• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまむらとおるのブログ一覧

2019年10月06日 イイね!

【痛車】第参回 天下無双 東西最強痛車決戦

トロッコにのって/岡崎体育
なめとんかワレ~
マジに誰も知らん曲なんよこれ。だからこそ岡崎体育なんだけどね!
こんな曲作ったコトもありましたなぁ…



さて。
天下無双 東西最強痛車決戦…というイベントに参加してきました。
ぶっちゃけ痛車イベントでしかないのですが、イベンターの志がすごいんですよ。詳しくはこちら↓
『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード』中村文彦さん
https://www.holg.jp/award/award2019-009/

そんなイベントも今回で3回目。今までは土のグラウンドでしたが途中の坂道とかでバンパーが引っかかる等の問題もあり、今回は会場そのものは同じところですが、舗装の駐車場を貸し切りにしての開催となりました。それゆえ貸切料が発生したようですが、それでもバーゲンプライスですわ、まじに。

みん友さんと養老SAぷらっとパーク待合せにしてたのに、養老SAスマートICを出損ねるというトラブルを起こし、関ケ原ICまで遠回りとかしょっぱなからやらかしましたが(w、合流して搬入し、のんびりと最後までだらりとしてました。
終わり際のビンゴ大会では入浴剤が当たりましたが、モバイルバッテリー等なかなかなモノをそろえてて、結構持ち出し多いんじゃね?って思うほど。さらにじゃんけん大会もあってねぇ…こっちは運営協力してる団体からのものも含まれたかな?じゃんけんの弱さには定評があるので勝ち抜けで景品ゲットできず、最後に「一つももらってない人だけ、バッヂしかないけど持ってって!」ってことで艦これの缶バッヂをなんとかゲット、程度(w

アワードに引っかかることもなし。いつものことだよね(゚∀゚)
良いの他人から見てどーでもいいようなことでも自分がエンジョイ出来ることが重要なんだから。


さて参加車両は一通りおさえましたが、全部で150台位あるのでチョイチョイと紹介。

みん友さんがスマートブラバス、のように改造したスマート。この型のスマートってね、ドイツで縦列駐車の列のなかに、横向き駐車OKということなので
※下記ブログ参照↓
http://www.menstrend.jp/navigators/1444/5361post-1962.php





こう止めるよね!
※てかネタで言い出して「ならやまむらさんもやらないと!」ってみん友さん&隣のエントラント(知りあい)にもはやし立てられちゃあねぇ(笑

一応、スマートが姉でiが妹という関係になります。この2台に技術上のつながりはありませんけどね…2代目スマートはiのエンジンがベースになってますが。

どうやら108個あるらしい。

強風のなか、何度か崩れましたけどね…あと野生のラグビー選手のパントとかパスとか、野生のアメフト選手のクオーターバックからのレーザービームのようなタッチダウンパスとか(無い

どうでもいいけど:ラグビーよりもアメフトの方が好きですはい。

なぜかトンボに好かれる。純正アンテナじゃないよこれ。先代デミオのアンテナなんだよ(w


キャンピング仕様ゆえに仕込めるネタ。実際には使わないそうだ(ピンポンダッシュウゼェ)


それと、車中泊するうえで車体が揺れないように、電動ジャッキを入れたそうで。仕事の関係でこういう架装品を手に入れるツテがあるそうな。なのでジャッキ稼働してるとハイエースしない、いや出来ない、やっててもわからないのである。
※「ハイエースする」とは…「ハイエースする」で検索かけて、頑張って正解を見つけるのが楽しいぞ?


暗いけど、このようにジャッキの脚が出てるんですよ。


ジョルノのサスをカットしてローダウンしただけ、だそうだがコレがレトロ感を増す感じになってて個人的に好き。ディープフェンダーが強調されるというか。


速そう


デコチャリ。



メガリという今は無きメーカーのバイクを使い、カメンライダーのマシンレプリカに仕上げたそうで。



協賛展示ってことで。中日本自動車短大が手掛けるGT300マシン。


これマジに山県市のトラックなんだぜ…




アワード用トロフィを持ったところでネタ撮影素材化した中村さん。お役所業界の中の人なので、ボンネット内側だけ痛くしてるそうです。



以上!
Posted at 2019/10/06 22:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月25日 イイね!

清水痛車シーサイドフェスに行ってきまして。

夏が来た / 渡辺美里

令和であろうと夏は来た。平成に引き続き暑すぎたけどな(´・ω・`)

さて。
夏の痛車イベントの中では最大級かもしれない、静岡市清水区で開かれた、清水痛車シーサイドフェス、略してシスフェスに参加してきました。

去年はエントリー時期が遅くてバイクでしたが…いや、コスありだからバイクなのですが…今年は、去年のエントラントでオーディオがすごい人がいたので(昔、めいほうスキー場での痛車イベントで割と話し込んで、それを覚えててくれてた)、その人に現システム見てもらいたいなーってコトでクルマでエントリー。
実際に見てもらったかどうかはアレですが、その人のは音量上げてもビビらず高音もキンキンきつく響くことなく、良くまとまってるなぁってトコですが、それ以上の『えげつないクルマがいる」ってんで、それもまた機会あれば…ってトコ。うんまぁ、いろいろえげつないクルマでしたがね。後述。


前日のうちに清水入りして漫画喫茶で休憩ののち、朝イチをねらったけど無理ですた(´・ω・`)
スピーカ出したりお隣さんとダベったりしてたら開会式で、一通り写真を撮って、あまりに暑いのと夏コミの同人誌探しもあって静岡駅方面に電車で避難(w
戻ってきたのは2時間半後とか…
〆の表彰式で呼ばれることもなく、閉会後の自由時間もだらだらと過ごして帰りましたとさ。新東名120km/h区間は2車線と3車線がゴッチャになってて非常に危険。あとS660の「蒼き鋼のアルペジオ」のタカオ仕様と微妙なキャノンb(ry とか。途中休憩で離脱したけどね。


会場内をテキトーに。
夕方に撮影したものですが、こんな感じにぐぐっと詰め込まれました。


フルカーボンのガチなヤツ。


Ninja2台


局所的に時空が歪んどる。


前述のえげつないクルマ。

中までバッチリ。普通にカスタムカーとして完成されてる。



日が高いうちはアピールしづらいらしい。

しかしまー細かいネタを丁寧に拾って再現させてますわ。

みん友さんのクルマですが車種が変わっただけで、ベースカラーもキャラも変わりが無いという。


個人的音質関連の目標…ってフルレンジ一発でそんなん目指すもんじゃないwwDSPとかかけまくるつもりもないくせに自分で笑っちまうぜ

いやでもこの人の音は良いと思うよ。

そう来ますか!的に。


S660&Beat(雑いなぁ…


多色って面倒だけど、やりがいあるよまじに。

ちょっと今はやる気ない(´・ω・`)

スペースギアの素敵なところ。上げても”サマ”になる(w



以上…あ、色飛んでる(´・ω・`)


以上っす。その他はmixiにアップするんで気長にmixiのIDとパスワード思い出して待ってて。
Posted at 2019/08/25 23:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2019年08月16日 イイね!

いろいろ試乗してまして。


嵐の素顔/工藤静香


昔ねぇ、CBC(中部日本放送)のAM放送で、土曜日昼からやってたリクエストカウントダウン番組が、台風迫るなかこの曲掛けやがったんですよ…記念。


さて。

15日は台風接近の中、四日市のフォードにフォーカスRS Editionが試乗出来るってんで、暴風吹き荒れる木曽三川渡って四日市行ってきたっすよ。

で。乗ったわけですよ。販売店での買い取り車だそうで、ROMチューン・ローダウンシートレール等付いてたのをすべて純正戻ししたそうな。


えー。VWゴルフRもたいがいな足回りの硬さですが、このクルマはノーマルモードでも体調が悪い時には乗りたくないレベルの硬さ(w
スポーツモード、トラックモード(サーキット用)とどんどんハードになるんですが、人間の慣れってすごいもんで、トラックモードで国道23号線走ったのち、スポーツモードに戻すと「めっちゃサルーンだわ」的に感じるww
※バネそのものの硬さに見合ったダンパーの硬さで、
 路面の凹凸は一発で吸収する。つまりボディ剛性がハンパない…
 トラックモードなんて路面の凹凸をなぞるよ。なぞるけど、不要な振動が残らない。
 あとアレだわ、スタビの硬さも変えてる。車線変更ならトラックモードだとロールなんぞ存在しないに等しい。

2.3Lの直4ターボエンジンはアイドリングストップもする今時のエンジンで、ピークトルクも2000rpm以上で出る、何から何まで今時のクルマですがね…
扱いやすいかというと、逆の意味で「全くあり得ない」。
のんべんだらりとハンドル切ればベクタリングコントロール利かせて?思った通りに曲がるし、アクセルベタ踏みすれば440Nm(4.5LのV8エンジン相当)のトルクを四輪にきれいに分配して、あっという間にヤバい速度になる。
さらに衝突軽減ブレーキや前車追従クルーズコントロールも付く。何より6MT。気を抜いたら免許と自分の命がヤバいことになる。扱いやすいといえるかコレが。

だがしかし!だからこそ!!
手懐けるのがメッチャ楽しい猛獣。

多分、ドリフトモード(スタビリティコントロールのオールカット&トルク配分をリア多めかな?)で、キッカケのハンドル操作以降はアクセルだけでコーナー曲がれるようになって、はじめて「乗りこなしてる」と言えるメッチャ手ごわいヤツだ。
…なんかこう、英国面をドイツ魂で現実化したって感じ?

マジ欲しい。5気筒のSTが霞む(w
値段が値段だけにRS Editinoを買えるわけじゃ無いが。

あとはおもろいところを。
紺色のワゴンはフォーカスワゴンのST。2L直4ターボ。
荷室広さはプジョー308に負けてない。お前どこの国の車だ。



赤色のはフィエスタST。1.5L直3ターボ。
オプションでバング&オルフセンのオーディオシステムつけれるとか、フォードさんなにやってんスか普通B&Oのカーオーディオシステムて4桁万円のクルマでようやくつけれるんスよ?



オレンジのはマスタング。5LのV8。
日本導入時は2L直4ターボだけだったのを、フォードの日本撤退を機に?ここの会社がV8持ってきたっぽい。
今売ってるモデルイヤーのヤツは「美爆音」と言っていいレベルのV8サウンドだそうな。Lexus LCのV8も良いですけどねーアレに負けるところはないですよ的な感じ。



なおお帰りは伊勢湾岸道で。名港トリトンは意外に安定して走行できた。
みんな80km/h程度。
Posted at 2019/08/16 09:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月16日 イイね!

日焼け大会2019でした

The World of PAC-MAN / Ken Ishii

Ken Ishiiの新作ッ!
※Ken Ishiiを知らない人へ:YouTubeでぐぐって、上から10個位の動画をてきとーに5分位聞き流してみなさいな。

さて。
今年も日焼けの夏が来ました!梅雨あけて無いけどな!!!
って感じに、いつもの場所にゆかいな仲間たちが集まりました。

今回は1台1スペースの割当てなので、2台分申し込んで、みん友さんと一緒に入って、間のスペースを休憩&リスニングエリアにしようという魂胆でした。なので、天気が悪くなさすぎたのは何より。

ぐだっと始まりビシっと終わった感はあったかな。イベント中に何かあるわけでもなく、参加者が時間のつぶし方を自分で考えて過ごすというものなので、何もないかもしれないし、何かあるかもしれないし。

目についたクルマをちょいと。


なんらかの顔ハメパネル


このデザインにピンと来たらアラフィフ


チェイサー2ドア


明るいナショナル


ハイエースグランドキャビンというデカいキャンバスを利用して



ファン投票対象車…じゃないのもはいってるかも(w
















なお投票数を読み上げられるという公開処刑方式。
Posted at 2019/07/16 22:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2019年07月13日 イイね!

コスモール2019夏でした

ホームワークが終わらない/馬渡松子

仕事のヤマが2が月後ろにズレたので、いろいろなことの予定がズレてましてorz
有休取得計画も見直して、とりあえず目の前のヤマを消すこと優先。
19日のポートメッセ名古屋の、「人とくるまのテクノロジー展」に行けたらある意味奇跡だわマジで…

まぁそれはそれとして。

”生ける(行ける?)廃墟”と言われてしまったイオンモール名古屋みなとで開催された、コスモール2019夏に参加してきました。
当日の天候は、搬入時間ぎりぎりまで雨の予報。そしてエントリー車両は、FZR。
一応レインパンツはあるし、メインで着用してるウェアはオールシーズンオールウェザー(ただし夏の昼間に来てたら脱水で死ねる)なので…移動中に雨が止むと踏んで家を出た、と同時に雨が強く振って、5分して止む(´・ω・`) どうも名古屋から西側では振ってなかったようで、西に行けば行くほどドライだった感…まぁいい。

イオンモールに到着したはいいけど、問題は入場。
イオンモール立体駐車場の屋上を貸し切り(エントリー250台だとさ…何なのこの規模)にしてたんだが、立体駐車場にあがるらせんスロープが大渋滞。ちょっとまてこらこちとら爆熱&トルク無しの250cc4気筒のレーサーレプリカ様だぞ坂道で止まったら発進出来る気しねぇぞ(マジ
…ってことで。
行儀悪いですが、スロープ上で搬入待ちで停車してる車のヨコを、1速8000rpmで爆音振りまきながら上がる(´・ω・`) 仕方ないんだよ250cc4気筒のレーサーレプリカのトルクの無さって言ったら信号GPで原チャリに負けるレベルだぞ(なんのこっちゃ

屋上で4輪車の受付が終わるまで待ってから受け付けてもらい展示場所へ。バイクのエントリー25台で参加9台。16台は雨天予報のためキャンセルだったそうです。しかたないね。
展示場所に止めて開会式っぽいのやってから、解散。
遠方から来る人は、そのまま大須に行ったり(すぐ隣に名古屋駅直通の電車の駅がある)、イオンモール内の”寿がきや”のラーメン食べに行ったりしてたそうですけど、地元民としては…まずは撮影だ(笑

しかしまー、暑い。ねっとり絡みつく暑さ。名古屋っぽい夏が近いなぁって。
夏は暑いに限るけど、限度はある。

イオンモール内でチョイと買い物とかして時間をつぶしながら…映画館で何を上映してるか把握してなかったのもあったんだが…閉会時間を迎える。とりあえずお疲れさんでした、と。その後知人と食事に行って帰宅。日焼けが痛い(w



なんで今回250台も集まったんだろう…
盛況なのはいいんですがね。ただ、ここのイオンモールがいつまで会場を貸してくれるのか、それ以前にイオンモールが閉鎖されないことを祈るしかない。ロケーションとしてメッチャクチャ便利なので。



撮影したクルマの一部を。

雨を覚悟しながら会場まできた9台+チャリ2台の精鋭?












違和感仕事して。
※N-WGNのクロスオーバー化ですよこれ





撮影する人を撮影する


ボンネット裏にガッツリと。仕事の都合で表面では出来ないそうなので。


過積載注意


これわかる?リアガラスに黒のカッティングシートを裏側に貼ってあって、普通には見えないの。



以上。
Posted at 2019/07/13 22:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
TRX850を探して2か月程度…TRXもなかなかの年代のバイク故、整備がしっかりできるレ ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation