• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまむらとおるのブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

Cars and/or Bike & Coffee 9月

Solar Wind / Perfume

Cold Sleepが発表されましたPerfumeですが、いつのころから「最新の’80s」な感じの曲で逆にオシャレって感じで、きゃりーぱみゅぱみゅやCapsuleとも違うトコをヤスタカが追及してったんだろうなぁって思うわけですよ。
休養明けのPerfumeが、やっぱり「最新のなんか懐かしい音」を持ってきてくれるのを期待して待ちたいと思います。


あと、9月だからといって、Earth, Wind & Fireの”September”かけるのヤメろよ。アレは12月に9月のことを思い出してるんだから。

で、コード進行似てるからってマッシュアップする人もいて。
イイじゃんこれ。
※このUp主はコード進行に関する知識が豊富なので、過去動画見ると結構勉強になる


さて。
毎月第1日曜日はCars & Coffee。
最近はLINEで公式アカウントと友達となってないと入れなかったり、テーマが決まってたりとかして、何とか混雑緩和を図ってるんですが、9月はフリーでしたので…まぁバイクはわりかし制限が無いのでバイクで参加。
手前にタイのGPXって会社のDEMON200というヤツ。なかなか格好いい。


いつもの”ごった煮”なCars & Coffeeでしたよ。めだったトコをちょいと。

プレリュード。プレリュードと言ったら2代目と3代目な世代です。バッチリ4WS。


てんとう虫のバン



時空をゆがめんなwww


時空をゆがめてるようで最新だったりするんだよなこのへん。



アストン・マーティンのDB9とヴァンテージの見分けって、極端なことを言うとリアクオータウィンドウの長さが10cm位違うだけなんだよなぁ…これはDB9か?


残念。ヴァンキッシュSでした…ちょいまてぇ!!!!日本に何台いるんだってクルマやんけ。



イイトコで切り上げて久しぶりにIKEAでメシ。カレーとかいろいろ合わせてなぜか1800円位になる…カレーは500円位なのに(w
※なおこれだけの量はさすがに平均的な成人男性でも満腹どころか食べきれない恐れがあります。ご注意を。




で、Bikeのほう。
Bike and Coffeeってことで、25年9月の第3日曜日に企画されまして。
おいおい25-26シーズンの新舞子サンデー初日やんけと思いながら、最初で最後かもしれんしと思って参加。

で。来てみれば結構集まってまして。
次回やるとしたら12月とかかもしれんけど、今日来た人らは来るでしょ(笑
途中ビンゴ大会もあって、残念ながらノービンゴで参加証のMVアグスタのネックストラップをもらったんですが、一番良かったのはトライアンフ(英国のバイクメーカ)のカップ&ソーサのセットだったかな?

参加車両をちょいと。
スプリンガーって結構なカスタムレベルが高いよね。純正であったかもしれんけど、こういうスタイルは好き。

なお日本ではサンダーってブランドのフレームビルダーが、ヤマハの空冷Vツインエンジンで作ったヤツがあって、90万円で買える。欲しい/欲しくないでいえば欲しい。ハードテイルではなく、リアサス付きのソフテイルのほうだけど。
https://www.thundermotorcycles.jp/

イタリアン。


ZX-10Rのカウルの真ん中空いてるモデルって短命だったそうで。


電動原付

せっすか…注意せんとね。


量産バイク最速だった2台。ZZ-R1100と隼。


原付。


VT250F。学生時代にはすでに中古でしか入手できなかったモデルだが、コレの技術はキラキラしてた。


Ducati 848 evo。マットブラック渋。


Vmax2台。手前は側車付。


CX500ターボ。縦置きV型2気筒だったんだねこれ。


K1600。直6エンジンっすよこれ。


YZF-R1が2台。昔から三河湾スカイラインを走ってるそうで、このイベントの後で湾スカ行くっていってたっけ。久しく湾スカ走ってないな…



10時ころに会場を出て、新シーズンに入った新舞子サンデーに。

えー、なんだっけこれ?


スズキ ジェンマなんてなかなか見かけるバイクじゃねぇぞ


豊田市内でたまに見るんだよ、日本で販売してないトヨタ・Aigo。


パサートなんだけど…


W8エンジン! レア車。




新舞子まで来たなら昼は常滑2669(じろーろっく、と読む)と思ったが、想像以上に待ち行列があったのでコストコに。
で、そこで遭遇した新メニュー「イタリアンソーセージカルツォーネ」。
…カルツォーネってこんなにデカかったっけ?
カップサイズは400cc位入るヤツね。

スマホはMotorola G24。長手方向は約165mmね。


ウマかった。



以上。

…こうしてみると、FZSはYZF-R1の兄弟よな。ヘッドライトデザイン同じ方向だし。
なおR1乗りの人と話をしてて、ARCCに参加してるカワサキZX-10RのKOOLカラースタイルのカスタムバイク↓


これに乗ってる人が、その話をしてたR1乗りの人の知り合いだったと。世間は狭いもんだ(笑
Posted at 2025/09/21 20:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月15日 イイね!

おんたけチャレンジ

Ava Max - Wet, Hot American Dream

名古屋のZIP-FMのZIP HOT100ってカウントダウン番組があって、そこのチャートは有難いことにYouTube動画にリンク貼ってくれてるんですが。
えー。これ、今は作れるんだ。
前の政権だと黒人じゃないだのなんのかんの言われただろう、こういうの。
…楽曲としては、オレとしてはちょいダサな感じだけど20代とかには刺さるかもね。

さて。
7月最初の土曜日は、最近はバイクアパレルのクシタニが全国どこかの道の駅で開催する「クシタニ コーヒーブレイク ミーティング(略してCBM)」が、クシタニが開設したオフロードパークで開催されるという、特別な日。場所は、長野県のおんたけ2240というスキー場なんだけど、夏季は上記のとおりクシタニのオフロードパークとして、オフロードバイクを走らせるコースになってる。バイクや必要な用品はレンタルがあるので、手ぶらで行って初心者コース走っても楽しいだろうね(まだやってない)。

で。
CBMの時は標高が高いってこともあって、レンタルバイクで行ってきた。借りたのはBMWモトラッドのG310 GS。G310ていう、単気筒310ccのシリーズのGSモデル。GSというだけあって見てくれも”アドベンチャーバイクの雄”たるG1300GSに…そこまではさすがにアレだが、見てわかるGSな形をしてる。


こいつがまた大変乗りやすいバイクでして。2023年のG310GSとは全く別物。
※2023年のインプレは下記リンク先に。
https://minkara.carview.co.jp/userid/117042/blog/47072982/


まず、23年の時は乗るのにサイドスタンド立てて、ステップに立ってから乗ったけど、今回の25年モデルはその必要が無いくらい、シート高が低め。さらに初期ストロークも大きいので片足つま先べったりレベルだけど余裕の足つき。もう23年モデル乗れないよ25年モデル知っちゃったら(笑えない
ただ、エンジンはあんまり変わってないねぇ…低回転は310ccあるとは思えないくらい細いトルクで、とにかく回してやる必要がある。カウル関係の締結剛性が高くなったか、高回転でパネルがビビるとかいう不快なコトは無く、ぶん回せはぶん回すほどゴキゲンになっていくエンジンと対話しながら走るのがすごく楽しかった。
なので、25年モデルはGSを名乗りながら、兄弟であるG310R同様のシティラナバウトになった、かな。

コイツで朝5時に出発、途中「道の駅三岳」でちょっと休憩入れたのち、10時30分頃にはおんたけ2240のゲレンデベース。

ここに来る途中で、NSR80にブチ抜かれるなど…え?キャブの2ストで登れるんかここ?って思ってたんですが、見渡せば旧ZやらRVFやらXJRやらTRXやらとキャブ車結構おるやーん!ちょっと挑戦してみようと思ったわけです。

このあと、自動車で登れる一番上、田の原まで行って御嶽山本体を望む。ありがたいことに雲がちょうど切れた。御嶽山は信仰の山である。また2014年の噴火で多数の死者を出した”活火山”である。


下の写真の下の方に赤い屋根の建物があるが、これがビジターセンターになっていて、御嶽山のなりたちや2014年の噴火災害の記録動画を見ることができる。これが無料なのはすごい。いくらか寄付しておきたいね。


そして他人のバイク(レンタルなんで)でドヤる写真を撮影するなど(笑


ゲレンデベースに戻る…途中で気温差をメッチャ体感する。田の原では涼しい空気だったがゲレンデベース+100m上のへんで”なんか暖かい”になる。なので夏でもここに来るときはフルメッシュで来たらダメ。
で、ゲレンデベースでもドヤる写真を(w


写真も撮ったし、って下山。再び「道の駅三岳」で、地元のチャイ屋さんが店を出してたので、アイスのチャイを。チャイなんてオシャレな飲み物は”映え”を意識して撮影せんとアカンのよ(何だって?


この後、多少標高の高いところを経由すると涼しかろうと、上矢作や稲武を経由していったが豊田市と大して変わらん気温で、時間だけ溶かしたorz
なお燃費はざくっと30km/L。レギュラーでいいので経済的。




そして8月の夏季連休合わせで、地元のツーリング仲間を誘ったものの都合が合わず、ソロさ再びおんたけチャレンジ。今回はマイバイクである。
行きも7月同様5時出発、道の駅三岳で休憩をいれ、おんたけ2240のゲレンデベースには9時30分頃着。iPhone16のカメラすごいわ、光学で0.5倍~2倍出来るんだもん。

ここまで来たからには田の原も行かないとね、って田の原到着。
…雲。

7月が出来過ぎだったか。


帰りも道の駅三岳のちょっと立ち寄ったのち(チャイ屋は来てなかった…)、今回も稲武経由で帰ったんだがもう体力ごっそり取られたね、暑さで。
あと足助で三河山間部から名古屋に向かう人と、稲武から降りてくる人が合流するからすごい渋滞で…900m無い位のトンネルを通過するのに20分超とかね。トンネル内部が緩い下りで、多少風があったからトンネル内で熱にやられることは無かったのが、不幸中の幸い。



とまぁおんたけチャレンジの結果から、来年のコーヒーブレイクミーティングは自分のバイクで行くことにする(笑 今年はありがとうBMWモトラッドさん!でももしかしたら来年R12とかデカいの借りるかもしれんのでその時はまたよろしくね。
Posted at 2025/08/15 20:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

今年も夏が来た

あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう / 岡村靖幸

そう、夏 である。


今年の夏は容赦してくれなかった。会場入りする前からもう暑い。
でもその暑さを楽しむのが「日焼け大会」なんだから仕方ない。

今回は併設でU.S.P.M.が開催されたが、オレは去年から貼り換えてないのでU.S.P.M.には出ず、日焼け大会のほうに。

で、U.S.P.M.のほうはガチなほうのイベントなので、ガチめに評価してきた。この車両に票を投じたはず。投票用紙を投票箱に入れる前に写真撮っておけばよかった。












※カワサキのゼファーです







日焼け大会のほうは…カオスなので略(w

なお今年は「冷やしカツうどん」。冷やしカツ丼ではなくてうどんだったがコレもまたよし。



日焼け大会後は可児のコメダ珈琲で少しコーヒーブレイク。
はちみつ入りアイスコーヒーとクッピーラムネとコラボしたミニカキ氷でクールダウン。
なお、コメダのミニはミニではないのは常識な。どうみても普通サイズだぞ。


以上。
Posted at 2025/08/03 23:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

Cars & Coffee 7月と8月

シーズン・イン・ザ・サン / TUBE

YouTubeショートで紹介されてたんだけど、織田哲郎が背水の陣で作ったとかね。それがアーティストのキャラ付けをキメるほどの名曲になるんだから、面白もんだよ。


さて。
愛知県の東郷にあるオートプラネットという輸入車の中古販売店で毎月第1日曜日に開催される「Cars & Coffee」。最近は参加車両が多すぎるのでテーマを絞り、それでもたくさん来てしまうのでLINEで友達登録してある人に招待状を送り、テーマにあったクルマの人はそれを見せて入場するってスタイルにして、それでもあふれるレベル。架装メーカへ納品待ちのフィアット・デュカトの車両置き場としても使ってる駐車場がCars & Coffeeの会場にもなってるので仕方ないんだけどねぇ…架装メーカのラインが空かないことにはデュカトも出荷出来ないので。
まぁそれはそれとして。


7月は輸入車がテーマでして。
TヨタのSプラがいたけど…原産国はオーストリア、メーカはマグナシュタイアー。だから今日は原産国が日本以外ならOKじゃね?
…じゃあ、アバルト124(マツダ製造)とワーゲンのサンタナ(ニッサン製造)はアウトだね。
などと会話が弾んだよ(笑


2CVはアイドルよな。


違和感かんじられねぇよなこれ。中身は911だったかボクスターだったか。


フレームが登録されたのが第2次世界大戦前。なのでコレで車高以外車検が通る。
※コレはエアサスで全ダウンさせた状態


いつ見てもDB9は格好いい。


ホント宇宙船よ。


このヤレぐあいもまたよし。


高性能なのを品の良さで隠すのがアルピナの流儀。


なかなか見ないんだよねBMW i8。フロントモータ+リアに1.5L直3ターボの6ATを組み合わせ、システムトータルで4LでNAのV8相当というスーパーカー。


コレもレアだね。ラゴンダ以来の4ドアだったか?ラピード。


手前の黄色と白と緑は基本設計が同じ。


そんな7月のCars & Coffeeでした。




で、8月。
7月の例でいえばアバルト124とサンタナ、シボレーミニワゴン(スズキ製)やフォードフェスティバ(マツダ製)が来ても良いんだけど来んかったなぁ…

早速時空をゆがめんなよ…


初代タフト。ここからロッキーとか経由しラッシュ・ヴィーゴまで小型クロカンが繋がり、そして現在のタフトにつながる。ダイハツの小型4WDをナメたらアカン。やつらはスキーエクスプレスだぞ。


いまでは絶対できないであろう横向き座り。なのでこのクルマは6人乗り。


サーフボード背負わせて稲村ジェーン、ってネタが分かるひとは結構な邦画ツウかミゼットマニアだろう(笑


ミゼットとバモスのどちらかをあげよう、と言われたら迷うね、間違いなく。


違和感感じて。


違和感感じてその2。


今日はここにきてくれてありがたい。


同じシャシなんだぜこれ。


以上。
今日はFZSで参加したけど写真撮り忘れた(w
Posted at 2025/08/03 22:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月26日 イイね!

6月のことじゃった…

万博行ってきたんすよ。

その前に尼崎まで行って、現存最古と言われる町中華である「大貫」さんで、ヤキメシとラーメンでランチ。




このお店よ。8月最初の週放送の「オモウマイ店」で紹介されるらしい。当初は6月の放映予定だったが諸事情で延びたとか。



バイクで行ったんだが会場に最も近い夢洲駐車場を使える。2000円/回でシャトルバスの往復代コミ。入口にある2次元コード読み取り機で駐車場予約日に発行されるコードをかざして駐車場に入る。

シャトルバスは大阪シティバスのBEV。ただしエアコン動作音によりディーゼルエンジンのバスと車内騒音レベルは変わらない(笑


万博。西ゲートから入るとこっちのみゃくみゃく様にお目見えできる。

たぶん夜中に暇だったら、後ろにある吉本のパビリオンとビーム打ちあって戦争してんねんで。知らんけど。

あとこっちから入るとガンダムが近い。
ガンダムを撮影して、指定されたURLに写真を送信すると、こうして加工されて来場記念に出来る。


会場内は予約が取れたパビリオンと、コモンズ館と言われる多くの国が共同で入ってるパビリオンに入って、涼をとりながらいろいろ見学。名前と場所が一致せんねぇ有名な国でもないと。で、そんな国でも歴史と文化がある。
なお”有名な”ナウルは、当時はこんなだった。今は荷物が無事に日本に到着し展示されている。


さらに西ゲート近くのJR西日本の売店は、壁面に注目だったな。扱ってる商品はみゃくみゃく様とカモノハシのイコちゃんのコラボという”今を逃したら絶対買えない”モンばかりよ。商売上手ぇ!!
壁面の一部がこれ。関西圏以外の人間の考える大阪ってこういうのでしょ!感バチバチで素晴らしい。




なお会場内でちょっと目をやると、みゃくみゃく様を構成する”こみゃく”たちがそこかしこにいる。こんな感じに。







日が暮れて。大屋根リングは風が吹き抜けるけど潮風よ(w
ここから見える風景は別格だね。20年前の「愛・地球博」は丘陵地帯であまり電飾が映えなかったかなと思うけど、今回はLED照明技術が凄すぎて。詳しくは現地に行けばわかるけど一部を。










以上ッ!
Posted at 2025/07/26 23:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
TRX850を探して2か月程度…TRXもなかなかの年代のバイク故、整備がしっかりできるレ ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation