• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまむらとおるのブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

痛Gふぇすた 9th in めいほう でした(おまけ)

痛車のイベントだったわけですが、クルマに限定したわけじゃない。









「ナニコレ珍百景」でも紹介された、痛い板、略して「痛板」。
スノーボードの板のように幅広のもののほうが見栄えはいいですけどね、スキー派のオレとしては

…代表者から「やろうぜ!」って。
オリジナルにこだわっていくか、艦これなど二次創作がしやすいヤツでいくか、誰かに描いてもらうかは考えよう。




スキーのトップシーズンだとスタッドレスないしチェーンが必要になっちゃいますが、ゲレンデオープンのタイミングやGW位だと、奥美濃や御嶽方面はゲレンデまで舗装路面が出ているそうだし、なによりリフト券が安い。
考えてみようかな…
Posted at 2014/05/28 21:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2014年05月28日 イイね!

アンプ更新するでござるの巻

Precision Power PCX480。

友人からタダでもらったオーディオアンプで、そもそもワイヤリングから何から何まで全く分からないものだったんだが。
米国のメーカーサイトがサービスマニュアルをpdf配布していたおかげで、なんとか使えるようになり。
スピーカも相応のモノを作り上げ。
音を出してみれば10cmスピーカとは思えぬ低音と綺麗に輪郭が出たヴォーカルに感動。

まぁ、改めてサービスマニュアルを見ると、S/N比が<110dBて(w
なんだその性能。

当初は480W出力だと思ってたんだけど、よく見れば4chで80W(インピーダンス:4オームの場合)。
しかしそれでも十分すぎる音量(とはいえ17cmスピーカならもっと大きな音になっただろう)。


ぶっちゃけ、想像以上に高級機だったってことなんです。
アッテネータ(-12dB)内蔵なのでイヤホン端子からの入力も受け入れるし。
電源入力、スピーカ出力ともコネクタを介して接続なので、iでは宿命の「オイル交換のために荷物を全部降ろす」すらも容易にこなす汎用性。


ホントにイイヤツなんですが…先日の痛車ふぇすた 9th in めいほうで入力1chが死亡。
さらに運が悪いことに、生きているであろう残り3chのうち、音を出して確認できるチャンネルが1chしかない。
スピーカ用のコネクタが、リモート線+LR出力の5端子のと、LR出力のみの4端子のヤツが必要なんだが、4端子のヤツは元々のオーナーが捨てたみたいで…しかも、Precision Powerは一時日本に正規代理店が無かったので、コネクタのみの入手も困難。
※米国のeBayとか探せばあるだろうが送料のほうが高いだろう…

ということで、PCX480は解体処分というかバラして悪い所を確認しようって所。
排熱が間に合わなくて内部素子がやられたんだったら泣くだけですが、見える所のハンダクラック程度であれば、あるいは…って所。





で。
リプレース用にアンプを手配しました。
当初計画では、アンプもスピーカもECLIPSEで統一!だったのですが…
アップガレージのネット通販とかでBOSEの2chアンプとかもあったんですが…
さすがにMcIntoshやDENONは手が出ない(w

ので。
もう一度、Precision Powerで。
PC275という、2chで75Wというヤツをアップガレージで。
世代としてはPCX480と同じくらい。
なので耐久性は???ですが、当面(それこそ1年とか)の運用であれば問題なかろう。
あと、スピーカの高い瞬間入力電力のにあわせたゲイン調整ではなく、多少ゆとりあるゲイン設定にしておけば、熱に関しても有利になるかな?

なにより、コネクタが(おそらく)共通だから、PCX480を撤去してすぐに付けれる。ゲイン調整だけで済むのは有難い。


土曜日に配送が間に合えば、ARCでも音を出せる。
ともかく、人事を尽くしてイベントに備えるまで。



6月1日 滋賀県ブルーメの丘で開催のARCというカスタム痛車イベントの盛り上げに一役買うことが出来れば本望です。
Posted at 2014/05/28 20:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
181920212223 24
25 2627 282930 31

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
TRX850を探して2か月程度…TRXもなかなかの年代のバイク故、整備がしっかりできるレ ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation