うちの子供(小4)が夏休みに都道府県名と位置の習得に取り組んでおります。
少しでも役に立てばと思い、こんなものを買ってあげました。

パズル式の日本地図です。
たとえば 茨城県であれば 「梅とれんこん」のように特産品や名所が記載されています。
県名は記載されていないので、ピースの形状と、特産品から推測してパズルを完成させます。
大人である僕にとってはあまりにも簡単なのですが、
軽く取り組んでみることにしました。
ものの2~3分で北海道から関東甲信越地域まで完成です。
やはり簡単です。
が・・・・・
名古屋じゃなくて愛知県あたりから雲行きが怪しくなってきました・・・
近畿地方・・・
複雑すぎます
阪神ファンの名に懸けてなんとか完成
奈良県はこんなところにあったのね
えっ三重県は近畿じゃないんですか?
四国はさすがに簡単でしたが、
中国地方・・・・
わからん
特に島根と鳥取には困りました・・・
九州はオートフラッグスがあるので簡単!!
と思いきや大苦戦
すいかとトマトでわかるか!!どこでも採れるじゃないか
*正解は熊本県でした。
ムツゴロウは長崎県だと思ってたら
佐賀県だったのね・・・
そしてなんとか完成
ふーーーーーっ 危なかった・・・・
ブログ一覧 |
私生活 | 旅行/地域
Posted at
2012/08/19 08:17:04