• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あしのむくままにのブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

雨の中の音楽祭

雨の中の音楽祭9/15 曇りのち雨

明け方まで降っていた雨は上がり

少し青空も覗いていたが

昼前から再び降り出した。

その雨の中、お城下に出かけた。

行楽の秋、三連休の中日だが、台風18号接近中の生憎のお天気

団体旅行客はこの雨でも予定どおりバスでご来高、県外マイカーは流石に少なく
 
いつもの路駐スペース難なく止めることができ、追手門へ歩いて行く。

丸ノ内緑地公園が賑やかだったので行ってみる。「高知のウッドストック」が謳い文句の会場。

「農水改良」というロックバンドの演奏中だった。1曲聴いて追手門へ

追手門会場は丁度バンドの入れ替え時間帯になっていたのでパスし、日曜市を散策する。

台風接近中ということで出店も少なく、いつもの人混みはどこへやら・・。

この後「ひろめ市場会場」「大橋通商店街会場」「帯屋町公園会場」「中央公園会場」と巡って

はりまや橋商店街へ。ここでは日曜日の昼下がりに「よさこい鳴子踊り」が観られるのだが

ちょうど1回目と2回目の合い間で、踊り子さんたちは休憩中、待つのもしんどいので再び帯屋町へ

「壱番街商店街会場」も出演者入れ替えの時間帯につきスルーし中央公園へ戻る。

「高知街ラ・ラ・ラ音楽祭」のメイン会場です。

南国市後免商店街の「ゴメンジャー戦隊」と高知農業高校生のコラボの「ヒローソング」演奏でした。

帰りに追手門会場で記念の缶バッジを2個(¥300×2)購入、
 
缶バッジは福島県で作られ、売り上げの半分は福島県へ、半分は手弁当の音楽祭へ、とのこと。

バッジの裏には「ひまわり」の種が2個付いている。

ヒマワリは放射線量を軽減する効果がある、ということで植えられているそうです。

この後、「四万十よさこい」を観に行く予定だったが、雨がいっそう激しくなり予定変更。

リカーショップで2Lボトルの緑茶2箱購入し実家に帰る。

昨日雨漏り対策をしておいたサンバーの効果の程を確かめることにした。

可なり降ったにも関わらず、雨漏りの痕跡はごく僅かになっていた。
 
フロントウィンドウの下まで塗っておけば雨漏りが止まるかも・・と思わせる効果があった。
Posted at 2013/09/15 22:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月14日 イイね!

オオスカシバが・・

オオスカシバが・・9/14 晴れ

いや~、今日もこじゃんと暑かったぜよ!

朝、それこそ朝飯前に、家内のトッポの

エンジンオイルを交換(買い置き¥1,380-)する。

先日仕事から帰宅した家内が「エンジンが止まりそうになった」と

「それで、一度エンジンを止めてみると変な臭いがする」 「再始動はするがアクセルを踏んでも加速しない」と症状を訴える。

で、ボンネットを開けてみると、確かにセルロイドを燃やした様な有毒なニオイがエンジンルームに立ち込めている。

「ハンドルを切ったら異音もする」とも言っていたので、ドライブシャフト辺りを覗くも

暗くなっていて良く分からない。ステアリングのストッパーが擦れているのかも、と推察したり。

ゴム系が燃えた様な有毒な感じのニオイの元は分からなかったが、少し走ってみることにした。

その前にエンジンオイルを点検すると、オイルゲージの下の凹より低いレベルになっている。

話を聞くと「エンジンが止まりそうになった。」は、急な上り坂での出来事らしい。

オイルを継ぎ足して少し走ってみる。クラッチが滑る訳でもなく、ドライブシャフトに異常は感じられず

異音もなし、白煙もなく加速もいい。極めて快調そのものだった。

原因は、急坂で無茶苦茶アクセル踏み込んでエンジンが焼き付く寸前まで熱していた、と推測した。
  
もっと早くエンジンオイルを交換しておけば良かったが、まあ、エンジンブローにならなくて良かった。

オイル交換中にオオスカシバが飛来、絶好のブログネタチャンス、10数枚激写する。

昼前、墓掃除に実家に帰る途中、エブリイに燃料を満タン32L給油する。

軽四で初めて¥5,000を少々超えてしまった。160円/Lは堪えるなぁ。

実家に帰り、サンバーのフロントガラス周りに錆チェンジャーを塗った後、ホーキを積んで墓地へ。

草引きと落ち葉の掃き掃除で汗だく、暑くて暑くて熱中症寸前、正午を過ぎ13時前にやっと終了。

墓掃除が終わり、サンバーの錆チェンジャーが乾いているのを確かめて錆止めを塗ってやる。
  
サンバー雨漏りは止まっているだろうか、台風18号の雨待ちとする。
Posted at 2013/09/14 22:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月13日 イイね!

接近中

接近中9/13 晴れ

いや~、今日も異常に蒸し暑かったですね。

沖合いに台風18号が・・

折角の週末3連休も

可なり影響を受けそうです。

明日は彼岸前の墓掃除

早めに実家に帰って、想定しているサンバーの雨漏り対策をして、その結果を待とう。
Posted at 2013/09/13 23:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月12日 イイね!

梅雨の様な・・

梅雨の様な・・9/12 晴れ

9月も中旬

も少し涼しくなっても良いところ

今日も酷く蒸し暑かったですね。

台風でも近付いているのでは・・と

思わせるほど・・身体がギタギタしています。

23時を過ぎた今でもエアコンのお世話になっています。アツ~。
Posted at 2013/09/12 23:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月11日 イイね!

蜂の一刺し

蜂の一刺し9/11 青空のない晴れ

今日は薄曇りというより

雲を透して陽が射す感じで

酷く蒸し暑い一日でした。

昼休みの草むら散歩はトンボを写しただけで収穫なし。

夕方になって「スズメバチを退治した」とスズメバチの巣が持ち込まれました。

表面を覆う球体は取り除かれ、中の四重構造の幼虫入りの巣で

馴染みの無い者は気持ち悪がっていましたが、子供の頃「蜂の子」は食料でした。

中でも地蜂(ジバチ)は、煙で燻して親を追い払い、地面を掘って「蜂の子」を収穫していましたね。

父や祖父は油で炒めて酒の肴にしていました。

蜜蜂や足長蜂には何度となく刺されていますが、スズメバチには一度だけ痛い目に遭いました。

本当に蜂の「一刺し」と言うよりも「一撃」でしたね。

山の境界を父と回っている時、右足の脹脛にいきなり激痛が走り、スズメ蜂に刺されたことが分かりました。

今の様にアナフィラキシーショックとかエピペンとかそういう情報が無い時代でしたから

病院にも行かず放っておいたのですが、腫れが引くまで1か月以上かかった様に思います。
 
スズメ蜂の巣に近付くといきなり一撃を食らうので気を付けたいところですが、

巣があるかどうか分からないですから厄介ですね。



Posted at 2013/09/11 23:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ありゃりゃ???」
何シテル?   11/10 03:11
あしのむくままにです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
ご存じ?
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
スズキ エブリイ他に乗っています。
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
三菱旧車など
スズキ セルボ SS20 (スズキ セルボ)
検切れ保管中軽四
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation