• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょに~♪のブログ一覧

2014年10月11日 イイね!

インタークーラー交換

今日は以前にヤフオクで落札できてしまった(?)ARC100mmコアのインタークーラーの取り付けの下準備をする予定でしたが、気が付くと取付が終わってしまいました。


元の形がわからないのでどこまで前オーナーが改造しているのかわかりませんが、これはさすがに改造されている箇所と判断できます。
なのでトラストパイプを切断して取付しました。


ここも何をつけていたかわかりませんが、私には取り付けるものがありませんのでふたを製作して塞ぎました。


これでどれくらいパワーアップするんだろう・・・

やっぱり私はこちらがお似合いのようです(^^;
Posted at 2014/10/11 16:38:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちゅーにんぐ? | 日記
2014年09月23日 イイね!

動画アップテスト



Posted at 2014/09/23 11:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | test | 日記
2014年09月22日 イイね!

NAPAC FISCO走行会

先週木曜日にNAPAC主催の富士スピードウェイ走行会に行ってきました。
この走行会で昨年9月に富士を初めて走って、FD3Sで初めてエンジンを壊しました(^^;。
6月に2回目を走って2分14秒台だったのですが、一緒に走ったtmackyさんが12秒台と聞いていたので、今回の目標を12秒台に設定しました。

1回目の走行はなかなかタイムが伸びず、最終周でやっと2分12秒8がでたのでほっとしました。

プロの同乗走行は3度目の正直で谷口選手+ぽるぽるオープン(走る時は閉められた)になりました。
「今回はどんな車でどれくらいのタイムなの?」と聞かれ、2分12秒が出たと言ったら「FD3Sで12秒はちょっと頑張りが足りないねぇ」と言われてしまいました。
なので前から聞きたかった「普通の走り方とブレーキを残さない走り方の違い」ってやつを教えて頂きました。

2回目の走行はその前の枠でストレート終盤にオイルがこぼれたみたいで、ちょうどブレーキを踏む直前あたりから白い粉がまかれ、最初のうちは1コーナーが舞い上がった粉で全く見えずかなり怖い思いをしました。
最後の方で車高短FDさんと白FDを見つけてびくびくしながら必死でついて行ったらなんと2分10秒1が出てました。

今回は写真をほとんど取れなかったので、前回走行時にプロが撮影してくれた写真を載せます。

ロガーデータはもうちょっとお待ちください。




バンパーとボンネットに貼っている赤いテープはボンピンテープ(w)です。

追伸

次回の走行会は10月3日茂原ツインサーキットになります。
主催はいつもお世話になっているKEROKERO-Rさんです。
私が初めてサーキットを走ったのも、初めてスピンしたのも、初めて土手に突っ込んだのもここでした。
参加されている皆さんがアットホームで優しく、いつも助けて頂いています。
Posted at 2014/09/22 18:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年09月17日 イイね!

塗装 その2

前回の塗装から時間が経ちましたが、なんとか当面の手当てが完了しました。



ここにたどり着くまでに

磨き→クリヤー塗装
気温が高すぎて(35℃オーバー)レベリングもなくゆず肌に…

磨き→ベース塗装→剥離
下地が浮き始めてなんとか磨きでごまかそうとしたが、浮き上がり範囲が広がる一方なので、諦めて塗ったところを全部剥離

磨き→ベース塗装
そのままで表を走れる状態じゃなかったので、とりあえずカラーベースだけ。

その間に仕事のお取引先の塗料メーカーにお勤めされている方が純正色のソリッドカラーベース(ウレタン2液)を作ってくださったので、今度はスプレーガンで塗ってみました。
シンナーも気温に合わせた2種類を使用したのがなおよかったと思います。




あとは地道なブツ取りと仕上げの磨きですが、完全燃焼したのでここからはのんびりと進めます。

Posted at 2014/09/17 15:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年07月13日 イイね!

塗装

ここ1か月くらい進行がはやくなってきたフェンダーの白ボケを手当てしてきましたが、どうにもならなくなってきたので再塗装することにしました。


本当は外して塗りたかったのですが自力で取り外せなかったのでそのまま決行しました。

まずは洗車して乾かした後にマスキングです。


それから足付けと呼ばれる処理をします。写真は途中で撮ったもので実際には塗装する面は完全に光沢がなくなるくらいまでこすり倒します。使用したのは#1200耐水ペーパーです。あまり荒いものでやると仕上がりに影響が出ることがあるので要注意です。


そのあとシリコーンオフなどの脱脂剤で表面の油などの塗料をはじくものを洗って拭き取ります。
拭き取る際のウエスにも注意が必要です。
これで前処理は完了でこの後塗装に入ります。



右はうまくいったのですが左がちょっとゆず肌に…
塗りなおそうとしたら塗料がないし・・・
遠目で見ればきれいに見えるから今日は良しとします。

というわけで塗膜が完全に硬化したら磨きを入れてクリヤーをかけることにします。


Posted at 2014/07/13 14:57:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

じょに~♪です。 社会人になって初めて買った車がFC3Sで約17年乗ってました。 エンジンも積み替えてかわいがっていたのですが、とうとう修理代が捻出できず手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] クラッチペダルラバーストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/21 12:09:06
TC1000走行分析その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 12:13:34
茂原ツインサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/11 21:28:48

愛車一覧

マツダ デミオ でみこ (マツダ デミオ)
本日我が家に来ましたでみこです。 これから街乗りのメインはこの子になります。
マツダ RX-7 ななこ (マツダ RX-7)
これまでは出かけるときにはいつも一緒でしたが、でみこが来てサーキットとバッテリー上がり防 ...
輸入車その他 その他 じゃいこ (輸入車その他 その他)
じゃいこです。 運動不足解消のために我が家へ来ました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation