2013年12月31日
Good-bye 2013
まだ’13年ですが、ちょっと早めにまとめを。
・日常
健康上の理由により、6月から自動車通勤ではなく、会社バス通勤に。
会社まで徒歩で行っても1.5時間、通勤バスつかっても1.5時間なんだが(w
正直いうと遠回りなんですけどね、通勤バス。
途中で徒歩30分てのがあるんですが、大体毎日歩いてるので、さぞやダイエットにつながっているかと思いきや、体重に大差ないとかね。なんでやorz
当面はこの状況なんですが、何とか治さにゃならん話。
・クルマ
178SX…て書いて何なのかわかる人もおおくないでしょうが、180SXに鈴仙・優曇華院・イナバの多色貼り仕様、かつエンジンがRB25DEでフルコン?というヤツなんですが、これを見たのが’12年のこと。
デザインの良さも良かったんですが、なにより180SXに直6エンジン搭載というクルマの仕様にも見るものがあったんです。
180SXのスタイルは今後出ることないし、直6エンジン新規開発は民生品ではありえない。
ということもあって超絶に180SXに直6エンジン載せたヤツが欲しくなったんですが、やるなら1G-GEで気持ちよく走ること優先って思ってたりしました。
しかし、情報を集めてみるとトヨタエンジンでは熱害が出るなどあるそうで、やっぱニッサンのボディにはニッサンエンジンか、という所。
RB25DEのヘッドだけ東名パワードのRB26DETT用のに載せ換えてフルコン制御で250万円でドヤァ!!(LSDや車高調、ワイドフェンダーキットなどコミ)って話もあったんですが、即金で出るわけもなく、いつかかなえたい夢ということで。
今の車でいえば、簡易的なオーディオ車になったこと。
マイミクさんから譲っていただいた、Presicion Powerの4チャンネル×80Wのアンプで10cmのユニットをドライブするというもので、しかも10cmユニットもJSPというエンクロージャ方式で10cmとは思えんほどの低音領域が出てるわけですけど…
やっぱねー17cmユニットには音量で負ける。10cmで120W対応とはいえ、iに付けてる17cmのTDX1700は170W対応。最大入力で50W、ざっと40%の出力差。
車の中で聞く分にはちょうど良いけど、外向きだと力負けしちゃうのが分かった。
・痛車
オリジナル絵柄でーってことではじめての1年目。
自分でもわかっていることですが、カネが取れる絵ではない(単純に精進が足りん)
ので注目を集めることは多くなかったかもしれません。
痛車というものが何なのかと考えた場合、結局のところ「自分がやりたいこと(好きなモノ)を車に投影している」と考えてみれば、これはこれで間違っちゃいないと思う。
※イベントウケするかどうか別問題
テーマ:干支なので’14年は午年。どうデザインするかねぇ…
あとU.S.P.M.ファイナルで犬○さんからお小遣いというか、電話に出たら1万円プレゼントに当選して、その時に「来年は5色貼りします!」って宣言したもんだで、やらなきゃな。
・艦これ
提督レベル72。6月の新規受付一時停止が明けてからのスタートなんだけど、ガッツリやってたりするわけでもないのでレベル低めかと。
最高レベルが加賀と北上の63。ついで赤城、衣笠、比叡という順で、改二は大井、北上、衣笠しかない。
夏、秋のイベントも参加賞的なモノだけで終わらせてるので大和、武蔵、阿賀野、矢矧といった艦はないです…
しかし保有艦のなかで改改修してない艦はというと。
潜水艦:イ168、イ19
正規空母:蒼龍
戦艦:陸奥
軽空母:龍驤、隼鷹
重巡洋艦:なし
軽巡洋艦:能代
駆逐艦:吹雪、白雪、深雪、磯波、綾波、敷波、睦月、如月、皐月、長月、菊月、
三日月、朧、曙、漣、若葉、朝潮、大潮、満潮、荒塩、霰、陽炎、不知火、
黒潮、秋月
おぅ、32隻か…保有106隻だから、なるべくひいきなく使って言っていることの
証左…でもないか。3-2突破用に第六駆逐艦隊(暁、響、雷、電)に、改二情報のあった
夕立と時雨を優先させていたのは否定できない。
ダブり時の近代化改修以外では消費していないので、単純に出撃回数が少ないとかそういうところなんだろうな…熊野はよ。
なお、轟沈させたのは千代田だったかな…1隻だけなのは、たんに「帰ればまた来れる」から無理しないことにしているから。
そのおかげで資材もたまりにくいんですけどね…修理ばっかりしてることになるんで。
で、今回のイベントを継続するのに心が折れそう…
E-2でキリシマかマヤの超重力砲くらって中破→撤退は良くあることですが、ボス戦のキリハルに全くダメージが届かない…
勝てる確率を高めておいて確率にかけるというのが「艦これ」というゲームなので、単に運がないだけってことですね、わかりますなんて言いたくないんだからねッ!
そんな感じな1年でしたが、’14年もまたよろしくお願いします。
○13年の出来事
・1月
12年ぶり位におんたけスキー場へ。やっぱおんたけは雪が良い!
・2月
MB Aクラス、三菱 アウトランダーPHVに試乗。
アウトランダーPHVは異次元のクルマだった。
・3月
アライメント測定で、ポジキャンしか付かない不具合発覚(w
→今はガッツリついている…ように見える。
これぱ!を見学←すっぴんだったんだよ
アストン・マーティン DB9試乗。
宝くじ当たらんかなーマジに。スタートプライス2200万円、オプションで⁺500万円と
見て3000万円以上のキャッシュが欲しい。
・4月
13年度車両のデザインFix。
・5月
ステッカーカット&貼り付け。
何年かぶりにゴルフ練習場に。ヘッドスピードは悪くないので打ち方次第らしい。
ゴルフは地味にカネがかかるスポーツなので、今はムリだな…
・6月
痛Gミーティング参加。
前夜入りのミーティングは、11年開催の痛車パラダイス(奥伊吹スキー場)以来。
BBQ楽しかったわぁ…
らぐ☆ミ参加。
町内会行事と日程がバッティングして、’11年と’12年は参加できなかったんだな…
・7月
U.S.P.M. vol.5見学。
萌え車ミーティング in 伊賀上野参加。
カス取りゲームで携帯コンロもらったりとかしましたよ。
あとエントリーシートが弁当箱とかね。これだから参加したくなる。
・8月
外向きオーディオ作成
・9月
ぽぷかる3に参加。
ちょっと前回から参加のための敷居が高くなったというか、
愛知県がバックにいる都合、著作権の使用に関してグレーはNGになってるので
参加車両が残念なことになってますが、やむを得ない事ですわ。
・10月
浜北鑑定団に参加。オーディオ車として初。
出力不足を思い知る。
結婚10周年で出雲方面へ→台風直撃で「サンライズ」運休→バス移動という
がっかりはありましたが、もう一度行きたい所ですね出雲。
伊勢とは全く違う。
・11月
とある痛車の走行会にオフィシャルエントリー
U.S.P.M.ファイナル参加。いつか参加したいと思ってたイベントがこれで最後。
主催者が次に仕掛けるイベントにはフル参加出来たらいいな。
エンジョイ痛車フェスティバルに参加。
初開催ってことでツッコミどころ満載でしたが、次回以降どう化けるか見もの。
MMF2013参加。
みんカラの「ハイタッチ!ドライブ」で100人位すれ違ったかな…
・12月
名古屋モーターショー見学。
来年も、楽しいコト満載の一年になりますように。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/12/31 22:07:25
タグ
今、あなたにおすすめ