先週木曜日にNAPAC主催の富士スピードウェイ走行会に行ってきました。
この走行会で昨年9月に富士を初めて走って、FD3Sで初めてエンジンを壊しました(^^;。
6月に2回目を走って2分14秒台だったのですが、一緒に走ったtmackyさんが12秒台と聞いていたので、今回の目標を12秒台に設定しました。
1回目の走行はなかなかタイムが伸びず、最終周でやっと2分12秒8がでたのでほっとしました。
プロの同乗走行は3度目の正直で谷口選手+ぽるぽるオープン(走る時は閉められた)になりました。
「今回はどんな車でどれくらいのタイムなの?」と聞かれ、2分12秒が出たと言ったら「FD3Sで12秒はちょっと頑張りが足りないねぇ」と言われてしまいました。
なので前から聞きたかった「普通の走り方とブレーキを残さない走り方の違い」ってやつを教えて頂きました。
2回目の走行はその前の枠でストレート終盤にオイルがこぼれたみたいで、ちょうどブレーキを踏む直前あたりから白い粉がまかれ、最初のうちは1コーナーが舞い上がった粉で全く見えずかなり怖い思いをしました。
最後の方で車高短FDさんと白FDを見つけてびくびくしながら必死でついて行ったらなんと2分10秒1が出てました。
今回は写真をほとんど取れなかったので、前回走行時にプロが撮影してくれた写真を載せます。
ロガーデータはもうちょっとお待ちください。
バンパーとボンネットに貼っている赤いテープはボンピンテープ(w)です。
追伸
次回の走行会は10月3日茂原ツインサーキットになります。
主催はいつもお世話になっているKEROKERO-Rさんです。
私が初めてサーキットを走ったのも、初めてスピンしたのも、初めて土手に突っ込んだのもここでした。
参加されている皆さんがアットホームで優しく、いつも助けて頂いています。
Posted at 2014/09/22 18:48:23 | |
トラックバック(0) |
走行会 | 日記