• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまむらとおるのブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

【痛車】2016年の活動を振り返る

みん友さんがやってたので、オレもこの一年をまとめてみる。
展示エントリーしたイベントのみね。


1月
・ぽぷかる愛知@モリコロパーク
 これで最後になっちゃいました。もともとはリーマンショックに起因する就職難に
 対する若者支援策で、就労経験のない若者にイベント企画を実行させ、
 成功体験を積ませることで自信をつけさせることが目的、だったかな。
 1回目は参加できず、2回目から著作権関係がクリアできてる車両のみが
 参加資格を得ることととなり、ついに5回目で著作権関係が撤廃されましたが…

 ぽぷかる自体がなくなっちゃいました(´・ω・`) 愛知県の担当部署が無くなったんで。

 著作権にキビシイのは、これが「愛知県が後援するイベント」だから。
 著作権関係がグレーなまま、コトを進められないからね。

 で、今回は大目にみようってコトになったようで、参加台数も多く
 相応の盛り上がりを見せました。
 ただ、スタッフの経験値が絶望的に足りない。入退場、展示スペースの
 作り方といった経験値がね。こればかりはどうしようもない。

 さらに言えば、「ぽぷかる」のためにオリジナルでやるというオレの
 モチベーションのよりどころがなくなったのが地味に痛い。
 作品を上げるコミットメントのよりどころは、後述の「らぐ☆ミ」ですが…

 展示無料で、だらだらしながら時間のつぶし方を考えなきゃならんけど、
 面白さはそこかしこに転がってるこのイベントが、いつか復活ならんことを。

・痛Gふぇすた in 舞洲
 冬の開催だから寒かろうと思ったら、前日当日雪予報。
 展示しててもクソ寒かったですが頑張りました。
 カメラの電池が耐えきれませんでしたが…

 痛Gふぇすたといえば、夏のめいほうスキー場駐車場で前夜に酒を飲みながら
 ※BBQの時も2回ほど
 ルールを守りながら騒ぎ、翌朝クルマを並べた瞬間に「はよ帰りてぇ」って感じの
 ”展示は二の次”な感じでしたんで(笑 、展示メインという意味では初めてかな。
 なんだかんだ言っても痛Gふぇすた、各地からいろんなクルマが見れて満足。

 ただ、企画してた雑誌「痛G」がなくなって、新たに「痛車天国」が創刊されたものの
 痛Gふぇすた in めいほうのような”もっと深い”ユーザ交流イベントを
 もう一度構築できるか、それの構築に貢献できるか不透明ですね。
 痛Gが始まったころはmixiしかなかった。今はTwitterメイン。
 情報の流れの速さ、共有できる情報の量が違いすぎる(速く、少なくなった)。


6月
・らぐ☆ミ
 いつも通り、のんびり始まりフェスティバルマーケットで時間つぶしてって
 オーナー同士の交流イベントです。
 このスタイルはずっと続いてほしいもんです。
 会場キャパが決まってるので、これ以上の拡大はムリですけど。


7月
・ARCC
 痛車はカーカスタム手法の一つですが、複数のカスタム手法を組み合わせ
 ※ヘラフラッシュは相性がいい場合が多い
 その格好良さを互いに認め合ったうえで、どれが一番格好イイか決めるヤツ。
 …というとギスギスしたイベントに思うかもしれませんが、そんなこともなく。
 らぐ☆ミに追加してドレコンやってる程度の扱い。
 まー優劣つけることがおかしいって考え方もありますがね…
 投票する人が、確たる評価基準を持って評価してるわけじゃないから。

 では、音系のイベントのように確たる評価基準があって評価してたら?
 →イベントとしては即時終了ですな
 意外性が出てこないし評価されないことになるから。
 痛車なんてのは、1%の思い付きと99%のノリだけなので。

 ともかく、格好いいは格好いいで揺るがない。どれに投票するか迷う。
 そこもまた、このイベントの楽しみ方かな。


9月
・萌え車オフ in 城下町伊賀上野
 雰囲気としては「らぐ☆ミ」に準じた、のんびりだらだらイベント。
 ただしこちらはステージイベントがあったり、地元商工会の協力店舗が
 出店出してたりするので「町ぐるみのイベント」って感じですね。
 トラック野郎シリーズの一番星号の展示とかも含めてね。
 去年、今年と市役所周辺つまり市街地ど真ん中での開催ってことで
 一般の人たちへのアピールも高まった一方で、
 今回の展示場所は市役所駐車場でキャパ不足。詰めに詰めた展示となり、
 いずこも展示場所問題は抱えるもんだってトコですね。


11月
・U.S.P.M.べつばら ※レポブログなし
 U.S.P.M.というカスタム痛車のドレコンイベントがかつてあったのですが、
 それはガチのドレコンであって、6回で終了している。
 なので今、U.S.P.M.の名を冠したイベントはその延長線上にある
 のんびりぐだぐだ、エントラント同士で何か楽しいこと見つけてソレで
 遊んでろってイベント。
 ぶっちゃけ、もともと痛車集めてオーナー交流会やろうぜっていうのの
 一番の源流です。
 ステージもなく、コスプレもなく、ノリと勢いだけでトロフィが贈られる
 のんびりイベントでした。

 まーU.S.P.M.自体が”完走”したイベントなんで、主催者の人柄とか
 知り合いが参加してるから的なつながりでの参加者募集になりがちかな。
 でも、それでいいんじゃないかな。がっついて商業的に成功させることより、
 みんなでわいわいするのが目的なんだもん、そもそも痛車を集めるイベントは。


で、来年度。
名古屋シートレインランドで開催される通称「コス痛」というイベントへの
誘いもありましたが、毎年の仕様変更の途中なので見送り。
毎年のごとく、GWまでの完成を目指してってトコになるかも。
Posted at 2016/12/24 15:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 31

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
TRX850を探して2か月程度…TRXもなかなかの年代のバイク故、整備がしっかりできるレ ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation