• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zepi☆Hoteiのブログ一覧

2017年01月20日 イイね!

ありがとう、ご苦労様でした!

ありがとう、ご苦労様でした!1月19日(木)、
冷蔵丸 初號機
突如 引退しました!


2004/5 初登録
25万km以上走行。






去年(2016年)の車検時にディーラーから錆で次回車検は通らないと引退勧告を受けてました。


予定では今年5月の車検まで使用する事になってましたが…?


運転席下、エンジン前方のキャビンを支えるフレームに


大穴開いたため!

即日使用中止、
引退となりました!

別件の修理でディーラーサービスマンにクルマ見てもらった時に発見されました。
通年の潮風と冬場の融雪剤(塩カル)と洗車不足(洗車しづらい職場環境)のためですね。


それにしても、
ここ数日大雪でガタガタの凸凹道をガッツンガッツン走行してたのに
よくこれだけ大穴開いた状態でフレーム折れなかったな……(((((゜゜;)
ふちの部分、触ってみるとボロボロふにゃふにゃでした…((((;゜Д゜)))

「走行中折れてたら命に関わる事故になりかねない」と、
ディーラーのサービスマンは言っていたそうです。


ちなみに代替えせず、当面冷蔵車は弐號機1台で配達に対応する事になりました。
Posted at 2017/01/20 02:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2017年01月19日 イイね!

安全確認はしっかりと!

本日、社内で交通事故がありました。
私が配達の外出から帰社すると、
救急車が作業場前に止まり、
多くの同僚が集まっていました。
あとから警察も来ました。

私は外出中で詳しい状況は把握していませんが、
交通事故の注意喚起のため簡単にブログに挙げます。

以下、これは当事者AとB以外の
他の同僚数名からの又聞きになります。
職場敷地内、作業場前 右側壁際で駐車していた、同僚A運転の1BOXバンと、
そのバンの直前で、とある作業をしていた同僚Bの、
車両対人間の交通事故との事。

同僚Aは後方から車両に接近、そのままバンに乗り込み、
バンを勢いよく左前に急発進させたようです。

同僚Bはバンの左前側でしゃがみ込み
仕事ゴミの仕分け作業をしていたようです。


どっちが悪いと言う話は当事者同士と会社と安全運行管理者に任せ…、
どうすればこの事故を防げたか、私の意見を述べたい。

●同僚A 1BOXバン
1, 乗り込む前にクルマの周囲を一周して安全確認!
2, 乗り込んだあと発進直前に周囲の可視範囲と全ミラー確認!
3, 急発進急加速しない!徐行発進、徐々に加速!

免許取るときに自動車学校の実習で最初に叩き込まれることなんだけど…?

●同僚B
1, クルマの死角になる周囲で作業しない!
2, 乗り込む音とエンジン始動音が聞こえたなら
あらかじめ避けるか立ち上がって存在を知らせる!

「クルマの周囲は危険」と子供の頃言われ、自分の子供にも言ったはずではなかろうか…?
普段は加害車両と同タイプのバンに乗ってるのに、危険を予測出来なかったのだろうか…?

事故ってからではもう遅い!
慎重に安全運転で行きましょう!



ただでさえ人員不足で四苦八苦してるのに労働力2名(2割)減である…。
週末に向けて雪の予報もある。
しばらく厳しい仕事になりそうだ…(´-ω-`)






Posted at 2017/01/19 18:10:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事件・事故 | 日記
2017年01月17日 イイね!

フォグランプ、バルブ交換しました!

フォグランプ、バルブ交換しました!ヴィッツ購入当初から
フォグランプは
そのうち替える積もりで
いました。
ただ…、
安いハロゲンにするか?
高いLEDにするか?
白色系にするか?
黄色系にするか?

もともと明るいとはいえず、
品数も少ない《H16》なのも悩みどころでした。


結局、今回の大雪を受けて
発熱で雪が融ける効果を期待して、
吹雪走行中の被視認性や雪路の凹凸の見易さを考慮して
ハロゲンのイエローバルブを選びました。


まあ、結局は値段と信頼性を一番に選んだんですけど~(*^^*)


まだ日中の写真しかないので
夜間の様子はまた今度~(^-^)/


Posted at 2017/01/17 17:28:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィッツ | クルマ
2017年01月16日 イイね!

1月16日(月) 朝にかけて新たに積雪か…?

1月16日(月) 朝にかけて新たに積雪か…?1月16日(月)未明の状況です。
国道バイパスは
路面露出箇所あるものの
県道等は圧雪状態。
所によりわだちや凸凹あり。




↓写真は江南区付近の県道

発進は楽に出来るがブレーキやスピンに注意!


職場駐車場の状況です。


上記の写真は雪山強調するためのネタ写真。


本来の自分の駐車スペースは後ろから見て右の雪山部分。


今日はここに止めときます。



そうそう、ここ数日は仕事では
タイヤ溝の多く柔らかい冷蔵丸初號機に乗ってるのですが…、
ここ数日ほったらかしていた弐號機、
除雪の妨げにならないよう動かそうとしたら
バッテリーが上がっていました…。

Posted at 2017/01/16 02:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 道路 路面の状況 | ニュース
2017年01月14日 イイね!

大雪

新潟市近郊としては結構な大雪になりました。





午前3時頃の写真
左側 冷蔵丸弐號機 。 右側 マイヴィッツ 。

弐號機は今日は使いません。
本日使用する初號機を30分近くかかって駐車場から出したあと、
通勤車両駐車場に入れなかったマイヴィッツを初號機駐車場に停めました。

午前6時半頃の写真
同僚のハイエース。

雪下ろしの途中の画像。15時間分位の積雪量です。


6時45分頃の写真。
信号停止中です。

FRで低床仕様(タイヤ直径が小さく 最低地上高が低い)の冷蔵丸では不安です…。


新発田市 某所
融雪パイプがあるのでこの状態。


このあとは
もう写真撮る余裕ありませんでした…♪
ぶっ続け13時間、仕事大変でした~m(__)m
全身筋肉痛…(*ToT)

Posted at 2017/01/14 18:15:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive in 親不知
2025年08月29日 01:39 - 14:05、
391.95 Km 12 時間 25 分、
4ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ50個を獲得。」
何シテル?   08/29 14:16
【Zepi☆Hotei】(ぜぴ☆ほてい)です! よろしくお願いします~♪(*^▽^*) 仕事の都合上、早寝早起きしてます。 2011年からiQ購入...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 3 45 67
8 9 1011 1213 14
15 16 1718 19 20 21
22 2324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

この時期だから自宅で 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 02:18:17
もちやスタ・ヴィツミーティング 春 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/22 20:15:54
 
休日 早朝ドライブ。【2018/5/23(水)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/08 19:32:00

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ ヴィッツ・クロス (トヨタ ヴィッツ)
Toyota Vitz 1,3F “LED Edition" MODELLISTR C ...
スバル ドミンゴ 4代目愛車 (スバル ドミンゴ)
スバル ドミンゴ GV-R 1995年~1997年まで 乗っていた4代目マイカーです。 ...
三菱ふそう キャンター 元仕事車(冷蔵丸弐號機) (三菱ふそう キャンター)
2018/12/26、 新車入れ替えに伴い、引き取られて行きました。 ☆用途 仕事クル ...
ホンダ CR-V 5代目愛車 (ホンダ CR-V)
ホンダ CR-V 過去所有の5代目愛車です。 (写真は購入したばかりの頃の物。) 当初ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation