• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月20日

車止めが怖いッス

えー。

ローダウンサス入れたわけですが。

まだ妻にはバレてません(笑


あくまで表面上。



しかし今日、やっちまいました。

フロントサスのロアメンバーというかロアフレームが、某所の車止めに乗り上げ。

カツーンゴロゴロって音がしたからびっくりしましたが、30mmも下がれば今まで当たらなかった所も当たるわなって思い直したところ。



車止め怖いわー
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/10/20 00:02:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

0818
どどまいやさん

T10到着
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2013年10月20日 0:15
ようこそ、こちらの世界へ(笑)
コメントへの返答
2013年10月20日 15:49
オナシャス!

てか出戻りです!!(w
※RX-8で25mmダウンサス入れて、最低地上高100mm切ってた
2013年10月20日 3:34
H81ekシリーズはノーマルの車高でコンビニの車止めに当たります・・・orz
牽引フックの位置がな~(汗
コメントへの返答
2013年10月20日 15:51
普通、バンパー裏のレインフォースメントあたりにフックねじ込みだと思うんですけどね、
iでサスフレームがジャッキアップ&けん引ポイントって取説に書いてあってびっくりでしたよ。
2013年10月20日 9:51
初めまして、プレスタです
確かに、車輪止めは、怖いですよね
ちなみに、私の友人は、車輪止めギリギリに、調整しているから、大丈夫です
コメントへの返答
2013年10月20日 15:52
コメントありがとうございます。

幸いにもエアロを組んでないのでバンパー下を擦っただけで済みましたが、
FRPのエアロ(自作)をつけてたらマジ泣いてる所でした。
※去年自作したのがある
2013年10月20日 14:25
奥様が気づいていたとしたら、スルー愛情ですかね?

輪留めするくらい低いとか凄いなぁ・・・
私はマッドフラップ巻き込みが怖いです。
コメントへの返答
2013年10月20日 15:54
スルー愛情だと思いたいっす。

フロントオーバーハングがほとんど無いから油断してたって言えばそうかもしれません<輪留め
ラリーレプリカ系だとフラップ怖いですね…ワイヤーで吊っておきましょう。
2013年10月21日 22:43
純正ホイールで車高落とすと誰も気づかないんですよね。
見た目がドノーマルで見えるのかも..w
コメントへの返答
2013年10月21日 23:01
ぱっと見は分からないですね、ローダウンしてても。

でもよーくみると、フェンダーとタイヤの隙間が前後方向と上下方向で違う。
しかしウチの子は黒いので目立たないから余計に気付きにくいのかも(w

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
TRX850を探して2か月程度…TRXもなかなかの年代のバイク故、整備がしっかりできるレ ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation