• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまむらとおるのブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

天下無双 東西最強痛車決戦(コンテスト)でした

Reckless / m-flo

m-floがパンストの楽曲やってたんだねー
相変わらず格好いいわ。


さて。
今回で9回目となる、通称”天下無双”。
今回はFZS1000で参加申込み。

で。当日雨。時々止み間はあってもずっと降り続くあいにくの天気。
とはいえ見学者も多く、町の一大イベントとなってるのかもですね。
撮影も、iPhone16の防水性能を信じて雨天強行。アウトドア用の防水性の高いハットとレインウェアを着用しているとはいえ、傘もささずに会場内を歩いてたのは奇異に映ったかもww

展示は知人が展示用タープを持ってきてたので、その一角を借用して。でも年期の入ったタープなので撥水性能が無く雨漏りというか雨ちょっと突き抜け仕様。とはいえ雨直撃ではないのは有難い。そのおかげもあってゆっくりお昼も食べれたし、遠方から来た人も体を多少休めることも出来たようだ。
こうして比較物が近いとなかなかな大きさだな。同クラスの中では大きいほうではないんだが。


このイベントは”コンテスト”と銘打ってるので人気投票がある。
その集計の間にビンゴ大会があって、イイカンジにリーチに至るが景品が無くなるまでに6ラインリーチまでしか行かず。とはいえギリギリな時にビンゴして、貰えた景品がむしろイベント土産として最高なモンでした(写真)。


で、投票の件。
「推しがちゃんと推せてるか?」
「周りのパーツが目立ちすぎてない&埋没してないか?」など、痛車というカスタムとは何だろうかを考えながら投票したけど、まー難しいっすね。難しく考えてもいいし、ライトに考えてもいいし。一部のオーディオコンテストのように審査員好みに仕上げるのもアリだろうが…
いずれにせよ、人気投票で賞をとった方おめでとうございます。

閉会時にあらためて撮影。



晩飯に、久しぶりにバリバリジョニーへ。
バリバリジョニーといったら背脂ギトギトなラーメンでしょうが二郎な気分だったので二郎に。同行者は背脂なヤツ。



帰りは高速を使うか、ずっと下道かを悩んで…オール下道。
揖斐川沿いに南下していけばほとんど信号もなく帰宅出来るので。
しかし、ヘッドライトはハロゲンだわメットのバイザーはほんのりレインボーコートだわで、川沿いの堤防道路の上は怖かった。ヘッドライトはLEDに変更確定だわ…来年のSSTR対応を前出しって感じで。


最後に、展示車両の目立ったところをちょいと。















だからさーAudiの純正入れてんだよwww



これはいい空間。











なんか情報多くね?

なあこれ。

多色カッティング



推し活の凄いことと言ったらないわ。

2011年に「ひぐらしのなく頃に」をモチーフにしたすごくヤバい痛車を作ってたオーナーさんの、痛車活動再開はバイオハザード。

雨のため血糊はやめたそうです…やることは以前と変えない。バイオハザードってゲーム/映像作品の根源は「ゾンビ」だからね。













このイベントのあとで石巻のイベントに向かったそうです…自走じゃないけどねさすがに。



宮城から自走で来て、このあと石巻のイベントのイベントに向かったそうです…自走で。

Zoomerカスタムの最初期の一台。このあとアメリカでZoomerカスタムが流行って、現地からこの車体を”old school"=古臭いって言ってきたので「てめーらオレのコピーでしかねぇじゃねーか!」って言い返したらしい。



以上。
Posted at 2025/10/12 22:49:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
TRX850を探して2か月程度…TRXもなかなかの年代のバイク故、整備がしっかりできるレ ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation