日曜日は小学校の授業参観なんですが、
年に一度しか観に行けないので非常に楽しみです。
で、五年生の長男が参観の科目の予習をしていました。
何の予習かというとなんと
家庭科
なんか母親に玉結びだか波縫いだかを悪戦苦闘しながら
教わっていました(笑)
しかし年に一回の参観が家庭科って・・・・
ところでイマドキの裁縫箱って
こんななんですね
昭和57年生まれの僕らの頃は
こんなのでした・・・・
書道セットもこんなんで
僕らの時はこう(これの黒Verね)
へ〇いちごもどきさんの頃はおそらくこれ
なんだか 今時の学習道具はカッコイイですね~
で、思い出した
徒競走用に開発? されたという今時の靴 「俊足」
左右非対称だとか
僕らの頃の定番
ジャガーΣ
中学生になると 「デッキシューズ」
そして手には マジソンバック
太マチと細マチがありました

中学の時は「なんか英語が書いてある」程度にしか気にしてなかったけど
スポーツマンクラブ
ボクシング・レスリング・フットボール
って書いてあったんだね・・・ なんかダサ
ってこれは茨城県のとある田舎の流行の話しだったんですが
共感できる方いるんだろうか?
Posted at 2013/04/19 22:45:59 | |
トラックバック(0) |
私生活 | 日記