• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zepi☆Hoteiのブログ一覧

2017年07月19日 イイね!

不運3連発~!

不運3連発~!先週半ばから1週間、
不運に見舞われてます~!











不運①
先週半ばから夏風邪引きました~!
7/12(水)、昼間はなんともなかったのが夕方から喉に違和感を感じ、
日暮れ位から晴れ始め、翌日未明に起床した頃には扁桃腺腫れてました。
軽い目眩や身体の節々の痛み、計らなかったけど微熱もあったと思います。
取り敢えず数日、風邪マスクして総合感冒薬やトローチ、
滋養強壮剤等を適時投入した結果、
7/15(土)午後には一応回復。仕事上がりにドライブに行って来ました。
翌日7/16(日)はエアコン効いた自宅にて過ごしました。
風邪は治ったと思い、風邪マスク着用せず薬も服用しませんでした。

不運②
エアコン故障!
予兆は7/15(土)午後、この日の配達終了して帰社の途中、
トラックのエアコンが数分のあいだ冷風が出なくなりました。
しばらくして一応冷風復活したのでその時はあまり気にしませんでした……が?
7/16(日)休日で、7/17(月祝)出勤して配達に出発すると、
超くそ暑い日だというのに!
トラックのエアコン、
まるで冷えず効きませんでした…!


不運③
〇〇〇ーター故障!
7/17(月祝)休日出勤。一部同僚休み。
くそ暑い猛暑の中、エアコン故障したトラックで配達に行きました。
この日は普段は行かないルートの配送で、1ヶ所初めて行く得意先もありました。
そこは、トラックから1ケース8~10kg程で一抱えある大きさの荷物を
6ケース、建物2階店舗へ届けるというものです。
普段配達している同僚からは、
「荷物は台車にまとめて乗せてエレベーターで2階へ楽に運べる」
聞いていて実際建物内のエレベーターの前に行ってみると貼り紙が…???
《エレベーター故障中》
!!~ (゜ロ゜ノ)ノ

隣の緩やかとは言い難い階段を数回、駆け上がり駆け下りました。
全部の荷物を2階に上げた時点で汗だくになり、
ゼ~ハ~ゼ~ハ~ゼ~ハ~ゼ~ハ~ゼ~ハ~ゼ~ハ~ゼ~ハ~ゼ~ハ~ゼ~ハ~ゼ~ハ~
ゼ~ハ~ゼ~ハ~ゼ~ハ~ゼ~ハ~ゼ~ハ~ゼ~ハ~ゼ~ハ~ゼ~ハ~ゼ~ハ~ゼ~ハ~
普段ならまあ息切れするような作業では無いのですが、
なにせ風邪で呼吸器が弱ってるので荒い呼吸が収まらず困りました。
お得意様はテナント出店なのでエレベーター故障の責任は無いのですが、
大変申し訳ないと気遣って頂き、冷たい麦茶を用意してくださりとても助かりました。

このあとエアコン故障トラックで、さらに大口数十箱配達を1件こなして休日出勤終了。

ちなみに、
翌日7/18(火)未明起床すると、
風邪が振り返し悪化してしまいました!

トラックエアコンは7/18(火)午後に一旦ディーラーで診てもらい応急措置。
弱いながら一応冷風復活しました。部品届き次第、修理との事。

今日7/19(水)、風邪は小康状態になりましたが、
懲りたのでマスク着用と風邪薬服用は当面続けます~!
今しばらくは不運①は続きそうです…(* ̄∇ ̄*)


7/23(日)、県外ロングドライブ計画してたんだけど無理かな~?



Posted at 2017/07/19 18:47:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2017年01月20日 イイね!

ありがとう、ご苦労様でした!

ありがとう、ご苦労様でした!1月19日(木)、
冷蔵丸 初號機
突如 引退しました!


2004/5 初登録
25万km以上走行。






去年(2016年)の車検時にディーラーから錆で次回車検は通らないと引退勧告を受けてました。


予定では今年5月の車検まで使用する事になってましたが…?


運転席下、エンジン前方のキャビンを支えるフレームに


大穴開いたため!

即日使用中止、
引退となりました!

別件の修理でディーラーサービスマンにクルマ見てもらった時に発見されました。
通年の潮風と冬場の融雪剤(塩カル)と洗車不足(洗車しづらい職場環境)のためですね。


それにしても、
ここ数日大雪でガタガタの凸凹道をガッツンガッツン走行してたのに
よくこれだけ大穴開いた状態でフレーム折れなかったな……(((((゜゜;)
ふちの部分、触ってみるとボロボロふにゃふにゃでした…((((;゜Д゜)))

「走行中折れてたら命に関わる事故になりかねない」と、
ディーラーのサービスマンは言っていたそうです。


ちなみに代替えせず、当面冷蔵車は弐號機1台で配達に対応する事になりました。
Posted at 2017/01/20 02:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2016年12月17日 イイね!

いよいよヤバい…?《冷蔵丸初號機》

いよいよヤバい…?《冷蔵丸初號機》2004年新車導入され
現在25万km以上走行の
冷蔵車(冷却限界性能不明)、
冷蔵丸初號機
現在、他に使用者おらず、弐號機故障時用サブ車扱い、
土曜日のみバッテリーやオイル下がり予防のため使用。

通年海岸付近を走行と
冬場の塩カル(融雪剤)の影響で
車体下回りは錆び
(追加的妨錆対策されてない)、
エンジンマウントは老朽化で
エンジン激しく揺れまくり、
パワーダウン著しい状態ですが…、



11月末頃、業者によるサマーからスタッドレスタイヤに交換したおり、
オルガン式のアクセルペダルの
フロア根元のパーツが錆びて踏んで放したあと
完全に戻り切らない
事が判明!~w(゜o゜)w

通りで最近アイドリング回転高かったり、
排気ブレーキが作動するのにタイムラグが生じてたわけだ…(((((゜゜;)
マニュアルミッション車でクラッチペダル踏むから気にならなかったけど
オートマチックだったら危ない所です。

以降、土曜日毎に呉5-56タップリ吹き付けてフミフミして対応してます。
完全ではないですが毎週徐々に動きが回復してきました。

次の車検までに入れ替え予定なので
それまでトラブらず持って欲しいです…(´・ω・`)









Posted at 2016/12/17 16:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2016年12月16日 イイね!

いや~参ったハマった…(^_^ゞ 《冷蔵丸弐號機》

いや~参ったハマった…(^_^ゞ  《冷蔵丸弐號機》今日は
仕事で新潟市から
新発田市、胎内市付近まで
往復しましたが
積雪で苦労しました~(^_^;)

《注》以下の画像は
全て停車して撮影しています。





未明のブログ写真と被りますが、夜中の2時半頃の仕事場の様子。

雪質が重い雪で抵抗が大きいので、
低床使用で最低地上高が少なくタイヤ径の小さい冷蔵丸弐號機(トラック)には
この程度の雪でも嵌(ハマ)まります…(ToT)
なんとか他のクルマの轍(わだち)をトレースしてしのぎました。

さて、普段より30分早く配達に出発。
幸い配達前半は道路がある程度除雪されていたのと通勤ラッシュ前でしたので
順調に進み、途中の時間指定のある配達先までは順調。
海に近く積雪少なめで助かりました。オマケに時間調整で休憩出来ちゃいました。

が、山に近い配達先方面は片側二車線の道路が雪で一車線になってたりで
徐々に遅れはじめます。

広域農道や市道等では豪快に田んぼや用水路に落ちたクルマが死屍累々…

気を引き締めて少々遅延しつつも順調に配達を続け最後の1件…。
高低さ100メートル程度の低い山ですが途中まで急坂を真っ直ぐかけ登ります。
住宅地はキレイに除雪済み。

慎重に登ると…

除雪中

この先は更に急坂になり登り左カーブになってます。

除雪車が脇道に曲がったあと、除雪された道路で勢いつけて急坂に挑みます。
あら?
全く除雪されてない…?
雪の抵抗がとても強いです。
真っ直ぐ進みません。
轍から外れ、尻振り…

スタック撃沈。。(〃_ _)σ∥!

単独で15分、頑張るも出せず、
配達先の方々8人位に手伝っていただきトータル30分後脱出。
登るの諦め、この場で検品、配達先のクルマ(デリカD:5)に荷物移し配達終了。
バックで坂を下り途中の横路でターン、帰途に就きました。

必死で脱出作業したので写真ありません。

どうやら、この山道は住宅地と除雪の担当が違い、除雪が遅れる様です。
私の到着前、この日この坂は関係車両スタックのオンパレードだったらしいです…。
ちなみに積雪は15センチ程度ですが、湿った重い雪で抵抗が凄かったです。

40分遅れで正午に帰社。そのあと、明日の準備して午後3時に帰宅しました。
只今、腕が筋肉痛…(ToT)


Posted at 2016/12/16 17:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2016年11月02日 イイね!

冷蔵丸弐號機 トラブる…(-""-;)

冷蔵丸弐號機 トラブる…(-""-;)10月27日の事、
某インターチャンジ
降り口(二車線)下り坂にて
追突回避のため急ブレーキ!
「き、効かね~
~Σ(゜Д゜)!」

ギリギリで
空いた左側車線に移動して回避!



弐號機はABS未装備で
本来急ブレーキかかればタイヤロック、
そのまま踏み続けると
尻振りスピンに陥るはずなのですが、
前後ろ共にロックせず、
ブレーキペダルの感触は手(足)応えが変。

帰社してから
試しに初號機と弐號機を乗り比べ
20km/hと50km/hで急ブレーキを試してみると
初號機はタイヤロックしてすぐ止まり
ゴムの焼ける匂いがするけど、
弐號機は名一杯踏んでも床までフニャッ!
初號機の2~3倍停止距離が伸びます。
直ちに会社の安全運行管理者に連絡。
翌日10/28、たまたま他のトラックの事でディーラーのサービスマン来るので
点検してもらうとの事。

その後は数日 不便な初號機に乗ってましたが、
11/1(火)、弐號機はディーラーへ点検に出て行きました。

そして翌日出勤すると
すでに弐號機 戻って来てました。

早速 周囲の安全確認して急ブレーキ試してみます。
タイヤロック減速Gも強くかかるので治った様です。

原因とかなんだったのか、
安全運行管理者から何も言ってこないのと
こちらから聞きそびれたので不明。

それにしても、古く総走行距離の多い初號機に比べ
弐號機は新しく総走行距離少ないのに
燃料漏れやブレーキトラブルなど
危険な故障が多いな…(((((゜゜;)

ちなみにマフラーの排出ガスの溜まったススを
燃焼処理する装置付近から一定条件下で排ガス漏れが見られるのですが
ディーラーサービスマン点検時に再現出来ないのでそのまんまになってます。








Posted at 2016/11/09 06:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「ショック!
行きつけのガソリンスタンドが、
9月に閉店…。」
何シテル?   07/22 14:10
【Zepi☆Hotei】(ぜぴ☆ほてい)です! よろしくお願いします~♪(*^▽^*) 仕事の都合上、早寝早起きしてます。 2011年からiQ購入...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この時期だから自宅で 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 02:18:17
もちやスタ・ヴィツミーティング 春 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/22 20:15:54
 
休日 早朝ドライブ。【2018/5/23(水)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/08 19:32:00

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ ヴィッツ・クロス (トヨタ ヴィッツ)
Toyota Vitz 1,3F “LED Edition" MODELLISTR C ...
スバル ドミンゴ 4代目愛車 (スバル ドミンゴ)
スバル ドミンゴ GV-R 1995年~1997年まで 乗っていた4代目マイカーです。 ...
三菱ふそう キャンター 元仕事車(冷蔵丸弐號機) (三菱ふそう キャンター)
2018/12/26、 新車入れ替えに伴い、引き取られて行きました。 ☆用途 仕事クル ...
ホンダ CR-V 5代目愛車 (ホンダ CR-V)
ホンダ CR-V 過去所有の5代目愛車です。 (写真は購入したばかりの頃の物。) 当初ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation