• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょに~♪のブログ一覧

2015年12月15日 イイね!

車高調

TEINのモノフレをずっと使ってきましたが、他の車高調も試してみたいと思いいろいろ検討してきましたが、ヤフオクでこれをぽちっとしてしまいました。
まずはこのまま取り付けてためし走行できるか、白FDさんに点検してもらい、大丈夫そうならどこかの走行会に潜り込んできます。
モノフレも先週土曜日の日光が最後になってしまったようです。
もともと入っていたオーリンズよりパキーンって曲がれてお気に入りでしたが、腕のない私がサーキットでこれ以上を目指すために入れ替える決心をしました。

それにしてもこの車高調はどんな感じなのかワクワクします。
Posted at 2015/12/15 22:02:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2015年09月26日 イイね!

気になってた部品

今日は前から気になってた部品を作ってるショップが同じ県内のSABで展示会をやっていたので行ってみました。
ショップの方と相談していい感じだったのでこの部品を購入しました。


最近TEINの車高調入れてシャコタンにしたんでスタビの角度が気になってました。
これで調整が可能です。なので明日にでも取り付けようと考え帰ろうとしたところ、別の部品が目に入ってしまいました。



そこれについていろいろお話を聞いてどうしてもつけたい衝動に駆られて取り付けまでお願いしてしまいました。

このタイプの部品はいろいろ評価が分かれますが、この部品は鈍感な私でもわかりました。
わかった違いは二つ。
1.普通に走っていて段差の入力で直進性がぶれない。
2.ハンドルを切って荷重がかかってきたときに今までよりよく曲がる。

これで当面の予定はマフラーと羽だけになりました。
こちらは衝動買いしない限り来年に持ち越しで、とにかく先にFDの車高調を交換です(^^;
Posted at 2015/09/26 19:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちゅーにんぐ? | クルマ
2015年08月09日 イイね!

車高調導入

デミオ購入からずいぶん時間が経ってしまいましたが、やっとシャコタンにすることができました。
当初はローダウンサスでもいいかと考えていましたが、下がりすぎた時にどうしようもないので車高調を入れる事にしました。
とりあえず発売されている中から候補として
AutoEXE
ナイト
ブリッツ
テインフレックスA
テインフレックスZ
を選び出して価格、スペック、メンテ性なんかを考え、今回はテインのフレックスZにしました。

フロント


リヤ


この車高調はそこそこ安くてダンパー修理の際はカートリッジ交換(減衰オーダー可)なので自宅に純正を置いておけなくなっても大丈夫そうなのでいいと思います。
乗った感じは減衰最弱だとノーマルより突き上げが少なくて最強だとちょっと硬くなった?って感じです。取付をお願いした白FDさんに聞いたらストリート用はこんなもんとのことなのでこんなもんでしょう(^^;
少し前に別のメーカーの車高調が入ったデミオに乗る機会がありましたが、あの車高調は「デミオってこんなに曲がるんだ?それでいてギャップでもほとんど跳ねないんだ?」ってびっくりするくらい良い足まわりでした。

車高はメーカー推奨値だとこんな感じです。


純正


思ってた以上に下がってます。

フロント純正


車高調フロント


車高調リヤ


また、今回はリヤの減衰調整がやりにくい場所にあるのでこんなんもつけてみました。

もっと小さいと思っていたら奥行きが長くて取付はグローブボックスの中になりました。
これがいい感じだったらFDの車高調を交換した時に検討しようと思います。

つけていた20mmワイトレを車高を下げると間違いなくヒットするので取り外しました。
各種スペーサーと11mm、15mmワイトレの準備ができ次第、ツライチ目指して調整します。
Posted at 2015/08/22 14:59:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記
2015年04月20日 イイね!

夏タイヤに交換

純正ホイールに冬タイヤを入れてしまったので、夏タイヤ付きのホイールをアップガレージで取り付けてきました。

純正サイズ 185/60-16
今のサイズ 205/45/17

幅が広くなって厚みも薄くなったのでロードノイズと乗り心地は悪くなりました。

本来、今頃は車高調を入れて18インチにしている予定でした。
ですが・・・

ほとんどのメーカーから車高調が出てない→このまま走る→冬タイヤが減る→次のシーズンでまた買い直し

になりそうだったのでとりあえず近いサイズの物を見つけて対処しました。

タイヤはひび割れがあるので最悪はアジアンに交換します。




やっぱりタイヤとホイールアーチの隙間が気になる・・・
とりあえずローダウンサス入れようかな・・・
Posted at 2015/04/20 18:45:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記
2015年04月11日 イイね!

原因追究

今日は休日出勤ですが仕事が早く終わったので会社からアップロードです。

2014年3月にいつもお世話になっているKEROKERO-Rの走行会で茂原サーキットへ行ってきました。
その日はいい事とよくない事がありました。
いい事は走り始めてすぐに1年前とほぼ同じ51秒7くらいで走れたことです。
悪いことはその直後に第2S字で土手に突っ込んでしまったことです。
その日は突っ込んでクルマを壊した事がショックでしたがそれ以外はダメージを受けて感じではありませんでした。
それが10月に走るとどんなにがんばっても53秒1がベストでした。
そして今年2015年3月にはタイヤを前後255/40-17にしてなおかつZⅡ☆を入れて走ってみましたが53秒1がベストでした。
タイヤは太くなってグリップもよくなっているのにタイムが伸びない・・・
青黒FDさんはこの車で私を載せて50秒切って走っていたのに・・・
なので最後のヒートに白FDさんに横に乗ってもらって走っておかしいところを指摘してもらったら、「パワーはあるのに第1S字で吹け切っていない、自分のFDだと拭けきるよ」と言われました。
私は「立ち上がりで開けすぎると滑るので調整しているんです」と答えました。
それから気になってほかの人や過去の自分のロガーデータと比較してなんとなくわかってきました。

これが一番わかりやすかったベストを出した2014/3(赤)と2015/3(青)の比較です。

3コーナーは途中で緩めてメリハリのない走り方になっています。結果としてそのあとアクセルを開けれない状態に・・・

二つのS字はコーナーに入り始めでアクセル調整が入っているように見えます。

これはクルマのセッティングがどうのこうのではなく人間リミッターが作動してしまったようです。
しかも1年以上たった今でもリセットされていないなんて・・・(ノ_;)

なので来週水曜日の筑波1000ではリミッター解除を中心にがんばってきます。
Posted at 2015/04/11 16:31:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

じょに~♪です。 社会人になって初めて買った車がFC3Sで約17年乗ってました。 エンジンも積み替えてかわいがっていたのですが、とうとう修理代が捻出できず手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] クラッチペダルラバーストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/21 12:09:06
TC1000走行分析その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 12:13:34
茂原ツインサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/11 21:28:48

愛車一覧

マツダ デミオ でみこ (マツダ デミオ)
本日我が家に来ましたでみこです。 これから街乗りのメインはこの子になります。
マツダ RX-7 ななこ (マツダ RX-7)
これまでは出かけるときにはいつも一緒でしたが、でみこが来てサーキットとバッテリー上がり防 ...
輸入車その他 その他 じゃいこ (輸入車その他 その他)
じゃいこです。 運動不足解消のために我が家へ来ました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation