

なんて言うかモラルの低下を感じますね…
もう少し大人な対応をするべきだったんじゃないかと思います。

自分はサーキットオンリーでほぼ公道走らないのであれですが
爆音が悪いとわ言いませんが公共の場だと言うのを
もう少し考えるべきだったと思いますねぇ…ホント残念です。
コメントへの返答
2013年5月1日 23:17
お久しぶりです!ごめんね、最近こっち全然活動してなくて(汗

モラルの低下なのか、もともと低かったものに対して世間の目が厳しくなってきたのか…どっちでもいいんですが、もっとちゃんと考えることはできたとは思います。

私もマフラー交換しちゃってる身なのであまり言えた立場ではないのですが、煩くするための社外マフラーではないことは絶対に言えると思います。
このようなイベントこそ、サーキット等でやってほしかったですね…
2013年5月1日 23:57
コメント失礼いたします。当方は別な視点から少しコメントさせてください。

※当方は爆音など非常に不愉快なものだと思っております。ただ別な視点から見た場合、自分がすきか嫌いかを抜きにしたコメントだと思ってください。

さて、今回のコンテスト云々が悪いことだったかということは少し考えないようにしましょう。

正しくは、なぜ悪いことだと断定できるのかということです。

そもそも論として一般に迷惑となる云々というのはどういった基準があるのでしょうか。

まず爆音がなぜ迷惑行為なのかということです。静かにしてほしい人にとっては爆音は迷惑行為です。

しかし、静かにしなければいけないということが苦痛と感じる人にとっては爆音マフラーに限らず、その静かさが不愉快でしょう。

まず、なにを持って普通とするのか。どういった基準を持って迷惑行為とするのかを限定列挙しなければ、ただ闇雲にこれはダメだあれはいいといっても解決にはならないと思います。

SAだから空ぶかしはだめなのか。サーキットだから空ぶかしはいいのか。山の中でダレも人がいないから空ぶかしはいいのか。そういった法律がない以上、施設管理者でもない一般人が批判注意できるものではないとも思います。

うるさいと思っている人からすれば空ぶかししている人は邪魔者です。逆に空ぶかしをしている人からすれば、それをうるさいと思う人が邪魔なわけです。たまたま人口の割合がうるさいと感じる人が多いため一般化されていると思いますが、そもそもそれ自体良いことなのか疑問です。

といろいろ駄文になりますが、今回のケースでは爆音と静かを天秤にかければ、人体的に危険度が高いのは爆音なのは言うまでもないでしょうけどね・・・・。

コメントへの返答
2013年5月2日 8:27
コメントありがとうございます。
そもそも論ですね。
そういう考え方は嫌いではありません。むしろ本質を追い求めるためには必要だとも思います。

本件は社会通念における比較だと思っています。
喫煙者と嫌煙者、電車で通話して良いか悪いかとかと同類のことを仰られているのと理解してます。
個人的には喫茶店で喫煙できないのはどうかと思いますが、寿司屋のカウンターでパカパカ吸うのはちょっと…と思いますし、電車で大声で喋るオバサンたちがいるのにどうして通話しちゃいけないんだと主張するおじさんがいてもおかしくはないと思います。
結局は多様性をどこまで受け入れるかだと思います。社会として。

http://m.driveplaza.com/sapa_info/attention.php
上記ページにあるように、空ぶかしはルールとして明確に禁止されています。
何故か?という問いかけをされていると認識していますが、これは日本式なのかも知れませんが、『無難』だからだと思います。
静かにするのが苦手な人もいるでしょうが、安全運転のために仮眠したい人がいるのに排気音や音響で煩かったり、ネオンやストロボが眩しかったりしたら確実に迷惑だと思います。
大人しくしている人に文句を言うことがあるよりも、うるさい人に文句を言うケースのほうがはるかに多いと思います。

結局は無難に事を運ぶほうが良しとされているんだと思います。
2013年5月2日 0:27
初めまして。
イイね一覧から拝見させて頂きました。

先日のアルテッツァ大黒オフ会に於いても、残念な行動が見られました。
しかしながら、私の場合は注意する事が出来ませんでした。
他車種とはいえ、クルマ好きの仲間として、お互いに居心地の悪い場所を作らないように呼び掛けできれば良いですね^ ^

失礼致しました。
コメントへの返答
2013年5月2日 8:33
初めまして、お立ち寄りありがとうございます。

注意をするのは大変ですよね。深く考えずに指摘されたこと自体に気分を害す人もいると思います。
34に限らず、どんな車種の世界でもあることだと思います。
ホント、みんなで協力して良い雰囲気を維持したいですね。

コメントありがとうございました!
2013年5月2日 11:48
はじめまして。

感じたことをコメントさせて下さい。

自分もイジッた車を所有しています。
サーキットに行く時しか動かしませんが、
エンジンかけると五月蝿いので、
毎回申し訳ない気持ちになります。
ご近所の方には迷惑かけ続けています。

音だけじゃなくて、
低い車高も、はみ出るか出ないかのホイールも、
公道走るには不必要なキャンバーも、
気の弱い人だと怖がるだろうし、
時々道路を傷付けたりします。

自分の趣味で、自分はストレス発散してますが、
周りの人達へは、きっとストレスを与えてます。

だからといって手放せませんし、
ノーマルに戻すのも嫌です。
ナンバー切って積車も無理です。
わがままですね。子供ですね。

どうするべきか具体的な答えは分かりません。
ですが、そういう趣味なんだと改めて自覚させられました。

ありがとうございました。

難しいですね(´ω`)
コメントへの返答
2013年5月2日 17:34
はじめまして。
コメントありがとうございます。

私はもう久しくサーキット行ってませんが、週1回あるかないかくらいの小一時間ほどの街乗りドライブでも気分転換になってます。
もちろん、いくら走らせる機会が減っても手放す気はありません。

車検という1つの基準があって、その範囲内なら大丈夫かなと我々も思ってしまっていますよね。
車検対応だろうとなかろうと、普通より排気音が大きければうるさいという人はいるし、多少ならいいじゃないかという人もいるしで本当に難しいですよね。

だからこそ、せめて、ムダに反感を買わないような車遊びをしたいと思います!
2013年5月3日 0:13
初めまして
イイね!から飛んで読ませてもらいました。
34乗りじゃないけど、自分も車が好きでワークスに乗り、マフラーも交換してます。

車が好きだからこそ周りに迷惑かけないよう住宅街ではアクセル踏まないように静かに走るようにしていますが……
小さい子どもがいたり寝てる人がいるかもしれない…
そう考えたら空吹かししたり出来ないですよね

車を弄ってる以上細かい事にも気を配り、白い目で見られないように気をつけようと思いました。

コメントへの返答
2013年5月3日 0:38
はじめまして。
コメントありがとうございます。

皆さん色々と考えて、それなりにできるだけ気を使って乗っていますよね。
許されるのであれば好きな仕様で乗りたいところですが、ある程度はやっぱり自粛せざるを得ないと思います。

ほんの少しだけの努力だとしても、みんなの努力を踏みにじるような行為はこれからもやってはいけませんよね。

やっていない周りの人間も、同じようなことをしないように気を付けないといけないですね。

不必要に嫌悪感を抱かせないようにしたいと思います。
2013年5月3日 0:17
こんばんは、初めまして。

高校2年生のBNR32オーナーです。同じスカイライン乗り(ファン)として、少しコメントさせて下さい。
色んな意見がありまして、皆様のコメントを呼んでいるだけで色々考えさせられますね。
その中に、一人参加したという方がいらっしゃいますね。
その方はアナウンスがあったのを知らなかったとおっしゃっていて、それを言い訳と捕らえられえる方もいらっしゃいます。その捕らえ方も間違えてはいないと思いますが、実際に知らずに行ってしまった可能性というのはゼロでは無いと思うんですね。それも、皆様に攻撃されるとわかっていても、自ら自白したという行為から、私はその方を信じたいと思います。

終わった事に対してこうできた、こうなんじゃないか、と、意見をいう事を後出しジャンケンと言います。
じゃあもし、アナタがこの場に実際にいたら、他の方やアナタがおっしゃるような、勇気ある行動が出来たでしょうか。その場の雰囲気、環境。出来るかどうか判断するのは、その場にいた者にしかわからない物です。

行われた行為は常識ある大人がするべき事ではないと思います。たとえ、どんな理由があろうとも。
浅はかな行為のために、自らの首を自ら絞める事になるという事を、気づいて欲しいですね。

本来は皆様と同じようなコメントをしたい所でしたが、あまりにも同じようなコメントばかりだったので、少し違う角度からお話出来ればなと思いこのような内容になった次第です。
ご気分悪くしてしまいましたら、大変申し訳ありません。コメント削除して頂いて構いません。

長文駄文、失礼しました。
コメントへの返答
2013年5月3日 1:09
こんばんは。
コメントありがとうございます。

高校生でBNR32とはすごいですね。免許ももう持っていらっしゃるんでしょうか。
珈琲Blackさんのご指摘されている考え方は決して無視しているわけでもありませんし、本当にそのような可能性もあったと思いますよ。

なので、私はその方の勇気は凄いと思っています。特に、他の参加者にはきっと仲間づてでこの記事の情報は飛んでいるであろう事を考えると、あえてコメントをしていただけたのは称賛に値すると思います。
また、本当にそうだったか否かまでは調べられない事ですので、仮に知らなかったとしても、その場を立ち去ることはこの記事にコメントするのと同じくらい容易にできたかと思い、考慮して返信させていただいています。
私も何も調べずにこのような大事になりそうな記事を書くわけにもいきませんので。
ちゃんと主催者が事前に(数週間前に)音量測定をやると明言していたことは知人数人から聞いています。エビデンスはまだありますが、まあご指摘の件とは内容が違ってきますのでこの程度にしたいと思います。

ちなみにですが、私が知らずに行ったオフで同じようなことをしていたのであれば、(オフ内容を知らない程度の主催者との関係なのだろうから)私は立ち去るでしょうね。何年か前だったら…というのはわかりませんが、今はそうです。ささやかでも、『私は反対です』という意思表示にもなりますから。仲の良い人間がそこにいたとしても何かと理由を付けてすぐ帰ります。
もっと仲の良い人間が主催者なのであれば、そんなことやっちゃダメなんじゃない?と事前に言ってると思います。

さて、珈琲Blackさんの言う後出しじゃんけんですが、後出しじゃんけんなら何でもアリなんですか?
例えば、あなたの学校でいじめがあり、自殺をした生徒がいたとします。(だいぶ暗い話ですが、よくある話ですからわかりやすいと思い挙げています)。
あなたがいじめを見て見ぬふりをしたり、いじめているグループに所属していていじめている当事者達の雰囲気とか環境とかによって何も言えなかったりしたのなら、それを正当な理由として掲げるにはちょっと問題があると思います。
人命がかかっている話で、程度の差はだいぶありますけど、かなり似ている要素があると思います。

確かに私の言ってることは後出しじゃんけんと受け取られても仕方がないと思います。そう取られること自体は気にしていません。
書き方で気分を害するということも本件の問題ではありませんし、このようなオープンな場で書いている以上それなりのコメントが来ることも承知しています。

問題は、『じゃあどうしたらこういうことが無くせるか?』だと思っています。
珈琲Blackさん「他の人とは違う視点」を是非この問題にぶつけてほしいです。
コメントやレスをご覧になっているようですので、今後クルマ好きの代表となる年代である珈琲Blackさん視点での再発防止策を是非お聞かせ願いたいです。
見ての通り、根本的な解決案なんて暗中模索状態ですから。

よろしくお願いいたします。
2013年5月3日 9:33
追伸ですが、私のコメントの中に一部誤りがございました。

確かに、某SNSでの主催者の方の日記を読み返してみると確かに事前にそのような事をするというアナウンスがございました。

これは、あくまでも私の場合だったのですが、まず最初にこのサイトでいう「何してる」機能の中で簡易的なオフ会告知(測定行為のアナウンス無し)があり、それでオフ会の開催を知り、それに対し参加表明をしたの自分の中ではこれでOKという意識があり、以降の確認を怠っておりました。

これを言い訳ととらえられても仕方無いですが、私の中での事実ですので、バッシング覚悟できちんと書かせて頂くのと、確かにその場から立ち去る事もできたのに、結果的に測定行為に参加したので、皆様のご意見、ご御指摘を真摯に受け止めます。


今回の件で、SA、PAのあり方を改めて考えさせられました。

どらぷらのHPの中の「SA・PA利用上の注意」
http://sapa.driveplaza.com/cms/notice/sapa_attention.pdf
を要約しますと、「休憩などを目的とする施設であり、目的に反し長時間に渡る駐車をする事は禁止」という事になります。

この「など」というあいまいな表現に今まで甘えてたような気がしました。

そして、あいまい故に人によって判断が分かれることもあるかと思います。

例えば、車10台でツーリングを行ったと仮定して、

①休憩のためPAに立ち寄る:OK

②休憩を終えた後に、今後の道中説明で休憩とは別に15分PAに滞在した:「など」の許容範囲…?

③休憩を終えた後に、同じ車が並んでる事がうれしく、車談義に花が咲き1時間話したり写真撮影したりで、第三者から見てオフ会っぽくなった。:私的にはNG

④休憩を終えた後に、PA脇に咲いてた桜が奇麗で1時間写真撮影に没頭してしまった:私的にはNG

⑤休憩を終えて、すぐPAを出ようとしたら知り合いに遭遇し、1時間滞在して話し込んでしまった。:私的にはNG

⑥最初からPAでオフ会を開催:完全にNG

その中に、改造車(保安基準適合、不適合問わず)が多いほど、また同車種率が高くなる程、一般の方からのイメージは悪くなり、OKである行為も、一般の方からは負のイメージで見られると思います。


以上、法律で規制されたない以上、個人のモラルに依存する部分が多いと思います。

そうゆう意味でも、いい歳して今更ではありますが、第三者の一般の方から見てどうみられるかを念頭におきながら自覚ある行動をしていきたいと改めて感じました。


コメントへの返答
2013年5月4日 2:25
追伸ありがとうございます。

つぶやきで参加表明されていたのですね。であれば、こちらこそ大変申し訳ありません。事前に正式なオフ会告知の確認はされていたものだと思っていました。(お名前があったようですので)


正直、測定行為を止めるのはおろか、立ち去ることだけでもジュンさんのお仲間の中でのその後の評判を考えれば勇気のいることだと思います。回避するための選択肢の一つとして、という意味でご認識いただければ幸いです。


私を始め、他の皆様でもきっと経験があると思いますが、SA/PAでのオフ会行為自体がそもそも悪いという認識は無かったと思います。
ただ、大黒等の人気スポットではオフ会目的のクルマが多すぎて一般車や大型車の迷惑になってしまうことも目の当たりにしてきたことですね。(ググれば音響車の前で踊ってる人の話や大型車スペースを占拠してるオフ会車両がいっぱい出てきますし、私も過去に何度も見てきました)

ジュンさんの仰る通り、『休憩』主目的とした場合はかなりシビアな結果になりますね。
ですが、実際はPA利用者の利用権利を奪わない程度という意味なのではないかと思います。
正直、PAで迷惑行為をしない上で、周囲に迷惑をかけ得る可能性としては混雑している場合じゃないでしょうか。いわゆる譲り合いの精神ですかね。混んでるPAでオフ会があったら皆の反感を買うと思いますが、ガラガラのPAでオフ会をしていてもあまり問題にする人はいないと思います。結局は他者が不快に思うか否かなんですかね。私もここらへんはかなりきわどく、難しいとこだと思います。

ただ、ガラガラである前提であれば、ジュンさんの挙げた項目の⑤くらいまで、場合によっては⑥までOKである可能性はあると思います。

気になってちょっと調べてみました。
http://www.auto-wave.co.jp/shop/bijyogi/contents/off_meeting/form.html
このような対応をしているカー用品店もありますね。禁止事項や注意事項を守ればある程度はSA/PAでもOKかもしれないですね。


本来であれば、過去に例があるように空港を借り切ったり、サーキットに行く等をしたほうが確実なんでしょうけど、日常的にその行為はできませんから、第三者の迷惑にならないように細心の注意を払うようにして、上手く運用したいところですね。

今後我々の活動場所を維持するためにも。
2013年5月3日 22:26
ども、はじめまして。
いや、仰られることは正論ごもっともです。
そもそも大黒が金曜の夜に閉鎖される事態に
なったのも迷惑行為が常態化したからで、
その経緯を知っていればこのような行動は
慎めと理解できそうですが・・・

大黒に限らず、どうも集団心理というか
人数集まると強気になって箍が外れる人達っていますよね。

私も数年前に用事があって某オフ会に出たのですが
(戸田の某大型車部品専門店です)
店で何も買わないのに駐車場を20台近く占有し
更には明らかに車検非対応な音量のマフラーを
空ぶかしする始末(しかも何台も)。
あげくには注意に来た店員に逆キレ・・・

それ以後、オフ会が嫌いになりました。
(残念ながらこれは結構大きなグループです)

なんつーのか・・・
かなりいい歳した人達がこういうことしちゃうんですよねぇ・・・
若くてもDQN扱いされるだけなのに、オッサンなら目も当てられんです。

こういうことやらかす人達って目立つ車多いんですが、
本人が考えている以上に様々に目を付けられるって分かってほしいものです。
先日、首都高で200キロ近い速度で一般車両を煽り危険行為を行う
汚くオールペンされた某GT-Rがいましたが、案の定みんカラしてました。
ちなみに煽られたうち1台のデミオは路肩に止めて(おそらく)通報してました。
こんなのが他車巻き込んで多重事故でも起こしたらどうなるか
考えるだけで寒気がしました。

ちなみにオーナー、どうも40代のようです。バカすぎです。

馬鹿と何とかは高い所に上りたがり、死ななきゃ治らないとは言いますが
どうにかならんものですかねぇ・・・

長文失礼しました。
コメントへの返答
2013年5月4日 2:44
はじめまして。
コメントありがとうございます。

そうですね、昔は週末の夜中でも閉鎖はされていなかったような気がします。その時から似たような迷惑行為が存在していて、直らないから閉鎖することになったんですよね。

ぼぼっくりさんの経験されたオフに似たような事は私も経験したことがあるような気がします。
嫌ですよね、身内が、しかも目の前でそのような行為をしているのは。
私もその時は止められはしなかったのですが、もうファミレスに飯食いに行こうといって解散したような気がします。(数台だったので)

自分も今までそのような経験があったのでこういう話にはちょっと敏感なのかもしれません。一般人から見たら鈍感かもしれませんけどね。

やはり集団心理なんでしょうか。集団でいても何も正当化されないのに。滑稽ですよね。

首都高で200キロ近くで一般車両を煽るRですか…Rの名前を完全に殺してますね。しかも40代…。

PA/SAでのマナー以外にも、走り方も気を付けないといけないですね。
私も以前高速で変なポルシェに絡まれたことがありいます。若気の至りとしか言い訳できないのですが、それで頭にきてしまいました。本当は「バカだなぁ」と言って華麗にスルーすべきだったんでしょうけど、未熟でしたね。

湾岸で事故って3車線塞ぐとか、峠で事故って周辺を停電に追い込むとか、色々な事件が起こってきていて、これ以上繰り返さないようにしないといけないですね…
2013年5月4日 13:11
初めまして、カオス隊長・・・でよかったでしょうか?(笑)
初コメ失礼致します。Nascaと申します。

カオス隊長の嘆きがここ三重の地まで届きましたよ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
「あほかぁぁぁぁぁぁ!( `Д´)ψ」と、ほんと叫びたい衝動に駆られて血圧が上昇中です。

もう、あれですね。ミッドウェーの南雲を止められなかった参謀の悲しみが現代にプレイバックです。(ニュアンス分かります?)
しっかしならが、この「やっちまった方々」、平成25年度のスカイラインオーナーにしては過激派で原理主義で少数派なことをここでお伝えしておきます。しかも「なかったことにする」なんて、某漫画雑誌の脇役なのにファン投票1位になっちまったキャラのスキルみたいですが、お前使えるんかい!( ゚д゚)ノΣ と、つっこみたくなります。

少し話が逸れちまいましたが、「無かった事にはならない」ですよね。結論的に。いかな誰もが見ていなくても、「やった事は消えない」ことがまだ識ってないのです。こんな事をいっているということは、この人過去にかなりやってますぜ。そして「無かった事にして」いる。と思い込んでいる。この人のえんま帳を見てみたいものです。

子供の頃に親にたたき込まれなければならない事の最たるものは、「物事の善悪の判断」です。このことを子供に教えたくて世の中の親は子を怒り、叱り、なだめ、時には他人に頭を下げ、弁償し、子供と一緒に涙を流す。そこには「誰も見ていないから」、「どうせ分からないだろうから」、「自分のしったことではないから」などの思考は毛筋ほども入る余地がありません。いままでお世話になった親に申し訳ない、親の苦労に泥をかぶせたくないと思えば自制が効く。それが大人ですよね。「ブレーキの無い車に乗る奴はいない」とはGacktの歌ですが、ブレーキ踏むポイントを逃せば無いのと同じ。待つのは大迷惑です。

「建設は死闘、破壊は一瞬」との言葉をだすまでもなく、このような悪事の積み重ねがスカイライン=迷惑車両というイメージを形作っていくのはもう間違いないでしょう。それと同時に「止めに入った人」は、ものすごくすげぇ人だな、と私は最大の讃辞を送りたい。このような人がいる限り、スカイラインの未来は明るい。だって、人は雰囲気に流される者。その空気を破り、自身の信念を! のは並大抵の勇気では出来ない事。こんな人が世の中の歴史を良い方向へ向かわせる方だと私は思います。そして私もそのような事が出来るよう日夜修行中です。(笑)

悪の栄えた試しはない。自己中の果ては地獄行きです。彼らは自ら首を絞めていくでしょう。その断末魔の叫びは聴くに耐えないものですが、そんな行動に引き摺られることなく、私達は地域のご理解の輪を広げていきましょう。「スカイラインは紳士の車」ですぜ。(^ー゜)b
コメントへの返答
2013年5月5日 2:23
初めまして、カオス隊長です(違w
コメントありがとうございます。

首都高のPAとか行くと、結構無駄にふかす人とかいるんですよね。
みなさん結構いい音出てるんですが、それなりにいじってる人間から見ても過度の空ぶかしは良くはないように見えます。(私と私の考えに賛同していただける一部の方々だけなのかもしれませんけどね…)

過激派で原理主義…どっかの国の話のような感じですが、きっと同じ事でしょうね。
あっちの国々の人はみんなあんな感じかもしれないという印象を与えますもんね。
そういう意味ではPAに集まるスカイライン乗りはみんなあんなことをすると思われてもおかしくないですし、そう思われることに対して何も言えないですね。

しばらく大人しくしてればやっちまった事のインパクトも薄らぐかもしれないですが、確かにやった事実そのものは消えることはないですし、薄くなったとしても、それで嫌な思いをした人にはきっとそれなりに強烈な印象が残ってるのだと思います。

善悪の判断、本当に一番大事なことですね。ちょっと派手に運転したいとか、目立ちたいとか、みんな色々な思惑があるでしょうけど、逆に大人しくしたいとか、目立ちたくもないという人もいると思います。
やりたいからやるというのは本来かなり小さい頃に自制心で押さえつけないといけないことなんでしょうけど、クルマの話以外にも様々なシーンでそれができてないのを見かけることがありますよね。

こんな記事書いてしまって、なんだかすごい反響があって、きっと当事者達からは恨まれてるんでしょうからこのアカウントがどうなろうと構わないんですが、『スカイラインは紳士の車』という言葉だけは少しでも守れればと思います。

そういえば会社でも幅広い年齢の先輩がいて、結構年配の人でもスカイラインは好きみたいですね。クラウンとともに、日本人が一度は乗りたいクルマとして認知されている気がします。
自分も小さい頃に見たR30に惚れて買ったくらいですし、悪く思われないように乗りたいなと思います。

TPOも鑑みて、やっても大丈夫なこと・いけないことを正しく判断できるようにこれからも精進したいです。

コメントありがとうございました!
2013年5月4日 20:31
いきなりすいません!
トップに載っていたので 気になって見ました。

爆音マフラーのランキングですか?(>_<)
ものすごい迷惑ですね(泣)
大黒っていろんなジャンルのカスタム車が 集まったりするのに、 他の人達から見たら、またうるさい連中が集まってるみたいに 思われたりするかもしれないですね


自分はセダンをいじろうと思ってるんですけど、
興味がない人達から見たら、かなりイメージが悪いんで、 マナーとかは絶対守ろうって決めてます!
ただでさえ、イメージ悪いのに 実際に悪かったら自分だけじゃなくて 他の車乗りのイメージまで悪くしてしまいますし。

たまに、マナーの悪いセダン乗り見るんですけど、すごい腹が立ってます(;o;)

それでも本当に 車乗り? って聞きたくなるくらいです!
本当にイメージダウンにつながる事しないでほしいですね(泣)

内容がぐちゃぐちゃですいません(泣)
コメントへの返答
2013年5月5日 2:30
はじめまして。
コメントありがとうございます。
なんか、イイねのだいぶ上の方に表示されてますよね…恐縮です。

大黒には走り系も魅せる(聴かせる)系もバイク乗りも本当に色々な乗り物好きが集まってますね。ふらっと寄るだけで色々なクルマが見れて本当に楽しいと思います。ただ、音をはじめマナーについては疑問が残るところがありますね。
仰る通り、『さすがにうるさいなあ』と思うクルマだっていますし、きっと一般の利用者にはちょっといじったクルマでもうるさいと感じるんだと思います。

いじったクルマに乗ってると、興味ない人からは暴走族のように扱われますよね。でも、そんなクルマに乗ってる人がマナーが良い礼儀正しい人だったらそのギャップで逆に評価が良くなる可能性だっていくらでもあると思います。

ぜひかん★けんさんもステキなチューンドカーオーナーになってください!私もそれなりにちょいちょいやっちまった事があるのであまり強くは言えませんが、これからでもイメージアップにつながるようなカーライフを送りたいと思っています!
2013年5月6日 9:14
神戸大の岡本君や同志社大の寺井君といったガキ達がUSJで繰り広げた失態と同レベルですね。
コメントへの返答
2013年5月12日 22:33
遅くなってすみません。コメントありがとうございます。

USJでもTDRでも色々あるみたいですね…
たぶん、同じ系統で見られるんでしょうねぇ…
2013年5月6日 13:44
初めまして。こういう事が望まれないながらも、起こりうるものですね。
トラックバックさせてもらってよろしいでしょうか?
今年正月明けまで、ER34のセダンに乗っていたものです。
コメントへの返答
2013年5月12日 22:50
遅くなってすみません。コメントありがとうございます。
トラバ、こんな記事でよければもちろんOKです。

トラブルを起こそうとして起こす人はいないんでしょうけど、考慮不足でトラブルになってしまうケースはきっとどんな仕事でもあると思うんですよね。
そういう意味では、趣味だから何やっても良いという考え方はそもそも間違いですよね。
2013年5月6日 19:35
はじめまして!
イイネから飛んできました。
実はこの会に6年ほど前に所属していまして、乗り換えと同時に退会した身分です。
会長さんも存じ上げています。
OFF会にも参加しましたが、会則も厳しく、OFF会参加者でよくある「舞い上がっちゃった人」の注意もしっかりしていて、とても好感の持てる会でした。
今でもその精神は生きていると信じていますが、判断ミスというのはどこにでもあるのかと思っています。
擁護も否定もできる立場ではありませんが、PAの使い方は誰に聞いても「休憩の場」であって、それも皆わかっているはずなのですが、どうも大黒PAは平然とOFF会の場と勘違いなさっている方がいる事が問題の根底ではないかと思っております。本来こういう企画をするのであれば、住宅街から遠く離れたカーショップとかで企画すべきところをミスジャッジしていますね。
客観的に見ても、本来の用途から逸脱し公の場所で行われた反社会行為そのものであり、充分な反省と再発防止を促す良い機会になると信じています。
コメントへの返答
2013年5月12日 22:39
遅くなってすみません。コメントありがとうございます。

私はセダン乗りじゃないからあまり良く知らなかったんですが、それでも会則が厳しいという話は聞こえていました。
その会則と比べたら、正直私なんかが昔よく集まってた時の方がよっぽど酷かったと思います。

仰る通り、PAをはじめ、道の駅などの休憩所を利用して集会を行うこと自体が悪いのかもしれませんね。ただ、車で移動して…ということを考えると、使ってしまうことは仕方がないのかもしれませんが、せめて混んでる場所は避け、ましてや迷惑などかけないように配慮しないといけないですよね。

各方面から気軽に集まれる広めのPAが大黒なんで、ついつい利用してしまいますが、公のオフは本来ならばNGでしょうね。

私自身も主催はさておき、参加する側であったとしても他者の迷惑になるべくならないように今後更に気を付けたいと思ってます。
2013年5月7日 5:44
はじめまして。通りすがりにコメント失礼します。
自分も乗った事ありませんがR34好きです。

最近は迷惑な事をしても悪びれるどころか自慢げにする方々もおりますね。
公共の場所を自分たちの場所と勘違いしてますね。

そういった行為だけでなく、子どもたちが通学する通りで、危険と思える位に飛ばしているのを見かけます。
これも住んでいる者からしたら迷惑だし怖いですね。

一般的なマナーも欠如しているのが残念ですね。
自分も知らず知らずに人に迷惑をかけているかも知れませんので、改めて気をつけようと反省してます。

突然のコメント失礼致しました。
コメントへの返答
2013年5月12日 22:45
遅くなってすみません。コメントありがとうございます。

以前スーパーカーの集まりなんかを見かけたことがあるんですが、結構やりたい放題してる良い歳のおじさま方なんかがいて…乗ってるクルマは違っても、同じことなんでしょうね。

人や自転車などがいない高速はまだしも、一般道はかなり大きい幹線道路じゃない限り怖くてスピード出せないですよね…夜なんていきなり道を渡る人とかもいるし、今日も何も見ずに自転車で道を横断する子供も見かけました。

他人に迷惑かけて何か面倒があっても良いと考えてるのかはわかりませんが、私はそういうのは勘弁してほしいですね。人身事故にでもなろうものならなおさらです。

ちゃんと後先考えた上で楽しまないといけないですね。
2013年5月8日 9:33
はじめまして
自分は32乗りですが、マフラーは純正のまんま(NAだから普通ですね)
本当の車好きならルール、マナーを守るのは当然、周りに迷惑をかけない、環境と車に優しい運転をするものだと思うのですが…
コメントへの返答
2013年5月12日 22:49
遅くなってすみません。コメントありがとうございます。

仰る通りですね。運転経験が少ない人(あえてヘタクソとは言いませんが)に道を譲ってあげるとか、我先にみたいな運転をしないとか、基本的なことなんですけどね…

走り系の人もいるでしょうから、そういうことはTPOをわきまえて、と言わざるを得ませんけど、どんな楽しみ方をするにも、自分たちだけ良ければ良いという考え方は無しにしないとですね。
2014年1月23日 23:38
コメント失礼します。
自分も34に乗っていまして、マフラーも交換しています。他の方のコメントに被ってしまいますが。。すみません。

車好きではない人から見れば、マフラー交換した車は"ただの煩い車"としか思われてないんだなというのを自分は物凄く感じています。
過去に通りすがりの自転車に乗った大学生に「だっせぇーくるま」と言われた事もありました。その時は正直ムカつきましたが、やっぱりこういう事なんですよね。。。会社では社長に「⚪︎⚪︎の車はいい音だな。毎朝出社してくるのが分かるぞ!」って言われて遠回しに"煩い"って言ってるんですよね。今ではサイレンサーを大人しく入れて乗っています。自分的には静か過ぎて物足りなくも感じていますが。。(=゚ω゚)ノ

また子供が幼稚園に通っているのですが、友達との話にもうちの34が出るみたいです。カッコイイ〜と。マイナスな内容じゃなくてよかった(≧∇≦)

何で弄ってある車は良く思われないんでしょうね。

長々とすみません。




プロフィール

「@MR えwそれめっちゃ高級なやつではwwww 自分は28-70mm F2 GMが欲しいけど無理ですw」
何シテル?   03/07 18:22
ER34とUSE30乗り。 2.5L直6ターボと5LV8NA、ともにFRです。 アホですw 2004年、5年落ち中古で念願のスカイライン(ER34...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[レクサス IS]TWS / TAN-EI-SYA WHEEL SUPPLY TWS EXlete 118F monoblock 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 19:33:05
[レクサス ISハイブリッド] アルティメットAピラー内装外し紹介とか‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 22:59:27
[レクサス ISハイブリッド] ワイヤレス充電スマホホルダーの配線をできるだけ綺麗に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 01:02:15

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2024/11/23オーダー(いい日産の日w) 2025/2/15ついに納車 メーカ ...
日産 スカイライン さんよん(ピヨ子) (日産 スカイライン)
【メインカー枠…だったけど最近は盆栽】 就職前の2004年1月に買いました。 直6、F ...
メルセデスAMG Cクラス セダン よんさん(さんよんとの対で) (メルセデスAMG Cクラス セダン)
【セカンドカー枠…のつもりだけどメインカーかな】 レガシィB4(BM9)を素人視点からい ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
形見号。 義父が急逝し、34は手放す選択肢にそもそも入らないので手塩にかけたレガシィとの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation