2004年12月01日

ホイールをガラスコーティングしました。輸入車ってブレーキダストが多いから少しでも落ちやすいようにw
効果は…乗ってみないと分かりませんw
Posted at 2004/12/01 21:00:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2004年12月01日
お手軽専門用語解説の時間がやってまいりましたw
今日はエンジン関係です!
・エンジンの原理…エンジンは4つのサイクルで動いています。(2サイクルエンジンは省略w)
①吸気…エンジン上部の弁(吸気バルブ)を開けて空気と燃料を混ぜて一緒に燃焼室へ入れます。
②圧縮…さっき入れた気体をピストンで圧縮します。注射器の出口を閉じてぐ~っと押し込む感じです。およそ10分の1ぐらいまで圧縮。
③燃焼…ぐ~っと縮めた気体に火をつけて爆発させます。その爆発の勢いを回転に換えて軸を回します。
④排気…燃えたガスはいらないので弁(排気バルブ)を開けて外にだしてやります。このあとは①②③④の繰り返しです。
なにを書いたらいいか分からないのでV50カタログにある言葉を解説!
エキゾーストマニホールド…通称エキマニ。燃焼室はV50なら5個あるんですが(5気筒ですから)、④で出た5カ所ぶんの排気ガスをスムーズに流して1本にまとめるパイプ部分。V50の場合はエンジンルーム奥に見えます。
タービン…排気ガスの勢いで風車(タービン)を回して、空気を圧縮して①の吸気のときに無理やり空気を押し込んであげる装置。いっぱい空気が入るのでパワーが出ます。これがターボエンジンで自然吸気エンジンにはついてません。
CVVT…連続可変バルブタイミング機構。①と④の時にバルブが開いたり閉じたりするわけですが、そのタイミングを、エンジン回転数、アクセル開度、などによって変えてちょうどいいタイミングにする機構。燃費がよくなったり排気ガスがきれいになったり、パワーが出たり、いいことだらけです。
プラグ…③の燃焼の時に火花を飛ばして着火する部品。ノーマルは白金プラグが多いですが、イリジウムプラグなんてのもあります。火花が強いので燃費改善、パワーアップなど、いいことがあります。FOXさん!イリジウムプラグどうですか?ww
こ…こんなもんかな?今回はあんまり役に立たないかも…。
Posted at 2004/12/01 17:55:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2004年12月01日
用語解説が意外と好評w
これは…連載しましょうか?ww
エンジン編、ボディー編、足回り編って感じで。
木曜に試験なので明日(もう今日だけど…)はあんまり出没できないかな?がんばらなくては…。
Posted at 2004/12/01 00:39:00 | |
トラックバック(0) | 日記