• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまむらとおるのブログ一覧

2020年02月02日 イイね!

Cars&Coffee 2020年2月

今年2回目のCars&Coffee。
10時からバイクのフロントベアリング交換の作業予約を入れてたので、クソサムの中をバイクで行ったんですが大正解。7時50分頃着だったと思うんですが、すでに駐車場満車でしたがバイクもギリギリで止めれましたorz

オートプラネットがどこぞの雑誌社のインタビューで答えたそうですが、毎月何百台規模で集客できる自動車ミーティングなんて無いぞ、と。一部にルールを守らない困ったちゃんがいますが、この場がずっと続けられるようにしたいもんです。

さて。

今回来てたクルマをちょいと。

カスタムベースにこういうのを選ぶのは、なかなか勇気のいることです。しかしハマると”ハズしが決まる”というべきか…他に無いがゆえにより格好良く見えるんです。


イングランド ドンカスター出身で祖先をたどると王族に至るという、Power is EVERYTHING.で非常にきれいなKings Englishでメッチャ汚いスラングをぶっ放す、ジェレミー・クラークソンが何度も転がした、リライアント・ロビンリーガル。
…いや、転がしてたのは「Mr.Bean」の方らしい。
※当日参加された方から、このクルマはリライアント・リーガルであるとの指摘をいただきました(2/3編集)。


エンジンは運転席と助手席の間。フロントタイヤの後ろ。ちょうどメンテ用のハッチが空いている。

拡大。4気筒で、最大800cc位、40馬力程度だけど車重は700kg位。ボディはFRP。


ヒャッハー!な雰囲気でステキ過ぎる。

BGMがこっちでオナシャス↓


さらにこれですわ。

ヒャッハー!なのの隣のアルトの雰囲気もヒャッハーなんだけど!
なおアルトのオーナーはみたとこ20歳代前半の女性。こういうカスタムカーを作るのは男、という相場は存在せんのだ。

ルノー・アルピーヌとリライアント。


ルノー・アルピーヌのエンジンルーム。激狭。


シボレー・コルベット。3代目と7代目。



3代目はこんな感じに屋根を外せる。もっと言えばリアウィンドウも取り外せる。


黒塗りの高級車。


対抗する存在だったはずの白い高級車。

↑なおこれは三菱・ディグニティじゃなくて、現代自動車にOEM供給されたエクウス。毎年の三菱モーターファンミーティング(MMF)にエントリーしてるんだけど、OEM供給車はダメって毎度断られてるそうな。

フレーム番号上では戦前の生まれでフェンダーが無きゃダメって時代じゃないらしい。


このバイクのオーナーは、このバイクよりも若かった。もうそういう時代よね…先々週の新舞子サンデーでもそうだったけど、90年代のクルマコロがしてる20代ってさ、おじいちゃんのクルマもらって乗ってんだよねもしかしたら。


アグスタ ツーリスト・ヴェローチェ。初めて見た・知った。


Can-Amのリバーストライク。1000ccの3気筒エンジン乗せてんだぜ。


ロシアのウラル。リアが左右でつながってたらトライクになってノーヘルでも乗れる。サイドカー側に駆動軸を持たないヤツもオーダー出来て、そいつだと側車付き二輪車つまり普通のサイドカーになると聞いたことがある。


ハクスバーナの…VITPILEN 401っていう約400ccのやつ。



以上。
Posted at 2020/02/02 23:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2020年01月12日 イイね!

サイフが素寒貧

さて。
ヤフオクで衝動買いが…今回は液晶タブレットを落札出来てしまいました(´・ω・`)
XP Penてメーカの13.3インチのもの。ちょっと色の再現率が低いっていうから、果たしてどういうものかと内心ドキドキではありますが、一応イラストレータの端くれとして使っていくけどね。使いこなすじゃなくて、使うの。
Insta 360 One Xもそうだったけど、まずは使ってみる。その上で活用方法を考える。それでいいじゃない(言い訳

ンな中。
今日のCars&Coffeeでトライアンフとかインディアンとかにまたがることできちゃうわけですけど、「大型免許買っちゃいましょう」って言われまくるわけで(´・ω・`)
上記のタブレットの件が無ければ…いやタブの件がなくても買えんけどね、大型免許。でもなー大型あればドカティとかのレンタルバイク使えるんだよな(゚∀゚)

とはいったものの。
FZR250Rのフロントホイールベアリングの断末魔が聞こえ始めた。30km/h位でクラッチ切ってアイドリング状態で空走してる時に、ぐわんぐわんって感じの音がする。なんていうかな…MT車でバックする時の音の周波数を下げた感じ。
※MT車でバックするときだけ音がするのは、バック用ギアだけノイズ対策のギア歯形状じゃないから
ベアリング+工賃を捻出せなアカン(´・ω・`)

そこに追い打ちで。
自分が使ってるWindows8.1のWindows Update機能がバグってUpdate出来ない、つまりOSあぼ~ん(゚∀゚)
OSのみWin10にするってのも手ですが、CPUとかが2015年モノて考えるとまるごと更新した方がいいかなと…ってCPU+メモリ+起動用SSD+ケース(使ってるケースが15年モノ)+OS+電源+グラボ+ディスプレイ(DVI接続だけど古すぎてブルーレイ再生できない)でざくっと18万_(:3 」∠)_
あ…PC用スピーカも追加だ(ノД`)・゜・。

てことでサイフぴんち。
Posted at 2020/01/12 23:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月03日 イイね!

2020年のご挨拶。

令和二年のご挨拶を申し上げます。今年もよろしくお願いします。


…でだねーさっそくグチなんスけど。
年賀状をね、描いたわけですよ。イラスト考えて、下絵描いて、ペン入れして、アクリル水彩使って絵具混ぜて色作って色乗っけてって。
ここで一つワナが待ってたんすわーペンのインクがまさかの水溶性orz マンガイラスト用のペンなのに水溶性。20年ぶり位にハメられた感あるわ.Too(ペンの商品企画した画材屋)に。
んでインクが溶けるのを見越して色塗っていって、スキャナでスキャンしたら、今度は色が薄すぎてほとんど何もスキャンされてないわ、色調補正も全く効かないわで_(:3 」∠)_
※そんな状態ですがなんとか頑張って調整しましたがこれ以上はどうしようもありませんでした許して。

で。もうどうしようもないので、線画をあらかじめスキャンしてあったので、これを印刷してコピックで色付けして、第二陣年賀状は新バージョンで作成。Web系もコッチの絵になっとります。

スマホをつかうスキャナ台を作るか、塗り方を変えるか、着色はPCで行うか。変革の2020年の始まりです(´・ω・`)
Posted at 2020/01/03 22:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月31日 イイね!

2019年の振り返り

2019年をさくっと振り返ってみる。

1月
 関西コミティアに参加
 …関西コミティアで名古屋コミティアのお仕事。
  同時にインテックス大阪にも初めて行くことがかなう。
  隣のイベントスペースではコミックトレジャー…濃ゆい空間だったろうな。

3月
 自転車乗り換え
 …ついにロードバイク。アルミでカーボンに勝てる、カーボンより軽いと
  いわれるCannondaleしか信じて無いので(w
  とはいえ最上級モデルはレースに出れる仕様なので、
  通勤やファンライドにはもったいない。
  あと高い(w のもあって、OPTIMO SORAという9速モデル。
  在庫処分価格でザクッと9万円。本格ロードの設計を引き継いでるから、
  費用対効果としてはいいんだよ。ただ設計が4年前ってだけで。

 こんにちは青山高原に参加
 …結局1回しか行けてないじゃん(´・ω・`)
  青山高原までだらりと走りに行く”目的”にはいいと思う。

 映画「翔んで埼玉」視聴
 …大人げない大人の、ホンキの悪ふざけ。
  やってることはその舞台設定上は当たり前のことなんだけど、
  舞台設定そのものがブッ飛んでんだからね。

 名古屋コミティア
 …電グルノンストップで電グル感を無くしたのに電グルってバレる(w
  ※当時の日記にセットリストありますのでご参照ください

4月
 平成最後のソロツーリングで伊勢へ
 …同時に令和最初の朔日餅&ソロツーにもなったわけだが(笑

5月
 令和最初の朔日餅
 …と、同時に元同僚夫妻と現地でばったり。それ以来「来月どうするー?」が
  月替わりのあいさつになってたりする(w

 エンジョイ痛車フェスティバルに参加
 …面パト仕様の威圧感パネェ

 iのタイヤ交換
 …安心と信頼のYOKOHAMA。サマータイヤはYOKOHAMAと決めてる。
  冬タイヤはDUNLOP。
  ウェットでも路面にくっついてる感が高いのが良い。
  ただ、比較的聞こえやすい周波数のノイズが最近気になってきた。
  特に減速時フロントタイヤから。

6月
 京都までランチ
 …勤続20年の記念品クーポンの使用期限が迫ってた(w ので。
  明治の京都で財を成した人の屋敷を使った店。贅沢させてもらいました。
  あと、清水寺の補修工事の足場。木を番線で止めてるの。

 大阪弾丸ツアー
 …飛田がのれん祭りとな!?ってことで現地視察に行ったものの。
  のれんが玄関の中じゃ面白味ないやん。
  あと「メッチャさみしい」。人が居るのが当たり前な街で、
  人が居る時間帯に人が居ない。これは怖かったよ。
  とはいえ「ポミエ」の唐揚げ丼食えたのでヨシ。

7月
 コスモール
 …当日朝まで雨。
  家を出てすぐ止むと賭けてバイクで走っていって、なんとか展示。
  バイクエントリーは結構多かったそうですが、天気にはかなわない。

 日焼け大会
 …梅雨が空けてなかったので、意外に過ごしやすかった。2台分確保して、
  友人と1台分の空間をシェア。こう言う使い方が出来るのでいい。
  ”過ごし方は自分で考える”てのがね。
  2020年は主催者の家庭事情で開かれないそうだ。

8月
 映画「天気の子」視聴
 …「君の名は。」で封じていた部分の新海誠節全開。
  青臭いというか青春節というか、
  爽快感よりモヤモヤ感という日本映画らしさというか(笑

 清水痛車シーサイドフェス
 …去年はバイクで今年はiで。
  ヌルくてゆるくて時間のつぶし方を
  自分で考える(ただし商業施設はすぐそこ)なイベント。
  2020年も開かれるなら、バイクで参加かな。

9月
 ワイヤレスイヤホン購入
 …フツーさぁ、音質にこだわるとかあるやん?
  そこをね、「外の音も聞けるヤツ」なんて選ばんでしょ(w
  でもそういう価値があるんじゃないかって出してきたSONYは偉い。
  SONY Xperia Ear Duo XEA20
  https://www.sony.jp/xperia-smart-products/products/XEA20/

10月
 第参回 天下無双 東西最強痛車決戦
 …主催者の中村さんの熱意がすごい。
  次回以降補助金が出なくなるっていうから参加費が高くなっちゃうって
  話だけど、それがどうした楽しいからソレで十分。

 名古屋コミティア
 …BGMは細野晴臣特集であって、YMO特集じゃないから!

 新舞子サンデーに自転車で参加
 …行けなくもない。

 三菱車は令和も集まっちゃいなよYou!(略して、えむれい!)
 …もともと三菱モーターファンミーティング(MMF)が開催予定だったのに、
  中止となったので代替えで。
  特に何かあるわけでもなく。三菱車オーナーで集まってグダった。

 Insta360 One購入
 …出来ちゃった。いろいろな場で使ってるけどね。

11月
 タカドヤ湿地の紅葉
 …仕事都合で有休を1週ズラしたら、医者の予約時間が午前の一番に変更に(w
  そのおかげで素晴らしい紅葉が見れた。

 名古屋モーターショウ
 …痛車エントリー出来て無かった_(:3 」∠)_

 エンジョイ痛車フェスティバル
 …今年2回目。Insta360 Oneの本領発揮…ではないな、
  Insta360 Oneの持つ性能を生かせる機会ではあったか。
  日中はよかったけど、朝夕の移動時間帯が寒くて(´・ω・`)

12月
 コスモール
 …エントリーしてません(w
  前日がエンジョイ痛車フェスティバルだったので。

 痛車乗りの忘年会参加
 …濃い時間でした。

 映画「ぼくらの7日間戦争」視聴
 …良作。デカいスクリーンで見た方がいい。
  令和なら、こういう「ぼくらの7日間戦争」になるよねって
  納得できるだろう。「ぼくらの」シリーズのスジがわかってるなら。

 ステッカー剥がせず
 …寒い&体調良くない等等。
  ステッカーを翌年に持ち越すのは、年明けに痛Gふぇすたのあった
  2015年以来だわ…

令和最初の大晦日もあと1時間30分を切りました。
皆さんよいお年を。
Posted at 2019/12/31 22:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月08日 イイね!

エンジョイ痛車フェスティバルの動画

The World of PAC-MAN / Ken Ishii

新作アルバム発売記念で、ネットでも聞けるクラブのDommuneで生ストリーミング配信でコレ↑をはじめとしていろいろやったって言うじゃんねー!ここ参照
仕事遅くなって聞けへんかったんだよ_(:3 」∠)_ 同僚は仕事調整したそうだがオレは無理だった(ノД`)・゜・。


さて。
もう1週間経ってしまいましたが、エンジョイ痛車フェスティバルの動画をちょいと。

○ドリフト逆走

Insta360 One Xは全天取れるから、それを逆手に自撮り棒を伸ばして撮影しておいて、ちょうどいい感じの画角で書き出したやつ。


○パレードラン 全天球動画

カオナシがどこかにいますので、探してみるのもまた一興。
…てかねー!この動画撮るためにInsta360 One Xポチったのも同然じゃんね!本当に買えたのは偶然だろうけど(w


以上っす。
Posted at 2019/12/08 21:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
TRX850を探して2か月程度…TRXもなかなかの年代のバイク故、整備がしっかりできるレ ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation