• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまむらとおるのブログ一覧

2014年12月02日 イイね!

エンジョイ痛車フェスティバルでした

※mixiから転載・編集 mixi IDを持ってる方はこちらを→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935771877&owner_id=308576


サーキット走行会と痛車の展示というヤツで。

去年に続いて2回目となったわけですが、今回は全コースつかっての開催。
なのでグリップとドリフトが同時に走行するので、見る方としてはちょっと大変(w
でもまぁ、コースがそういう設定も出来るところなので、コレはアリですね。


写真をたくさん撮影したのですが、その中からいくつか。


このレクサスに同乗させてもらいました。
さすが3.5Lッ!直線でインテグラに追いつけるその動力性能ッ!!
2LのFF車でしかサーキット走ったことなく、世代的には打倒インテなわけですが、それがこうして叶ってしまったです(w
















午前中はこんな感じのウェット。
ただ、悪いなりに安定してたみたいで、ドリではトラブル等なかったかな?
グリップの方は、デモ車がスピンしたとか…場内放送で「ありえない」とかそんなのが。



三重県のサーキットでは12~13時は走行禁止みたいで。まぁ、事情知ってるんですけどね…
ツインサーキット鈴鹿の隣にある、モーターランド鈴鹿が出来た時に住民との間で問題になって、(おそらく)行政が介入して取り決められたルールなんだろう。
昼飯の時間だけでもスキール音を出さないと。

なのですが、その時間帯に体験走行ということで、パレードランをさせてくれることに。
※去年もやって好評だったんですね
このクルマ↓とS2000を先頭にして、周回開始。


この日のためにピンクに全塗装したという、公道走行可能なカート。

正味2周回って、ホームストレート上に整列。
ここで撮影会となったんですが…


やるよね!


こういうのが出来るってのはいいよ、展示だけのひとでもメインの参加者になれる。


午後からは、ドリフトの方の上級クラスがコース逆走。


こう、トップスピードからケツを振り出してぐるっと回っていくんですが、ハンパないですね。
だって、この右側10m位の所にタイヤ&コンクリートウォールですぜ…
ってこんな写真も偶然撮れたわけですが↓

まぁ、この時は衝突回避出来たんですけど、見ててヒヤヒヤする。特に複数台がスピンしちゃうとね。
でもやっぱすげぇですわ。ずーっとFF車でグリップだったんで。
わざと不安定な状況でコントロールするって所がすげぇ。

路面が徐々に乾いてきたので…

白煙番長!
…てかこのクルマ、極端なネガキャンついてるのでタイヤはほぼ点接地。


ところで…
パレードランの先導を務めたカートですが、こうして持ってきてたんですね。

アルファードの2列目と3列目を外したそうです。


こういうコマーシャルバンはトヨタにはハイエースしかない。
ジャストローにしてもアルファードほど低床ではないし、
なにより毎年車検は地味につらいだろう。
とはいえ、なかなかやれるもんじゃないね…




以上です。
Posted at 2014/12/02 22:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
TRX850を探して2か月程度…TRXもなかなかの年代のバイク故、整備がしっかりできるレ ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation