
みんカラの皆様、お久しぶりです。
ちょっと思うところあってあえてみんカラに書きます。
自分は関係ない、そんなことしたことは無いという方は見て見ぬフリしてスルーしてください。
でも、私はこれはR34乗りだけではなく、全てのクルマ好き、つまりはみんカラユーザーが対象になると思って書きます。
まずは画像のmixiつぶやきに至った経緯からいきますか。。。
4月某日、大黒でR34スカイラインが集まりました。
そして、爆音KINGなる爆音マフラーランキングをしたようです。
私の知人がその企画に気付き、止めようとしたようです。
大黒でやっていいことではないだろう。と。
(周囲への迷惑、公共の場の私的占有等の見地から)
結局やったようですね。
アイドリング音量(音圧と言ってますが、結局同じ事)+3000回転音量で測定したようです。
やった後、意気揚々とブログを上げてた参加者もいたようですが、事が2chでも取りあげられるレベルに達したのを受け、主催者から次々とブログの削除をしたようです。
これは大問題だと個人的に思います。
暴走族がどっかのPAで集会をやってコール切ってやったぜ!って言ってるのと同じです。
反社会的行為でしょう。
ただの迷惑行為でしょう。
おかげで、私を始め、R34乗りは気軽に大黒に行けなくなってしまいました。
一番近くて気軽に行けるPAなのに、地元ユーザーではない人間の心ない、考えない行動によって肩身が狭くなってしまいました。
ちなみに、3000回転での測定は当初4000回転だったようです。
何故4000回転⇒3000回転にしたのかは、理由があるはずですね。
そこまでしたなら中止にできたはず。
何故中止にしなかったのは今となってはどうでもいいことですけどね。
やっちまったもんはやっちまったもん。
R34、いや、スカイライン、いや、マフラー交換車全てが叩かれる対象になっても仕方ありません。
正直、DQNと言われても反論はできないでしょう。
それくらい反社会的なことを大っぴらにやったんですから。
前置きが長くなりましたが、画像は某サイトのつぶやきです。
知人の1人(非参加者)が昨晩大黒に行き、『爆音コンテストやってないね』と言ってる話です。
そこで、最初は『ランキングとかありえないだろ』:とコメントがあり、
3つ目に『主催者のせいで34乗りの連携がグチャグチャになった』と嘆くコメントです。
問題はここから。
真ん中のコメントについて、前述の内容から意訳していますが、たぶんこういうこと言ってます。↓
『お前の友達も参加してた奴がいるんだから何で当てつけのようにつぶやくんだよ?
みんなも俺もブログ消して静かに反省してるんだからわざわざ蒸し返すなよ。
せっかく無かったことにできそうなのに。
このつぶやきも上の奴のコメも俺たちの不利に成り得ることをするなよ。』
という意訳になるかと。
偏見?
あるかもしれません。
けどそれは私だけでしょうか?
そうではないでしょう。
大黒でマフラーの爆音を競わせるような企画をしておいて、しかも実行しておいて、無しにしろとは虫が良すぎる話だと思います。
どれだけ自分勝手なんでしょうか。
その自分勝手、というか利己主義のせいで、他のクルマ好きに多大な迷惑をかけています。
現に2chで取り上げているくらいですからね。
これ、下手したら深夜の扇島のドリフト族の迷惑行為レベルですよ。
警察24時の取材があれば、即OAされてたんじゃないかと。
文句を言う前に、この行為を2ch含め、世間的にちゃんと無かったことにしてから言ってほしいですね。
当然、できるのであれば、ですが。
それだけインパクトの大きいことをしている自覚がないのでしょう。
とても残念です。
どうやら真ん中の人は、どうやら某34系コミュニティの会長だそうです。
その会はこんなことを謳っているようです。
以下はその会の規約です。
--------------------------------------------------
<注意・禁止事項>
-1) 「スカG」のイメージダウンにつながる様な行動をしてはなりません。
-2) R34セダンこそに至上価値を見出していても、他車を批判するような言動は控えて下さい。
-3) 場所を問わず、走り系のオフラインミーティングは禁止します。(但し、当会の活動とは関係無く、一個人として走行会、パワーチェック等のイベントへ参加する場合は除きます。)
-4) 会員保管車両は国交省の保安基準を基本とした 当会車両規定 に従い、特に社会・環境等に悪影響を与える、次の違法改造は禁止します。<触媒レス、排気音量の規制違反、エアロ類の車体からのはみ出し、フェンダーからの明らかなタイヤ・ホイールのはみ出し、灯火類の色の違反、公安委員会が禁止しているナンバープレートのカバー、ウインドのフルスモーク>
-5) その他、他人に迷惑が及ぶ様な車両は当会には不適切となります。
-6) 会員登録後は、最低限のオンライン活動には参加して下さい。(個々、様々なご事情はあるとは思いますが、いわゆる“幽霊会員”となる状態は不適切とみなします。但し、やむを得ない事情によりオンライン活動への参加が困難な場合は、その旨を当会会長またはオフィシャルスタッフへお申し下されば例外として一定期間の不参加を認めます。)
-7) ミーティング会場では他人に迷惑となる行為は禁止します。(大声で騒ぐ、無用なエンジンの空ふかし、ホイールスピン、アクセルターン、暴走、etc.)
--------------------------------------------------
信じられませんね。
正直、同じ34乗りを批判することになってしまうのかもしれませんが、これはいただけない。
セダン乗りじゃなくて良かったとさえ思えます。
ほとんどみんカラで活動していない自分というか、ほとんど34に乗っていない自分ですが、こういうことがあった、そして当事者からこういう反応があったのは悲しい限りです。
渡しは34のみならず、他の車種の方々ともそれなりに仲良くさせていただいていると思っています。
みなさんも、このような34乗りの失態だけは避けるようにしてほしいです。
R34だけではなく全スカイライン、全スポーツカー、いや、全てのマフラー交換車や排気音量の大きい旧車まで含まれるような問題だと思います。
考えすぎかもしれませんが、こういうことが積み重なって皆が趣味を謳歌する場所が減っていくんだと思います。
クルマ好きではない人間からしたらきっと迷惑ですよね。
私も街中所構わずランニングコースにするワガママランナーには頭に来ていますから、逆の立場なら同じでしょう。
どうか、この悲劇を繰り返さず、クルマ好きの数少ない聖地を残せるようにしたいです。
これを最後まで読んでくれた方も、どうか心のどこかにしまっておいていただければ幸いです。