• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまむらとおるのブログ一覧

2014年06月02日 イイね!

ARC championshipでした(写真付)

あらためて。

滋賀県のブルーメの丘で開催された、ARC Championshipに参加してきました。

…その前に、こんなとこ寄ってたんですけど(w

青土ダム

ここは、洪水吐というダムの構造物が特徴的だってことで有名なんです。
それはこんなヤツでして。

日曜日は水位がちょっとだけ低くてアレでしたが、この縁よりも水位が高くなっていると、綺麗に水がオーバーフローしていく様子が見れるそうです。



9時頃に会場着。
自車まわりの展示準備が完了したところで、会場内を回ってみる。
ざっと見た感想を遠慮なく言わせてもらうと、高レベルのカスタムカーが揃ったけど、とびぬけたクルマが無いって感じだったかな。
もしかしたら、単に見慣れただけかもしれないけど…


会場がブルーメの丘第2駐車場てこともあり、午後からちょっとブルーメの丘を見学。
ここは良いですね。子連れだったら一日中遊ばせておける感じ。
あとプリンソフトクリームが美味かった…なんせ暑かったからね。

表彰式後に参加者の一部が面白いコトをやってくれました。これは後述参照で。

全て終わってから、東名阪の渋滞回避で鈴鹿峠チャレンジしてきました。
自分が先頭で、普通車3台連れて行ったんですよ。
はじめて走るっぽいのである程度セーブしてペース作ってったんですが、「(車高的に)道が悪くてついていけん」レベルだったみたい。
十分すぎるほどマージン取ってたんだけど…まぁ、それぞれだわな。

ともあれ、参加された皆さんお疲れ様でした。
弄りたい意欲を思いっきりくすぐられました。
次回は来年になるみたいですが、参加したいと思います。



気になったクルマをチョイス。
基本的に写真はmixiに上げてあるので、mixiIDを持ってる方は下記リンクからどうぞ。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000090710658&owner_id=308576



一致。



X6の巨体にメッキ+マットシートでしからねー迫力すげぇ。





キャラ愛ゆえだね。



内装写真を忘れてたのですが、このクルマの内装がすごかった。
この作品の主人公が部屋をコーディネートするとこうなるだろうってのがカタチになってる感じ。



オーディオとかD.I.Y.ってレベルを超えてる感。
そしてエントリーNo.が19だったので

「イク、イクの~」という所。



フェンダーはエアブラシで描いて、さらに表面もザラザラ加工して経年劣化を表現してる。こいつァシブい!!
あとこのクルマMT載せ換えしてるのですが、コラムシフトのAT車がベースなのでコラムのシフトレバーが残ったままでした。



車高調でこのレベル。これ自走で入場してきたんだぜ…



一見よくいそうなZ4クーペですが…


スーチャーついとりました。
FSWでGPS計測で275km/h「までしか出てない」そうです。



よく見るとホイールが6穴。


自車はこんな感じにしてました。

痛Gふぇすたと同様に試聴エリアスタイルで。


表彰式も終わり退場期限までは記念写真撮影タイムとなりまして。
そこでなぜかエアサス車が集まったんです。
で、どーすんの?って言ってた時に「え?全上げすりゃいいの?」と言い出したもんだから、世にも珍しいエアサス車全上げスタイルが見れまして。













とりあえず、RX-8とソアラがありえないレベルwww違和感しかないwwwwwwwwwまぁソアラはツレのクルマですがね。あとRX-8は痛車イベントの時は大抵この車高で入場してくる。


そのあとはよく見る全下げスタイルに。
全下げスタイルの代表として、前述のソアラに来てもらいましょう。


以上です。
Posted at 2014/06/02 17:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 234567
89 101112 1314
15161718192021
22 23242526 2728
2930     

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
TRX850を探して2か月程度…TRXもなかなかの年代のバイク故、整備がしっかりできるレ ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation