• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまむらとおるのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

今年も夏が来た

あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう / 岡村靖幸

そう、夏 である。


今年の夏は容赦してくれなかった。会場入りする前からもう暑い。
でもその暑さを楽しむのが「日焼け大会」なんだから仕方ない。

今回は併設でU.S.P.M.が開催されたが、オレは去年から貼り換えてないのでU.S.P.M.には出ず、日焼け大会のほうに。

で、U.S.P.M.のほうはガチなほうのイベントなので、ガチめに評価してきた。この車両に票を投じたはず。投票用紙を投票箱に入れる前に写真撮っておけばよかった。












※カワサキのゼファーです







日焼け大会のほうは…カオスなので略(w

なお今年は「冷やしカツうどん」。冷やしカツ丼ではなくてうどんだったがコレもまたよし。



日焼け大会後は可児のコメダ珈琲で少しコーヒーブレイク。
はちみつ入りアイスコーヒーとクッピーラムネとコラボしたミニカキ氷でクールダウン。
なお、コメダのミニはミニではないのは常識な。どうみても普通サイズだぞ。


以上。
Posted at 2025/08/03 23:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

Cars & Coffee 7月と8月

シーズン・イン・ザ・サン / TUBE

YouTubeショートで紹介されてたんだけど、織田哲郎が背水の陣で作ったとかね。それがアーティストのキャラ付けをキメるほどの名曲になるんだから、面白もんだよ。


さて。
愛知県の東郷にあるオートプラネットという輸入車の中古販売店で毎月第1日曜日に開催される「Cars & Coffee」。最近は参加車両が多すぎるのでテーマを絞り、それでもたくさん来てしまうのでLINEで友達登録してある人に招待状を送り、テーマにあったクルマの人はそれを見せて入場するってスタイルにして、それでもあふれるレベル。架装メーカへ納品待ちのフィアット・デュカトの車両置き場としても使ってる駐車場がCars & Coffeeの会場にもなってるので仕方ないんだけどねぇ…架装メーカのラインが空かないことにはデュカトも出荷出来ないので。
まぁそれはそれとして。


7月は輸入車がテーマでして。
TヨタのSプラがいたけど…原産国はオーストリア、メーカはマグナシュタイアー。だから今日は原産国が日本以外ならOKじゃね?
…じゃあ、アバルト124(マツダ製造)とワーゲンのサンタナ(ニッサン製造)はアウトだね。
などと会話が弾んだよ(笑


2CVはアイドルよな。


違和感かんじられねぇよなこれ。中身は911だったかボクスターだったか。


フレームが登録されたのが第2次世界大戦前。なのでコレで車高以外車検が通る。
※コレはエアサスで全ダウンさせた状態


いつ見てもDB9は格好いい。


ホント宇宙船よ。


このヤレぐあいもまたよし。


高性能なのを品の良さで隠すのがアルピナの流儀。


なかなか見ないんだよねBMW i8。フロントモータ+リアに1.5L直3ターボの6ATを組み合わせ、システムトータルで4LでNAのV8相当というスーパーカー。


コレもレアだね。ラゴンダ以来の4ドアだったか?ラピード。


手前の黄色と白と緑は基本設計が同じ。


そんな7月のCars & Coffeeでした。




で、8月。
7月の例でいえばアバルト124とサンタナ、シボレーミニワゴン(スズキ製)やフォードフェスティバ(マツダ製)が来ても良いんだけど来んかったなぁ…

早速時空をゆがめんなよ…


初代タフト。ここからロッキーとか経由しラッシュ・ヴィーゴまで小型クロカンが繋がり、そして現在のタフトにつながる。ダイハツの小型4WDをナメたらアカン。やつらはスキーエクスプレスだぞ。


いまでは絶対できないであろう横向き座り。なのでこのクルマは6人乗り。


サーフボード背負わせて稲村ジェーン、ってネタが分かるひとは結構な邦画ツウかミゼットマニアだろう(笑


ミゼットとバモスのどちらかをあげよう、と言われたら迷うね、間違いなく。


違和感感じて。


違和感感じてその2。


今日はここにきてくれてありがたい。


同じシャシなんだぜこれ。


以上。
今日はFZSで参加したけど写真撮り忘れた(w
Posted at 2025/08/03 22:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月26日 イイね!

6月のことじゃった…

万博行ってきたんすよ。

その前に尼崎まで行って、現存最古と言われる町中華である「大貫」さんで、ヤキメシとラーメンでランチ。




このお店よ。8月最初の週放送の「オモウマイ店」で紹介されるらしい。当初は6月の放映予定だったが諸事情で延びたとか。



バイクで行ったんだが会場に最も近い夢洲駐車場を使える。2000円/回でシャトルバスの往復代コミ。入口にある2次元コード読み取り機で駐車場予約日に発行されるコードをかざして駐車場に入る。

シャトルバスは大阪シティバスのBEV。ただしエアコン動作音によりディーゼルエンジンのバスと車内騒音レベルは変わらない(笑


万博。西ゲートから入るとこっちのみゃくみゃく様にお目見えできる。

たぶん夜中に暇だったら、後ろにある吉本のパビリオンとビーム打ちあって戦争してんねんで。知らんけど。

あとこっちから入るとガンダムが近い。
ガンダムを撮影して、指定されたURLに写真を送信すると、こうして加工されて来場記念に出来る。


会場内は予約が取れたパビリオンと、コモンズ館と言われる多くの国が共同で入ってるパビリオンに入って、涼をとりながらいろいろ見学。名前と場所が一致せんねぇ有名な国でもないと。で、そんな国でも歴史と文化がある。
なお”有名な”ナウルは、当時はこんなだった。今は荷物が無事に日本に到着し展示されている。


さらに西ゲート近くのJR西日本の売店は、壁面に注目だったな。扱ってる商品はみゃくみゃく様とカモノハシのイコちゃんのコラボという”今を逃したら絶対買えない”モンばかりよ。商売上手ぇ!!
壁面の一部がこれ。関西圏以外の人間の考える大阪ってこういうのでしょ!感バチバチで素晴らしい。




なお会場内でちょっと目をやると、みゃくみゃく様を構成する”こみゃく”たちがそこかしこにいる。こんな感じに。







日が暮れて。大屋根リングは風が吹き抜けるけど潮風よ(w
ここから見える風景は別格だね。20年前の「愛・地球博」は丘陵地帯であまり電飾が映えなかったかなと思うけど、今回はLED照明技術が凄すぎて。詳しくは現地に行けばわかるけど一部を。










以上ッ!
Posted at 2025/07/26 23:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月16日 イイね!

SSTR2025

SSTR2025

ってことですよまー去年に引き続き今年も千里浜まで。
能登半島の真ん中へんまで行ってきた感じですね。
来年は、動画でも触れてますが先っちょまで行こうかと。
当然、こちらも先っちょから。
Posted at 2025/06/16 22:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月18日 イイね!

4月と5月。

サマータイムゴースト / 水曜日のカンパネラ

アニメの「九龍ジェネリックロマンス」は原作見てないのでピュアにアニメとして見てるんだが、ははは謎ばかりだわwww 何とも言えない空気感が良い。あとこの楽曲。水曜日のカンパネラといえばラップと言葉遊びとダジャレって評価もあったけど、前の「ラーメン赤猫」でど直球のアニソン”も”作れるトコ見せて、そこからのコレ。ベースの気持ちよさがなんとも言えん~笑


さて。

○4月
Start up!っていう痛単車だけの痛車イベント見学。FZSはまだ痛単車になってないのでエントリー出来んのよ。もっと言えば別の用事とカブったんだけどね。
FZSのデザインをどうするか…ってインスピレーションを得たく言ったものの、まーなかなか思いつかないもんでして。アタマカタくなったなぁ…



↓アメリカでZoomerカスタムやってる連中にOldschoolって言われたらしいけど、Zoomerでカスタム始めた最初期の人のバイクなんだがな…




















↓このB-Kingのスタイルに持っていくのが近いかなぁ…


R1のスウィングアームに痛要素。


やはりサイドカウルは正義よな。




○5月
Cars & Coffeeは4ドア5ドアの日(バイクOK)。
目についたとこをちょいと。なお迷い込んだ条件未達な車両をさして”宗像志功(みなかったことにしよう)”と言い続けたのを告白しますw



↓ランチア・デルタよりもアルトの方が大きく見える錯覚。


アメパト


RSはね、欲しいんすよ。トラックモードにするとサスストローク10mm未満?位にカッチカチになるのに不快感レスな位ボディが素晴らしい。


中身が怖い


BMWのサイドカー 直4エンジンを縦置きしてる。同じエンジン、レイアウトのバイクがいたので隣り合わせに。



ワルキューレというか、バルキリーというか。1500ccの水平対向6気筒。ゴールドウィングというホンダのバイクのネイキッド版と言ったらよいか。


RF900はスズキ。欧州で90年代前半に高速長距離ツーリングに使う目的でこういうのがたくさん出てた。残念ながら日本ではイマイチだった。デザインはすごく好き。


新型Ducatoもスタンバイ。売れてますねぇフィアットの商用バン。こう見えて日本に来てるのは全部FFなんだぜ。



○新舞子サンデー
V10祭りだったなーと思いつつ、知り合いとしゃべりながら会場回ってたのであまり写真撮ってないんす。









5月はまだ参加イベントがあるので、その辺はあらためて。
Posted at 2025/05/18 21:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
TRX850を探して2か月程度…TRXもなかなかの年代のバイク故、整備がしっかりできるレ ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation