• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

如月 宗一郎のブログ一覧

2008年11月21日 イイね!

スズミヤハルヒ・ワールドタイムゲートとか。

制作のしおりにて、やる夫のガンパレード・マーチを見て、同じようなことを考えた人がいるのかな?と思った。

というのは、私は「涼宮ハルヒの憂鬱」(アニメ版)を、 去年になってようやくレンタルで見たという手合いだが、そこで端的に感じたのは、「これはガンパレではないか」ということで、つまり、「スズミヤハルヒ・ワールドタイムゲートを持っている少女に対して、セプテントリオンや世界調査局が介入してくる話」に見えたのだった。

ガンパレにせよハルヒにせよ、普通のクラスメートだと思ってた人間が、実は違う世界から来ていて、それぞれ自分が属する組織の思惑によって行動している―というストーリー展開は類似しているように思える。(特に有名な、朝倉さんがキョンを殺してハルヒの出方を見ようとするくだりなど、あれはガンパレでいえばまるっきり、舞を殺して速水を魔王化させようとしたセプテントリオンの行為そのものにしか見えなかった)

やる夫のガンパレード・マーチでは、舞役をハルヒが演じてる事に関して、

>76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/11/03(月) 19:43:51.09 ID:U6bnXnD80
>芝村にハルヒを当てるとは
>なかなか興味深い

>62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/11/03(月) 19:22:07.65 ID:s4oRkdJQO
>舞ポジにハルヒはねえよ…

>67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/11/03(月) 19:27:58.24 ID:Raw19Vvg0
>調理具合に期待しようじゃないの
>チート性能をどう活かすか期待するぜ

とあるけども、私はハルヒに舞役を当てたことに関しては、本当に我が意を得た思いだった。
Posted at 2008/11/21 23:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム所感 | 日記
2005年07月10日 イイね!

『絢爛舞踏祭』入手。

『絢爛舞踏祭』入手。プレステドットコムより、絢爛舞踏祭が到着。
ワールドクロス発売日当日ではなく週末に指定したため)

予約特典のブックレットを見て、キャラの充実度にいきなりびっくり。
ソウイチロー・ヤガミはまぁいいとして(本人にそっくり)、精霊(と式神)のTAGAMIは出てくるは、ガンパレからは来須と恵、(カオリとBLもか)、さらには男子の本懐/女子の本懐から妹人と佳々子まで登場。
これらに加え、伝統になりつつある芝村裕吏モデルのキャラも出てきて、「スマブラでもやるつもりか…?」と思うほど。
(ちなみに岩手ではアニメ版放送してなかったので、情報面でかなりハンディキャップがあり/デジタル放送suck)

まだ説明書は見てませんけど、ブックレット読んだ時点で何だかモチベーションが下がり気味です。

かつて芝村裕吏はガンパレの開発に際して、

(引用開始)

 Gは、戦略性の高さだけで言えば、従来のゲームの比ではない。
圧倒的に勝っている。
 問題は、この絶大な自由度を使いこなせるかどうかであり、
これは旧日本軍の零戦が戦争中盤以降、新兵の運用によって急激に
弱くなったのと似ている。

 若い人むけに言えば、シャア専用ザクはシャアクラスでなければ
使いこなせない。である。
 この点、開発スタッフ内でもプレイヤーを選ぶゲームは、ゲーム
ではないという意見がかなり出ており、我は取りまとめに苦慮している。


(引用終了)

と述べていますが、今回はシャア専用ザクどころか、ジオングかそれ以上じゃないかと思います。(ちなみに、初めて“G”をプレイして使いこなせたテストプレイヤーについて、氏は“「このプレイヤー、ニュータイプ? あるいはエースか。」(笑)”という感想を残している)

ガンパレは初プレイSランククリアできた(ルーンワースをやっていれば、最後のギミックは割と簡単に解けるはず)ものの、今回はちょっと自信がなく、それこそシャアがジオングに乗るとき、「使い方はさっきの説明で分かるが…サイコミュな、私に使えるか?」とか、「さて…問題はこの私にララァほどの素養があるかどうかだ」と言った気持ちがよく分かる状態。

RBの説明(絶対物理防壁を形成する、盾(シールド)を装備した人型の機動兵器。シールドによって水抵抗を極端に低減させ、背の反物質ジェットにより、海中を時速500km以上の速度で移動する。主として絶対物理防壁のエネルギー限界のため、実用稼働時間2時間と極端に短いものの、航空機も潜水艦も、またいかなる陸上兵器をも上回る機動性と戦闘力を誇る。絶対物理防壁は光学系、電波系、磁場系、重力系、音波系のセンスをシャットアウトする為、勘と先読みで敵の位置を予測するしかない)からみても、ミノフスキー粒子とモビルスーツ、そしてニュータイプの関係に近いとすら思えます。
(この辺りのトポロジー戦闘の理論構築を聞いて、DOJOで教えようとしたのはこういうことなのかと得心した)

これで「身体を使う技は、絢爛舞踏といえども訓練をしなければなっ!」なんてことになったらホラーショーですが。



まあとりあえず、“それでは戦いをはじめましょう”っと。

それだけだった。




関連情報URL : http://www.kenran.net/
Posted at 2005/07/12 20:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム所感 | ショッピング
2005年05月21日 イイね!

「式神の城3」とな。

早くも3かと思ってみると…これがもう、ストーリーからして芝村節というかアルファテイスト全開
もしかして今までの前2作はこのために周到に作ったんじゃないかと思うほどで、そのうち特定周辺国から訴えられそうな香りがします。

キャラクターみても、いつの間にかザサエさんは他界してるし小夜たんがそれと融合してるはで、これまたナムコ並に容赦ない展開。(この辺、実にアルファらしい)

東方永夜抄以来、密かに考えていた「高速時が光太郎で低速時が小夜」なパターンが実現したのはちと(というかかなり)嬉しいですが。

それにしてもやっぱり、アルファの女性キャラはいい。
小夜にせよ、ふみこにせよ、フェミニズムのような軟弱な思想を遥かに超えたレベルに到達した女だけが持つ耀きと魅力に溢れている。
そして何よりそうした女のために戦う、もしくは戦いを決意する男の潔さに非常に好感が持てる。(ガンパレでいえば舞と速水。男子の本懐の妹人もそう)

ま、それはともかくとして、今回はやけに新キャラが多い。(お休みキャラも多いけど)
南央美がゲームに出てくるのは、封神領域エルツヴァーユ以来じゃないかしらん。

しかし何といってもついにタイムジャンプ能力者が出てきたのは驚き。
世界構造を「YU-NO」のブリンダーの木モデルで考えている私には、理論がバッティングすると思って、単一世界内での時間(≒事象)跳躍はムリだと信じてたんですが…。(普通に考えたら、頭の上にワールドタイムゲートがある人か、風を追うものの亜種なのだろう。)



というわけで今回も期待。( --)b




ところで、アルファの七つの世界構造は、今川由利香の「世界構成原理に関する一考察」にある、「分散ネットワーク型」なのでわ?
同様に、「セダーとファーを合する」「クラインのつぼ型」に該当すると。





Posted at 2005/07/07 21:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム所感 | 趣味
2005年04月08日 イイね!

「特訓」の新記録更新

「特訓」の新記録更新東方シリーズ(に限らず弾幕STG)をプレイする際の必須技能である、「気合避け」を習得するソフト「特訓」にて、ついに60秒以上生存できました。




以下、内容。
(引用開始)

生存時間60.624秒
弾数 64発
絶妙度 4%

存在感のないあなたを
もののふ
に任命する。活躍を期待する。


(引用終了)


ちなみに、これまでの最高は生存時間56.608秒の「監督」でした。
今回は誘導弾と低速弾のコンビのを上手くさばけたのがよかった模様。

次にこれを超える日はいつになるのやら…。_| ̄|○



Posted at 2005/04/10 00:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム所感 | 日記

プロフィール

「10万キロ突入」
何シテル?   04/29 20:47
基本的には、その日受けた情報に対して感じたことや考えたことの分析みたいなことを記憶力を道具に書き綴っていこうと思いますが、 いきなり「同人ネタ」や「カップリン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

The Theme(テーマソング) 
カテゴリ:StickDeath
2006/03/20 23:46:58
 
sdpromo(プロモFLASH) 
カテゴリ:StickDeath
2006/03/20 23:45:48
 
kegdrum(案内メッセージ) 
カテゴリ:StickDeath
2006/03/20 23:25:59
 

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
更新しない間に4台目。 消費増税の年に、駆け込みで新車購入したもの。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation